プロフィール
筑紫次郎
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:86
- 昨日のアクセス:49
- 総アクセス数:201935
QRコード
検索
▼ 「鷹島」 「伊万里・福島方面」
- ジャンル:釣行記
- (Shore Jig)
File No.2010.10.004
Field Date 10.October.2010
Field Time 06:00 ~ 18:30
Blue Runner 34cm 33cm
鰆 Size 53cm 53cm 50cm 40cm × 4本
Field Place 鷹島方面 (長崎県) 伊万里・福島方面
Field Information 中潮 ↗ ↘ (鷹島) 晴
いつものように寝かぶり、
時合をはずした筑後川フィールドをパスして一路、「鷹島」へ・・・(笑)
今日は大潮から中潮への潮まわり・・・!
今日は「いいだろう」と勝手に予想する。
そして早朝は何事も起こることもなく、また起こすこともできず、終了!!
上げの潮が効いてきた頃、
沖にあるジグが着底からハイスピードで上昇した瞬間に
「ゴンッ・・・!!」と止まった。

33cmの「ショゴ」

カンパチの幼魚

ずっと秘かに狙っていた。
そして、しばらく「間」を置いて
同じような場所、同じようなアクションにジグが止まる。

今度はしっかり喰わせた・・・(笑)

嬉しい2本目

いい面構え・・・

正直、今日はこれで満足・・・!!
そして中層でジグが激しく止まった。

53cmのサゴシ

鰆も50cmを超えるとなかなか引き込む

セルテートハイパーカスタムと
10セルテート3000スプールの組み合わせも
今のところ、大きな問題もない。
そして上げの時合で連発・・・!!

50cmの鰆

よく釣れる魚ではあるが、魚屋さんでは案外、お高い魚・・・(笑)

身が痛むのも恐ろしく早い
生きながら腐っていくカンジ

そして顔は怖い・・・(笑)
上げの最後にもう一本追加
53cmの鰆

上げで3本の鰆

まあまあ予想通りの結果

よく釣れてくれている。
下げの時合でも何度もバイトがあった。
そんな中で光の具合で足元での鰆のバイトシーンを目の当たりにする。
ジグの斜め後ろ後方から、異次元の早さで近づいてきて
ジグを咥える。
異物と認識すると、その場でヘッドシェイクというより
クネクネとボディシェイクしながらジグを振り回して外そうとする。
そして外れると、また高速で海底へ消えていく。
恐ろしき身体能力・・・!!
正直、感心した。
そんなこんなで、下げの時合を少し堪能して、鷹島を後にする。
少しドライブしながら、何処に行くか?思案する。
帰り道は伊万里経由の武雄(佐賀県)の立寄り湯コース・・・(笑)
考えると明確なナブラで今期は釣っていない。
ナブラが立ちそうな場所を予想して、夕まづめを待つ。
そして予想通り、夕まづめに単発的にナブラが立った。

40cmサイズと小さいながら、それぞれ単発のナブラから
引き釣り出した。
ナブラが立って、ジグを撃ち込み、ちゃんと答えが返ってくると
何かしらの達成感がある。
夕まづめの時合が終わると、ベイトは沈み、鰆も沈んだ。
帰りに立寄り湯に寄って、筑後川フィールドを撃ったが、2バイト0キャッチ!!
疲れ果て、昼に起き出して、何気なく自宅の庭を眺めていると

カマキリが産卵していた。
これでこの雌のカマキリも死んでしまう。
確実に季節が移り変わっているのを実感できた3連休だった。
Tackle
Rod MajorCraft TripleCross TC-962M
Reel Daiwa Certate Hyper Custom 3012H + 10 Certate 3000 Spool
PELine Shimano PowerPro MossGreen 22.6Lb.(♯1.5 ) 300m
Joint Sasame 200-F RedPowerStainSwivel Size10
Shock Leader VARIVAS シーバス ショックリーダー [Fluoro Carbon] 30Lbs.
Lure Metal Jig
Field Date 10.October.2010
Field Time 06:00 ~ 18:30
Blue Runner 34cm 33cm
鰆 Size 53cm 53cm 50cm 40cm × 4本
Field Place 鷹島方面 (長崎県) 伊万里・福島方面
Field Information 中潮 ↗ ↘ (鷹島) 晴
いつものように寝かぶり、
時合をはずした筑後川フィールドをパスして一路、「鷹島」へ・・・(笑)
今日は大潮から中潮への潮まわり・・・!
今日は「いいだろう」と勝手に予想する。
そして早朝は何事も起こることもなく、また起こすこともできず、終了!!
上げの潮が効いてきた頃、
沖にあるジグが着底からハイスピードで上昇した瞬間に
「ゴンッ・・・!!」と止まった。

33cmの「ショゴ」

カンパチの幼魚

ずっと秘かに狙っていた。
そして、しばらく「間」を置いて
同じような場所、同じようなアクションにジグが止まる。

今度はしっかり喰わせた・・・(笑)

嬉しい2本目

いい面構え・・・

正直、今日はこれで満足・・・!!
そして中層でジグが激しく止まった。

53cmのサゴシ

鰆も50cmを超えるとなかなか引き込む

セルテートハイパーカスタムと
10セルテート3000スプールの組み合わせも
今のところ、大きな問題もない。
そして上げの時合で連発・・・!!

50cmの鰆

よく釣れる魚ではあるが、魚屋さんでは案外、お高い魚・・・(笑)

身が痛むのも恐ろしく早い
生きながら腐っていくカンジ

そして顔は怖い・・・(笑)
上げの最後にもう一本追加

53cmの鰆

上げで3本の鰆

まあまあ予想通りの結果

よく釣れてくれている。
下げの時合でも何度もバイトがあった。
そんな中で光の具合で足元での鰆のバイトシーンを目の当たりにする。
ジグの斜め後ろ後方から、異次元の早さで近づいてきて
ジグを咥える。
異物と認識すると、その場でヘッドシェイクというより
クネクネとボディシェイクしながらジグを振り回して外そうとする。
そして外れると、また高速で海底へ消えていく。
恐ろしき身体能力・・・!!
正直、感心した。
そんなこんなで、下げの時合を少し堪能して、鷹島を後にする。
少しドライブしながら、何処に行くか?思案する。
帰り道は伊万里経由の武雄(佐賀県)の立寄り湯コース・・・(笑)
考えると明確なナブラで今期は釣っていない。
ナブラが立ちそうな場所を予想して、夕まづめを待つ。
そして予想通り、夕まづめに単発的にナブラが立った。

40cmサイズと小さいながら、それぞれ単発のナブラから
引き釣り出した。
ナブラが立って、ジグを撃ち込み、ちゃんと答えが返ってくると
何かしらの達成感がある。
夕まづめの時合が終わると、ベイトは沈み、鰆も沈んだ。
帰りに立寄り湯に寄って、筑後川フィールドを撃ったが、2バイト0キャッチ!!
疲れ果て、昼に起き出して、何気なく自宅の庭を眺めていると

カマキリが産卵していた。
これでこの雌のカマキリも死んでしまう。
確実に季節が移り変わっているのを実感できた3連休だった。
Tackle
Rod MajorCraft TripleCross TC-962M
Reel Daiwa Certate Hyper Custom 3012H + 10 Certate 3000 Spool
PELine Shimano PowerPro MossGreen 22.6Lb.(♯1.5 ) 300m
Joint Sasame 200-F RedPowerStainSwivel Size10
Shock Leader VARIVAS シーバス ショックリーダー [Fluoro Carbon] 30Lbs.
Lure Metal Jig
(Blog) 筑後川 有明鱸(シーバス) 通信
http://chikugoriverseabass.blog121.fc2.com/
(掲示板) 筑後川 有明鱸(シーバス) 紀行
http://chikugoriver.bbs.fc2.com/
(HP) 陸っぱり疑似餌研究所
http://chikugoriverseabass.web.fc2.com/
- 2010年10月12日
- コメント(2)
コメントを見る
筑紫次郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 8 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント