プロフィール

筑紫次郎

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:52
  • 昨日のアクセス:124
  • 総アクセス数:205436

QRコード

検索

:

2011年のはじまり・・・!!

File No.2011.01.002


Field Date                   04.January.2011
Field Time                   22:00 ~ 00:30 
Sea Bass Size              -  
Field Place                  筑後大堰下流域  筑後川
Field Information          大潮  ↘  (三池)  晴


九州 北部の大河 「筑後川」 で有明鱸を求めて
2011年も何とかこのフィールドに挑むことができるようである。

まずはそうした状況に「感謝」したい。

今年はどんな有明鱸に
どんなシチュエーションで出逢えるのだろうか・・・?

大きさや重さも然ることながら、
今年も自分達の納得のいく「釣り」が果たしてできるのだろうか・・・?

「記録」に残る有明鱸も然ることながら、
果たして「記憶」に残る有明鱸と出逢えるのか・・・?

正直、「期待」と「不安」が複雑に交雑する。

そんな「期待」と「不安」が交雑する「混沌」を抱えてもまた、
そうした「混沌」に対して「答え」を導いてくれるものは
パソコン等の前には決してない。

「答えはフィールドにしか存在しない」
「その答えを求めて有明鱸を釣る」

フィールドに立ち続け、
自然のパズルの欠片を自分達で一つずつ拾い集めるしかない。

近道などは決してない。

「釣り」とは自然観察である。
例えれば、小学校5年生の理科に似ている。
ひとつひとつのフィールドでの現象や自分達が感じたことを
整理し、まとめていく。
これが「釣り」の真実であり、「真髄」だと思う。


そして2011年ははじまった。

ずっと雪や雨で荒れた天候続きの中、
やっと今宵は晴れた。
同時に放射冷却で急激に気温が下がっていく。

ゆっくりとフィールドに足を踏み入れる。

「サク サク サク・・・」

一面、霜で凍ったフィールド




たぶん、約一年ぶり。久しぶりの感触。

フローティングミノーをただただ撃ち込む。
寒さに凍えながらも、何度も何度も・・・

Keep Cast !!

そして程なくして、ガイドが凍った。




果てしない「混沌」を少しでも整理すべく、
我々の2011年は静かに開幕した。



Tackle
Rod                 Shimano GAME AR-C S1006L
Reel                Shimano 08 Stella SW 4000 PG + 10 Stella 4000S Spool 
PELine             UNITIKA SilverThread SaltWater-PE 20Lb.(♯1.2 ) 200m
Joint               Sasame 200-F RedPowerStainSwivel Size10
Shock Leader      Duel Sea Bass Leader 30Lbs. Fluoro Carbon
Lure           FloatingMinnow  

 

 

(Blog) 筑後川 有明鱸(シーバス) 通信
http://chikugoriverseabass.blog121.fc2.com/ 
 

(掲示板) 筑後川 有明鱸(シーバス) 紀行
http://chikugoriver.bbs.fc2.com/ 

 (HP) 陸っぱり疑似餌研究所
http://chikugoriverseabass.web.fc2.com/ 
 


 

コメントを見る

筑紫次郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ