プロフィール

筑紫次郎

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:110
  • 総アクセス数:205267

QRコード

検索

:

「粘り」がもたらした恩恵・・?! 

File No.2010.09.004
 
Field Date                   20.September.2010
Field Time                   22:30 ~ 02:00 
Sea Bass Size              76cm 3.5kg  50cm  
Field Place                  筑後大堰下流域  筑後川
Field Information          中潮 ↘  (三池)  曇



「粘り」がもたらした恩恵・・?!  


ここ筑後川では、日本最大の潮汐差最大6mの有明海沿岸に面していることもあり、その影響を大きく受けている。
 
その大きな潮汐差故に、潮汐の具合を無視してコンスタントに釣ることはほとんど不可能である。

大潮に向かう中潮で潮が大きくなるにつれ、筑後川の流れは激しく強くなる。
そしてそれはずっと一様な訳ではなく、澱みと流れを繰り返す。
その澱みと流れの周期はまさに不定期なので、最終的にはフィールドで確かめるしかない・・・(笑)

フィールドに向かう途中で釣仲間である「さやはる」さんの車を発見する。
連絡すると、ベイトもいるし、たぶん有明鱸もいるけれど、魚信(バイト)には至らないとのことだった。

「やっぱり、今日は難しいか・・・?」
と思いながらも、ゆっくりとフィールドインする。

フィールドは流れは一様でヨレのない状態。
「さやはる」さんの言っていたとおり、ベイトもいるカンジだった。

そのベイトの正体は、




有明海固有種「クルメサヨリ」




一般のサヨリよりも細く小さいのが特徴である。
幅もなく細身の90mmといったサイズ。

エツ稚魚にしてもクルメサヨリにしても繊細なスモールベイトが多い。
しかもそれらがすべてこの海域独特の固有種なのである。

それにも増して、「有明鱸」自体が氷河期でユーラシア大陸と地続きだった頃に
マルスズキとタイリクスズキが現在よりも種として近く、
交雑したものが、この有明海の閉鎖水域で独自の生態系を創り出した亜種と考えられる。

その生態と行動はおおよそマルスズキと変わらないと思われるが、正確にはわからない。

そのため、テキトーな雑誌などの一般的な記事はこのフィールドには当てはまりにくい。
雑誌などで特集するのならば、いい加減なことは書いていただきたくはない・・・。

今まで釣ってきた経験上は、ほとんどマルスズキと変わらないと思うが、
産卵のために有明海に下るのが他の地域よりは「早い」とは思っている。

そうこうしているうちに「さやはる」さんからフィールドアウトの連絡が入る。
53cmの有明シーバスキャッチとのことだった。

粘って粘って、キャストし続け、すっかり潮が下がった頃に、やっと潮が澱んできた。
そんな頃に、沖目から流れに正対させたり抜いたりしながら、強い流れにドリフト気味に流されていたジグミノーに違和感が伝わってくる。

「魚信(バイト)・・・!?」

一拍おいて大きくアワセをいれると「ゴンッ」と止まった。

まずはパワーゲームで流れの中から引き剥がし、すぐにドラグを緩めて対応。
流れに向かえばドラグを締め、寄ってくれば緩めのドラグワークを駆使する。




76cm 3.5kgの筑後川の有明鱸
「辛抱」を改めて教えてくれた一本




いつも見ても、いい面構えである。
そして惚れ惚れする筋肉質の魚体。




尾鰭が真っ黒なので、おそらく有明海から溯上して間もない個体。

そして澱みがかった流れの中からもう一本追加。




50cmの筑後川の有明シーバス
シンキングミノーを引ったくっていった。

粘ってキャッチできた有明鱸との出逢いに感慨深いものを感じつつ、
それをもたらしてくれている筑後川に感謝し、
悠久の流れを静かにフィールドアウトした。


筑後川および筑後川河川敷に生息する野生の「狸」や「狐」、「鼬」や「猫」などが凄惨な車の事故によくあう時期でもあります。
筑後川堤防の道路はよくそうした野生動物が飛び出してきます。
できれば、今年はそうした痛ましい事故を見たくないと思う。
そうしたことにも気をつかえる余裕のあるアングラーでありたいといつも思い願う。



Tackle
Rod                 Shimano GAME AR-C 906
Reel                Shimano 08 Stella SW 4000 PG + 10 Stella 4000S Spool 
PELine             UNITIKA SilverThread SaltWater-PE 20Lb.(♯1.2 ) 200m
Joint               Sasame 200-F RedPowerStainSwivel Size10
Shock Leader      Duel Sea Bass Leader 30Lbs. Fluoro Carbon
Lure                JigMinnow  SinkingMinnow  


 

(Blog) 筑後川 有明鱸(シーバス) 通信
http://chikugoriverseabass.blog121.fc2.com/ 
 

(掲示板) 筑後川 有明鱸(シーバス) 紀行
http://chikugoriver.bbs.fc2.com/ 

 (HP) 陸っぱり疑似餌研究所
http://chikugoriverseabass.web.fc2.com/ 


 

コメントを見る

筑紫次郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ