プロフィール

たかや

長崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/5 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:7
  • 総アクセス数:50824

QRコード

ヒラスズキにおけるリーダーはこれだ!

今回は私がメインとしているヒラスズキゲームにおけるショックリーダーの選択について私の考えを話していきたいと思います。


k49bac25n4dg5rohigkx_480_361-efed3f14.jpg


■メインラインについて

まず、ヒラスズキゲームではメインラインにPEラインを多用します。

PEラインを使用するメリット
・直線強度が強い
→細いラインを使用でき飛距離をだせる

・高感度
→バイトやルアーの動きが明確に分かる
他にもメリットはありますが、ヒラスズキゲームにおける最大のポイントはこの2点です


PEラインを使用するデメリット
・耐摩耗性が弱い
→根ズレによるラインブレイクに繋がる


PEラインの根ズレによるラインブレイクを予防するためにショックリーダーを使用します


■ショックリーダーについて

ショックリーダーには主にナイロン、フロロカーボンを使用します

ヒラスズキゲームにおけるナイロン
・フロロカーボンより比重が軽い
→トップ系ルアーは使いやすい

・フロロカーボンよりクッション性がある
→ライントラブルが少ない、フックの伸びを防止する
 ラインが伸びる分岩などに魚がスタックしやすい
 ファイト時のバラしがフロロカーボンより少ない

・フロロカーボンより摩擦に弱い
→根ズレリスクがフロロカーボンより高い


ヒラスズキゲームにおけるフロロカーボン
・耐摩耗性に優れる
→シャロー帯など根ズレリスクが高いポイントでラインブレイクを防ぐことができる

・クッション性が少ない
→感度が良い、瞬間的な力に弱い

・比重が重い
→トップ系のアクションにはナイロンが優れるが、水に沈むため風に強い

・糸クセがつきやすい
→結束がナイロンより難しい、糸クセもつきやすく定期的な交換が必要


ヒラスズキは波や風がある中で、シャロー帯のサラシが広がるポイントや、岩がゴツゴツしているポイントでゲームを行います


njywtw4x6dviocckb8sw_270_480-b1a6ddac.jpg


アングラー側にはデメリットとなる条件が多い中で成立するゲームということです

私は数々のメリット、デメリットを考慮して感度に優れ、耐摩耗性のあるフロロカーボン40〜50lbを使用しています


メインラインとショックリーダーの直結

PEラインとショックリーダーはPRノッターを使用しPRノットで直結します(FGノットでも可能ですが、より強いPRノットを私は用います)


3ranj56vbwuev4o2dbti_480_361-67c01ba1.jpg


ショックリーダーの長さ

ショックリーダーは1〜1.5mがベスト
短ければキャスト精度は高くなるが根ズレリスクが高くなります

また、長すぎるとキャスト精度が落ちます
さらに、強風の中でのゲームであるためショックリーダーがメインラインより太い分、風や波の影響を受けてしまいます

以上の理由より短すぎず長すぎずといった1〜1.5m前後がベストだと考えます

ショックリーダーとスナップの接続は漁師結びで結束しています


釣行後の注意点

私は釣行後は、どの釣りにおいてもショックリーダーは新しいノットへ組み直します

ノット付近にかかる力は大きく、毎回ベストなノットで釣行することがラインブレイクの防止に繋がります

また、ヒラスズキゲームではメインラインに岩などが当たることが多く、釣行後のラインを見てみると分かると思いますが、毛羽だったり傷んでいる場所が多くあります

私は釣行後は5〜7mはラインをカットし新しいノットを組みます

釣行中でもメインラインやショックリーダーに傷が付いた際はラインシステムを組み直す必要があります



■まとめ

・ヒラスズキゲームではシャロー帯や岩礁帯など根ズレリスクが高いポイントで成立するため、根ズレリクスと感度を考慮しフロロカーボンを使用する

・トップ系のルアーを使用する際は比重の軽いナイロンラインがルアー操作に繋がる

・それぞれのメリット、デメリットを考慮しポイントや条件に合わせてショックリーダーを選択する

・ショックリーダーは1〜1.5m

コメントを見る

たかやさんのあわせて読みたい関連釣りログ