プロフィール
筑紫次郎
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:49
- 総アクセス数:201895
QRコード
検索
▼ 「 上げ潮 」 の 「 下げ風 」 ・・・?!
- ジャンル:釣行記
- (筑後川 有明鱸)
File No.2011.05.006
Field Date 22.May.2011
Field Time 21:30 ~ 24:00
Sea Bass Size 58cm
Field Place 筑後大堰下流域 筑後川
Field Information 中潮 ↗ (三池) 曇
筑後川の季節は確実に 「 春 」 ⇒ 「 初夏 」 へと向かっている。
しかしながら、自分自身の問題で、
今週後半はフィールドに立てなかった・・・(笑)
この週末もやっと本日のこの時間にフィールドに立てるような始末。
そして、フィールドは「上げ潮」なのに・・・
「風」は案外強い「下げ風」・・・
その風でベイトも目視では確認できず・・・
「でも・・・この季節・・・この時期・・・案外今年は順当なカンジ・・・」
「今日はこれで釣ろう・・・!!」
と決めてきた、重めのシンペン・・・!!
キャストすると案外、いい感じで流れに馴染んでくる。
ラインを水面に落として、
僅かばかりのジョイントの重さを使って
PEの水馴染みをよくして・・・「風を消す・・・!?」
そして一瞬だけ、風が止んだ時・・・見逃さなかった。
水面に僅かな波紋を立てて上げの流れに逆らうベイト・・・
おそらく5月に入って確認していた固有種「クルメサヨリ」・・・
普通のサヨリよりも2まわり程、小型のサヨリ・・・
ここ久留米にて発見されたためにその名を纏う魚・・・
そして筑後川の有明鱸にとっては・・・
初夏から夏、そして秋までの大切な捕食対象 ( ベイト )
重めのシンキングペンシルを風を殺してきれいにトレースラインを描き直すと・・・
「カコンッ・・・」
気持ちのいい高い音の魚信(バイト)・・・!!
慎重に、一拍置いてアワセを入れると水面が派手に割れた。
その後もジャンプしまくる・・・
たぶん・・・
やっぱり・・・
気持ちよく呑み込んでいた。
58cmの筑後川の有明シーバス・・・!!
尾鰭が真っ黒の綺麗な銀鱗
幸い、ルアーを呑み込んではいたが、
鰓の損傷も無かったので、すぐに撮影を済ませ、
リリースすると元気に筑後川の悠久の流れに帰っていってくれた。
「ほっ・・・よかった・・・」
そう思うと同時に、 「 キャッチ 」 の嬉しさが込み上げてくる。
この一本の後、 「 下げ 」 の風は吹き荒び、 「 上げ 」 の流れが重く強くなり
フィールドは「適正流速」から外れていった。
「 今日はこれで・・・?! 」 と見切りをつけて、
日本の東日本大震災からの一日も早い復興と
本日も一本を授けてくれたフィールドへの感謝を込め
筑後川の悠久の流れに「 一礼 」 をおこない、
フィールドをゆっくりと後にした。
Tackle
Rod Shimano GAME AR-C S906L
Reel Daiwa Certate Hyper Custom 3012H
PELine UNITIKA Silver Thread SaltWater-PE 20Lb.(♯1.2 ) 200m
Joint Sasame 200-F RedPowerStainSwivel Size10
Shock Leader Seaguar Premium MAX 30Lbs. Fluoro Carbon
Lure SinkingPencil
(Blog) 筑後川 有明鱸(シーバス) 通信
http://chikugoriverseabass.blog121.fc2.com/
(掲示板) 筑後川 有明鱸(シーバス) 紀行
http://chikugoriver.bbs.fc2.com/
(HP) 陸っぱり疑似餌研究所
http://chikugoriverseabass.web.fc2.com/
- 2011年5月23日
- コメント(3)
コメントを見る
筑紫次郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント