プロフィール
しも@EVダッシュ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 渓流
- ブラウントラウト
- ニジマス
- イワナ
- ヤマメ
- アブガルシア
- ロックフィッシュ
- 釣り具
- ima
- 海アメ
- 海サクラ
- 初物
- BEAMS
- 5fUL
- クロソイ
- エゾメバル
- berkley
- AbuGarcia
- エコギア
- ミノー
- スプーン
- REVO ALT
- アブラコ
- けが
- 治る?
- BUX
- issen
- RYUKI45S
- RYUKI50S
- アメマス
- ベアトリス
- キーガ88
- フォックステール
- スーパーファイヤーラインクリスタル
- 7.0f L
- RYUKI70S
- シートラ
- ambassadeur
- 2500C
- スーパーファイヤーライン
- PE
- RAPALA
- BX JOINTED SHAD
- Fishman
- BRIST
- VENDAVAL
- 8.9M
- アメマス
- 鮭
- DAIWA
- ジリオンTW1516SH
- 青物
- blancsierra 5.2 UL
- AbuGarcia REVO ALC-BF7
- アジング
- 豆アジ
- サモペン
- Fishman BRIST VENDAVAL 8.9M
- Fishman Beams blancsierra 5.2 UL
- サンレアル
- シャイニーシャイニー
- Fishman Beams LOWER7.3L
- アイナメ
- エコギア
- リングマックス
- Beams
- バンドリ
- REVO LTZ
- インレッドシャッド
- ノリーズ
- クロナークci4+
- Fishman Beams inte7.9UL
- メバル
- プロント
- アジマスト
- アジスタ
- ギャロップミニ
- 130剛力
- AbuGarcia REVO BIG SHOOTER WM50
- ギャロップベイビー
- カープ
- 鯉
- 尺ヘッド
- シュラッグミノー
- ミルフル
- クレイジグ波動
- オフィスユーカリ
- STRINA large salt
- DAIWA TATULA HD CUSTOM 153SH
- CLOSED FACE BB-80
- メバリング
- zero emission
- LEAF
- 電気自動車
- CRAWLA 6.6L
- フラットビルキャップ
- お洗濯
- 簡単
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:205702
QRコード
▼ 三寒四温のその隙に
- ジャンル:釣行記
- (バンドリ, AbuGarcia, blancsierra 5.2 UL, クロソイ, Fishman, ロックフィッシュ, シャイニーシャイニー, Beams, エゾメバル, AbuGarcia REVO ALC-BF7, サンレアル)
半ドンで、天気が良くて、風もそこそこ…
なんて素晴らしい!!私の事を神は見放さなかった。
三寒四温を繰り返す春。今年は春が近いようで遠い感じがしてるのは私だけでしょうか?笑
この日は天気が良かったのでタイヤ交換し、函館港内へ!!
潮は若潮、少しずつ大潮に向かって動き出し、お月様も三日月に近く、尚且つ天候は曇り(しかし雨予報…)
空からの光が少ないので、常夜灯や街灯がキーポイントになり、新月前後や曇りの日はポイントを絞りやすいので大好きです。
走りのアジが釣れたと釣友から聞き通い詰めているのですが、未だに釣れない(;;;;;°∇°)
釣果のあった漁港の常夜灯まわり、潮通しの良い船道周辺はとりあえず毎度攻めるも何もなし。
アジの好みそうな藻場…可能性のあるポイントは全部ランガン。昨年通い込んだ実績ポイントすら…釣れない。
その時、水面直下で群れてる小魚を発見。このサイズなら捕食対象だろうなぁ…と思い
色、ボリュームの近いアジネクトンのクリアゴールドに付け替え、小魚の動きを観察しアクションを考える。スローリトリーブからの小さなトゥイッチ2〜3回、こんな感じかな?と、イメージしてアプローチすると…

タナゴ&ソイ
場所を変えて

ウグイ&ソイ
しかし、アジが釣れない。風も強くなってきた。悩んでたら雨も降ってきた。ナウキャストを見てみると、雨は断続的に降る感じで長引く感じはしない。降ってる間に思い切って噴火湾へと車を走らせる。
漁港に着くと、雨が上がったばかりで風も微風。
ここからはライトロック仕様に変更。AbuGarcia REVO LTZにPE1.2号、リーダー5lb。ロッドはもちろんFishman Beams sierra 5.2 UL。
水面で小さく広がる波紋達にワクワクします。
ルアーはサンレアル、シャイニーシャイニー。
一投目から着水一巻き目でバイト。からの2〜3キャスト毎に釣れる。

ソイ&ガヤ(エゾメバル)
そこからこのサイズがひっきりなし。全カラーローテーションで楽しめました。
前回バイトを弾く感覚があったので、フックにアタックして欲しくて、対応策にバイトマーカーのソフト夜行玉をフックアイに装着しました。これは北陸のホタルイカパターン?で夜行玉が使われているのを見て応用してみました。
本州はメバリングが盛んですからね!
渋〜い釣りの後にこんなに釣れると時間感覚が麻痺してきて…同じ場所から動かず釣り続けてました(;;;;;°∇°)
港内をランガンするも出てくれるサイズは同じ。
大きく移動し大好きな足場の高い漁港へ。
ここからとあるルアーの快進撃!
風もフォローで弱く、上げ潮6分位からのリスタート。
堤防のケーソンが張り出してるので、そのケーソンの際に張り付いてる魚を狙います。
魚たちは水面に波紋を立てており高活性。
遠目に着水させ水面直下をスローリトリーブすると、パシャ!っとルアーを飛ばすほどの突き上げるあたりが幾度となく来るのですが…乗らない。
5〜6カウント沈めてリトリーブしてもバイトはあるが乗らない…フォールでも同様。勿論、ボトムでも同様…
雨で一旦車に避難した時に、シャイニーシャイニーでのフッキング対策をこのルアーにも。
ルアーのテールフックにバイトマーカーの夜行玉を付けて再挑戦!
バイトの数が増え、ヨシキタ!ヨシキタ!!と合わせますがフッキングに至らない…抜ける…困った〜(; ̄Д ̄)
そこでまた雨。その時、ハゼクラのフックをスプリットリングで延ばして接続してたルアーを思い出し手持ちの物で試してみることに。ついでにルアーのテールアイにも夜行玉を。笑
するとどんぴしゃ!バイトを絡めとりロッドに重みがのる!
sierraが魚をいなし上がってきたのが、抱卵エゾメバル!2連発!


ドドーン!
そう。とあるルアーとは、サンレアルさんのバンドリ60、70です。
ここからバンドリ炸裂!バンドリ祭り!が始まるのです。
10カウント沈め、中層あたりの海藻脇をスローリトリーブで引いていると、突如ロッドが弧を描く。
グググググ〜〜!っとゆっくり泳ぎ出し、強い抵抗はしないが重量感が違う。
これは大きそうだなぁなんて構えていたら、ナント!


この日最大26cmのビッグママ!!!
嬉しさに思わず自撮り。笑
この季節がキター٩( ᐛ )و
そして勿論カラーローテ、サイズローテで楽しみます。
バンドリ60の北陸FSカラー(なんていう色なんだろう…)

バンドリ70渚ホタルGGとフラッシュピンクGG


もう十分お腹いっぱい釣れたのでここで納竿。
バンドリのポテンシャルに度肝ぬかされました((одо)))
このルアー…ノーマルのままで、ルアーを弾き飛ばすバイトを誘い、集魚力の高さを感じました。
そして、巻くだけでもOKという扱いやすさもいいですね!
ゆらゆらと他のハードルアーでは見たことの無いふわふわとした揺らめきに感動しました。
(例えるなら、紙ひこうきの安定飛行からゆっくり下降し始める時の左右に揺れる感じに近いです。)
バンドリだとハードルアーでのライトロックがより一層ゲーム性が上がって楽しいです!
なかなか天気が安定せず、釣りに行けない日が多いですが、タイミングさえ合えばバンドリを持って、釣りまくってきたいと思います٩( ᐛ )و
なんて素晴らしい!!私の事を神は見放さなかった。
三寒四温を繰り返す春。今年は春が近いようで遠い感じがしてるのは私だけでしょうか?笑
この日は天気が良かったのでタイヤ交換し、函館港内へ!!
潮は若潮、少しずつ大潮に向かって動き出し、お月様も三日月に近く、尚且つ天候は曇り(しかし雨予報…)
空からの光が少ないので、常夜灯や街灯がキーポイントになり、新月前後や曇りの日はポイントを絞りやすいので大好きです。
走りのアジが釣れたと釣友から聞き通い詰めているのですが、未だに釣れない(;;;;;°∇°)
釣果のあった漁港の常夜灯まわり、潮通しの良い船道周辺はとりあえず毎度攻めるも何もなし。
アジの好みそうな藻場…可能性のあるポイントは全部ランガン。昨年通い込んだ実績ポイントすら…釣れない。
その時、水面直下で群れてる小魚を発見。このサイズなら捕食対象だろうなぁ…と思い
色、ボリュームの近いアジネクトンのクリアゴールドに付け替え、小魚の動きを観察しアクションを考える。スローリトリーブからの小さなトゥイッチ2〜3回、こんな感じかな?と、イメージしてアプローチすると…

タナゴ&ソイ
場所を変えて

ウグイ&ソイ
しかし、アジが釣れない。風も強くなってきた。悩んでたら雨も降ってきた。ナウキャストを見てみると、雨は断続的に降る感じで長引く感じはしない。降ってる間に思い切って噴火湾へと車を走らせる。
漁港に着くと、雨が上がったばかりで風も微風。
ここからはライトロック仕様に変更。AbuGarcia REVO LTZにPE1.2号、リーダー5lb。ロッドはもちろんFishman Beams sierra 5.2 UL。
水面で小さく広がる波紋達にワクワクします。
ルアーはサンレアル、シャイニーシャイニー。
一投目から着水一巻き目でバイト。からの2〜3キャスト毎に釣れる。

ソイ&ガヤ(エゾメバル)
そこからこのサイズがひっきりなし。全カラーローテーションで楽しめました。
前回バイトを弾く感覚があったので、フックにアタックして欲しくて、対応策にバイトマーカーのソフト夜行玉をフックアイに装着しました。これは北陸のホタルイカパターン?で夜行玉が使われているのを見て応用してみました。
本州はメバリングが盛んですからね!
渋〜い釣りの後にこんなに釣れると時間感覚が麻痺してきて…同じ場所から動かず釣り続けてました(;;;;;°∇°)
港内をランガンするも出てくれるサイズは同じ。
大きく移動し大好きな足場の高い漁港へ。
ここからとあるルアーの快進撃!
風もフォローで弱く、上げ潮6分位からのリスタート。
堤防のケーソンが張り出してるので、そのケーソンの際に張り付いてる魚を狙います。
魚たちは水面に波紋を立てており高活性。
遠目に着水させ水面直下をスローリトリーブすると、パシャ!っとルアーを飛ばすほどの突き上げるあたりが幾度となく来るのですが…乗らない。
5〜6カウント沈めてリトリーブしてもバイトはあるが乗らない…フォールでも同様。勿論、ボトムでも同様…
雨で一旦車に避難した時に、シャイニーシャイニーでのフッキング対策をこのルアーにも。
ルアーのテールフックにバイトマーカーの夜行玉を付けて再挑戦!
バイトの数が増え、ヨシキタ!ヨシキタ!!と合わせますがフッキングに至らない…抜ける…困った〜(; ̄Д ̄)
そこでまた雨。その時、ハゼクラのフックをスプリットリングで延ばして接続してたルアーを思い出し手持ちの物で試してみることに。ついでにルアーのテールアイにも夜行玉を。笑
するとどんぴしゃ!バイトを絡めとりロッドに重みがのる!
sierraが魚をいなし上がってきたのが、抱卵エゾメバル!2連発!


ドドーン!
そう。とあるルアーとは、サンレアルさんのバンドリ60、70です。
ここからバンドリ炸裂!バンドリ祭り!が始まるのです。
10カウント沈め、中層あたりの海藻脇をスローリトリーブで引いていると、突如ロッドが弧を描く。
グググググ〜〜!っとゆっくり泳ぎ出し、強い抵抗はしないが重量感が違う。
これは大きそうだなぁなんて構えていたら、ナント!


この日最大26cmのビッグママ!!!
嬉しさに思わず自撮り。笑
この季節がキター٩( ᐛ )و
そして勿論カラーローテ、サイズローテで楽しみます。
バンドリ60の北陸FSカラー(なんていう色なんだろう…)

バンドリ70渚ホタルGGとフラッシュピンクGG


もう十分お腹いっぱい釣れたのでここで納竿。
バンドリのポテンシャルに度肝ぬかされました((одо)))
このルアー…ノーマルのままで、ルアーを弾き飛ばすバイトを誘い、集魚力の高さを感じました。
そして、巻くだけでもOKという扱いやすさもいいですね!
ゆらゆらと他のハードルアーでは見たことの無いふわふわとした揺らめきに感動しました。
(例えるなら、紙ひこうきの安定飛行からゆっくり下降し始める時の左右に揺れる感じに近いです。)
バンドリだとハードルアーでのライトロックがより一層ゲーム性が上がって楽しいです!
なかなか天気が安定せず、釣りに行けない日が多いですが、タイミングさえ合えばバンドリを持って、釣りまくってきたいと思います٩( ᐛ )و
- 2017年4月24日
- コメント(0)
コメントを見る
しも@EVダッシュさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント