プロフィール

しも@EVダッシュ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 渓流
- ブラウントラウト
- ニジマス
- イワナ
- ヤマメ
- アブガルシア
- ロックフィッシュ
- 釣り具
- ima
- 海アメ
- 海サクラ
- 初物
- BEAMS
- 5fUL
- クロソイ
- エゾメバル
- berkley
- AbuGarcia
- エコギア
- ミノー
- スプーン
- REVO ALT
- アブラコ
- けが
- 治る?
- BUX
- issen
- RYUKI45S
- RYUKI50S
- アメマス
- ベアトリス
- キーガ88
- フォックステール
- スーパーファイヤーラインクリスタル
- 7.0f L
- RYUKI70S
- シートラ
- ambassadeur
- 2500C
- スーパーファイヤーライン
- PE
- RAPALA
- BX JOINTED SHAD
- Fishman
- BRIST
- VENDAVAL
- 8.9M
- アメマス
- 鮭
- DAIWA
- ジリオンTW1516SH
- 青物
- blancsierra 5.2 UL
- AbuGarcia REVO ALC-BF7
- アジング
- 豆アジ
- サモペン
- Fishman BRIST VENDAVAL 8.9M
- Fishman Beams blancsierra 5.2 UL
- サンレアル
- シャイニーシャイニー
- Fishman Beams LOWER7.3L
- アイナメ
- エコギア
- リングマックス
- Beams
- バンドリ
- REVO LTZ
- インレッドシャッド
- ノリーズ
- クロナークci4+
- Fishman Beams inte7.9UL
- メバル
- プロント
- アジマスト
- アジスタ
- ギャロップミニ
- 130剛力
- AbuGarcia REVO BIG SHOOTER WM50
- ギャロップベイビー
- カープ
- 鯉
- 尺ヘッド
- シュラッグミノー
- ミルフル
- クレイジグ波動
- オフィスユーカリ
- STRINA large salt
- DAIWA TATULA HD CUSTOM 153SH
- CLOSED FACE BB-80
- メバリング
- zero emission
- LEAF
- 電気自動車
- CRAWLA 6.6L
- フラットビルキャップ
- お洗濯
- 簡単
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:22
- 総アクセス数:214048
QRコード
▼ 満月大潮
- ジャンル:日記/一般
アジングを始めてわかったこと。
大潮狙いでも、満月大潮なのか新月大潮なのかでものすごく狙い方が違うということ。
(基本夜釣行である)
それはロックの時も同じだったのですが…
アジとなるとそれがかなり顕著になる。
ソイ、ガヤ狙いの時は、大潮で干満前後を集中的に
ストラクチャーや常夜灯周り、人工物周りを打って出す。
という、セオリー通りの狙い方でコンスタントに魚を拝めた。
(サイズはこだわらず)
しかし、アジとなると普段の釣り方が通用しない。
常夜灯周り、潮の効いてる明暗部、ウィードの多い所etc…
ここ2〜3ヶ月で分かってきたアジの着きやすいポイントを打っても、満月大潮だとさっぱり釣れない
(釣りにくい)
しかし、アジはスイスイと泳いでいる。
なんで?
何が違うの?
ジグヘッドの重さ、ワームのサイズ、カラーでローテーションしてもさっぱり。
そして、なんのタイミングかわからないけど、ポツポツっと2匹くらい連発
終了。
分かってる人はこれを読んで
こうすれば、ここを狙えば、そうじゃねぇな等々あると思います。
やはりスピニングタックル有利なのだろうか…
エステルライン有りきなんだろうか…
ベイトタックルにこだわってるのが裏目に出てる??
うーん(;;;;;°∇°)
この答えを満月大潮の間に導き出したい。
大潮狙いでも、満月大潮なのか新月大潮なのかでものすごく狙い方が違うということ。
(基本夜釣行である)
それはロックの時も同じだったのですが…
アジとなるとそれがかなり顕著になる。
ソイ、ガヤ狙いの時は、大潮で干満前後を集中的に
ストラクチャーや常夜灯周り、人工物周りを打って出す。
という、セオリー通りの狙い方でコンスタントに魚を拝めた。
(サイズはこだわらず)
しかし、アジとなると普段の釣り方が通用しない。
常夜灯周り、潮の効いてる明暗部、ウィードの多い所etc…
ここ2〜3ヶ月で分かってきたアジの着きやすいポイントを打っても、満月大潮だとさっぱり釣れない
(釣りにくい)
しかし、アジはスイスイと泳いでいる。
なんで?
何が違うの?
ジグヘッドの重さ、ワームのサイズ、カラーでローテーションしてもさっぱり。
そして、なんのタイミングかわからないけど、ポツポツっと2匹くらい連発
終了。
分かってる人はこれを読んで
こうすれば、ここを狙えば、そうじゃねぇな等々あると思います。
やはりスピニングタックル有利なのだろうか…
エステルライン有りきなんだろうか…
ベイトタックルにこだわってるのが裏目に出てる??
うーん(;;;;;°∇°)
この答えを満月大潮の間に導き出したい。
- 2016年9月17日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
| 00:00 | [再]状況激変!? ボウズ知らずの川に |
|---|
| 10月30日 | とてつもないサイズの化け物が出る…近くて遠い山上湖 |
|---|
| 10月30日 | 仕事帰りにアオリイカポイント発見 |
|---|
| 10月30日 | 初GTキャッチの感動を語りたい |
|---|
登録ライター
- 『過去一悔しいかも・・・』 2…
- 8 時間前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 6 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 6 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ











最新のコメント