◆これから始まるトップの極意!◆

こんにちは!


最近雨が多いですねm(_ _)m
それと、ちょっと前までは通勤通学をしている人がとても少なかったですが、日に日に増えている気がします。
それに、コロナにかかる人がまた多くなってきたのでみなさんも気をつけましょう!


さて、この頃僕のやっている川では、
トップがすごく効くようになってきています!
なので、
今回は最近僕の周りでも釣れているトップの話をしていきたいと思います!
6kcr62v9w6zucxaa5ox5_361_480-6e5d4ac2.jpg

まず、ここ最近僕や、友達が釣っているトップを紹介します!

チャッピー
kwzpeewcmvyypxr8sejt_480_190-092227dc.jpg

これはラトル入りなので広範囲に探りたいときかなり使います!
100mmという長さに、少しフラットなボディーなのでベイトがすこし大きい時、飛距離を出したいときに多く使います!
それに、アイの部分にはカップのようなヘコミがあるので小さなポップ音を出しならがドッグウォークしてくれます!


シルバードック
ovs59dw7eryaxghmy3xx_430_260-fbd3fcd1.jpg
シルバードックは小粒ですが、意外と飛びます!
安定した飛距離を出しやすく、
ベイトが小さいときによく使います!
それに、ダイビングがとてもしやすく、これにも小さいカップのようなヘコミがあるので小さいポップ音を出しならがドッグウォークしてくれます!

他には、トリックアッパーサミーが良く釣れています!


僕なりのトップの食わせ方

みなさんはどのようにトップを動かしているでしょうか?
僕は、まずドッグウォークから攻めていきます。
ですが、ドッグウォークをして魚がルアーに出ても針にかからなかったりする時があります。

なので、その時は連続するドッグウォークではなく1.2.3.1.2.3.1.2.3.....と3回アクションさせたら止めることを繰り返しやってみます!

そうすれと、さっき出たやつがまた出たときに
さっきよりもスローになっているので、かかりやすくなります。

それでも、かからない.....
その時は、ダイビングをさせてあげます!

ダイビングをさせることによって、もちろんさっきよりもスローにできます。
それに、ダイビングをした時の泡でルアーがカモフラージュするので魚のようになり食ってきます!
ダイビングで食ってくるポイントは、
水中に入ったとき、フワッとなったときだと思います!

このように、トップ1つでも多彩な動きができるのでぜひ、みなさんもやってみてください!

みなさんはトップをするときにどのような意識してやってますか?
なんでもコメントしていただけると嬉しいです!



コメントを見る