プロフィール

筑紫次郎

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:90
  • 昨日のアクセス:49
  • 総アクセス数:201939

QRコード

検索

:

筑後川 「 河の扉 」 が開く時・・?!

File No.2010.10.003 

Field Date                   03.October.2010
Field Time                   21:00 ~ 01:00 
Sea Bass Size              74cm 72cm 58cm 56cm 40cm  
Field Place                  筑後大堰下流域  筑後川
Field Information          若潮 ↘ ↗  (三池)  曇



どんどん加速度的に「秋」が深まる筑後川は、
他の地域よりも一足先に難しい局面を迎える。
基本的には「渋い」状況の中で、「反応したり」「反応しなかったり」を
繰り返しながら、どんどん確実に魚影が薄くなっていく。

そんな筑後川の短い「秋」を満喫すべく、「出撃」・・・!!

フィールドは若潮の下げの流れはいいカンジの流れを形成していたが、
重く強い流れと「淀み」を繰り返しながら、ジワリ ジワリと確実に下がっていく。
そして水面には、特段、ベイトの気配も有明鱸の気配も見られなかった。

正直、「半信半疑」
ルアーを流してみないと確信が持てない・・・?!

迷わず、ジグミノーをチョイスし、重い流れにすぐにダウンへ持っていかれる。
ダウンの流れでジグミノーをコントロールすると「コツン」・・・

「やっぱり、いる・・・!!」
すべてが確信に変わる。

そして、程なくして、強いダウンの流れで暴れ気味のジグミノーが
流れの中で急停止する。
と同時に、「ドババッツ・・・」と水面が割れる。

ダウンストリームで掛けると総じてフッキングが甘くなる。
今回も例外ではなく、しばしのファイトの後に「スルリ・・・」と抜けた。

その後も浅い掛りに苦しめられ、もう一本フックアウトさせてしまう。

正念場の3本目・・・




やっと自分の前に横たわったのは、56cmの有明シーバス
綺麗な魚体。




いい面構えである。
一本確保のこの時点で3ヒット1キャッチ!!
これで今日は終わりか???通常ならこれで終わりなのだが、
今日は筑後川の「河の扉」が僅かにひらきかかった。




40cmの有明シーバス キャッチ
これで連発 4ヒット2キャッチ!!

そして前回と同じようなダウンの状況から・・・




58cmの有明シーバス
いつもならば、サイズダウンしていくことが多いのだが、
「河の扉」がひらいた今日はサイズアップしていっている。

そしてどっからでも引き釣りだせそうな自分の慢心に釘を刺すように
一本の有明鱸を足元まで寄せながら、オーシャングリップでまごつき、
テールのトリプルフックのうちの一本が掛かっただけの浅い掛かりのまま、
沖へ走られ、本当に悔しい80UPのフックアウト・・・(泣)
 

自分の腕のなさを悔やむことしきり・・・。
「悔しい」限りだった。

しかしながら、落胆している暇もなく、まだ気配の残るフィールドに、
リップを完全に削ってなくしたシンキングミノーを投入する。

緩くなった流れにピッタリのはず・・・!?

一投目で綺麗に「カコンッ・・・!!」とひったくった。
ド派手なジャンプを連続させて激しい抵抗。
ジャンプを連続させなければならない理由は・・・




シンキングミノーが完全に飲み込まれている。




74cmの丸々した筑後川の有明鱸。
完璧な魚体。




このくらいのサイズが運動能力が高く、
有明鱸との会話(ヤリトリ)を思う存分、楽しめる。

そしてこの個体をリリースして、
さすがに終わったように思えたフィールドから




本日最後の72cmの筑後川の有明鱸。
これで8ヒット5キャッチ!!




この時期にしては少し貧弱な個体だったが、
リリースするとゆっくりと悠久の筑後川の流れに帰っていった。

今日は今期初めて筑後川の「河の扉」が開いた印象。
この一本で満足して、時合の終わった感のある筑後川のフィールドを
ゆっくりと後にした。


筑後川および筑後川河川敷に生息する野生の「狸」や「狐」、「鼬」や「猫」などが
凄惨な車の事故によくあう時期でもあります。
筑後川堤防の道路はよくそうした野生動物が飛び出してきます。
できれば、今年はそうした痛ましい事故を見たくないと思う。
そうしたことにも気をつかえる余裕のあるアングラーでありたいといつも思い願う。



Tackle
Rod                 Shimano GAME AR-C 906
Reel                Shimano 08 Stella SW 4000 PG + 10 Stella 4000S Spool 
PELine             UNITIKA SilverThread SaltWater-PE 20Lb.(♯1.2 ) 200m
Joint               Sasame 200-F RedPowerStainSwivel Size10
Shock Leader      VARIVAS シーバス ショックリーダー [Fluoro Carbon] 30Lbs.
Lure                JigMinnow SinkingPencil(リップ付) SinkingMinnow改(リップ削)
 


 

(Blog) 筑後川 有明鱸(シーバス) 通信
http://chikugoriverseabass.blog121.fc2.com/ 
 

(掲示板) 筑後川 有明鱸(シーバス) 紀行
http://chikugoriver.bbs.fc2.com/ 

 (HP) 陸っぱり疑似餌研究所
http://chikugoriverseabass.web.fc2.com/ 
 



 

コメントを見る

筑紫次郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ