プロフィール
筑紫次郎
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:202844
QRコード
検索
▼ 「筑後川から有明鱸が抜ける時」・・・?!
- ジャンル:釣行記
- (筑後川 有明鱸)
File No.2014.10.003
Field Date 15.October.2014
Field Time 21:00 ~ 24:00
Sea Bass Size 73cm 65cm 57cm 54cm 50cm 50cm
Field Place 筑後大堰下流域 筑後川
Field Information 小潮 ↗ (三池) 晴
台風19号の接近中も筑後川フィールドに向かうが・・・
さすがに・・・吹き荒ぶ勢いを増すばかりの風雨に・・・
深夜から早朝に釣り仲間とコンビニに避難・・・(汗)
珍しく有明鱸の談議に花を咲かせた・・・(笑)
さすがに当然と言えば・・・当然の判断・・・(笑)
引き返す「覚悟」は常に必要である・・・!!
台風が通り過ぎた10月中旬・・・
筑後川フィールドは肌寒く・・・
早朝などは吐く息は白く・・・
ウインドブレーカーは必須になってきている。
そんな秋への季節の移ろいは・・・
筑後川から有明鱸が抜けるのに拍車をかけてくる・・・(汗)
今季は夏が昨年より暑くなく・・・
この2つの台風で通年より少しだけ早く秋が深まってきている感がある・・・(汗)
筑後川のレギュラーシーズンは10月までのことが多い。
もちろん・・・筑後川でまったく有明鱸が釣れない訳ではないが・・・
極端に11月の釣果が落ちるのは・・・
この10年の傾向である。
11月は有明海沿岸で釣果があがることが多いことからも・・・
産卵などのトリガーにより・・・
大半の有明鱸は筑後川から抜けていくのだと推察している。
そんな・・・
少し焦りのある季節に・・・
まだ筑後川から有明鱸が抜けていないことを確認するために・・・
筑後川 大堰下流域のフィールドに佇む・・・!
すぐにその確認はできた・・・(笑)

54cmの筑後川の有明シーバス・・・!

小顔で砲弾型の銀鱗ダップラー・・・!
続いて二本目・・・!
65cmの筑後川の有明鱸・・・!
これも綺麗な砲弾型の銀鱗・・・!
そして三本目・・・!

50cmの筑後川の有明シーバス・・・!
四本目・・・!
同サイズ50cmの筑後川の有明シーバス・・・!
ダップラーの個体・・・!
五本目・・・!
57cmの筑後川の有明シーバス・・・!
小顔で背張りのダップラー・・・!
そして上げの最後の六本目・・・!
73cmの筑後川の有明鱸・・・!

少し黒っぽいがスマートで均整のとれた個体・・・!
すべてしっかりと蘇生すると・・・
筑後川の悠久の流れにゆっくりと帰っていってくれた。
台風通過後に 「 一夜六本 」 ・・・!
こんな釣果も夢・現かと思えるように・・・
有明鱸は筑後川を抜けていってしまう。
残された今季の今しかない この「 秋 」 を満喫するしかない。
筑後川フィールドへの 「 感謝 」 を込めて
この悠久の流れに「 一礼 」をおこない、
「上げ」の潮で有明鱸を授けてくれた 筑後川 を一旦、後にした。
Tackle
Rod Shimano GAME AR-C 906
Reel Shimano 09 TwinPower Mg 4000 + 08 TwinPower 4000S Spool
PELine UNITIKA Silver Thread SaltWater-PE 20Lb.(♯1.2 ) 200m
Joint Sasame 200-F RedPowerStainSwivel Size10
Shock Leader Seaguar Premium MAX 25Lbs. Fluoro Carbon
Snap Maria Fighters SNAP #1
Lure FloatingMinnow SinkingPencil
(Blog) 筑後川 有明鱸(シーバス) 通信
http://chikugoriverseabass.blog121.fc2.com/
Field Date 15.October.2014
Field Time 21:00 ~ 24:00
Sea Bass Size 73cm 65cm 57cm 54cm 50cm 50cm
Field Place 筑後大堰下流域 筑後川
Field Information 小潮 ↗ (三池) 晴
台風19号の接近中も筑後川フィールドに向かうが・・・
さすがに・・・吹き荒ぶ勢いを増すばかりの風雨に・・・
深夜から早朝に釣り仲間とコンビニに避難・・・(汗)
珍しく有明鱸の談議に花を咲かせた・・・(笑)
さすがに当然と言えば・・・当然の判断・・・(笑)
引き返す「覚悟」は常に必要である・・・!!
台風が通り過ぎた10月中旬・・・
筑後川フィールドは肌寒く・・・
早朝などは吐く息は白く・・・
ウインドブレーカーは必須になってきている。
そんな秋への季節の移ろいは・・・
筑後川から有明鱸が抜けるのに拍車をかけてくる・・・(汗)
今季は夏が昨年より暑くなく・・・
この2つの台風で通年より少しだけ早く秋が深まってきている感がある・・・(汗)
筑後川のレギュラーシーズンは10月までのことが多い。
もちろん・・・筑後川でまったく有明鱸が釣れない訳ではないが・・・
極端に11月の釣果が落ちるのは・・・
この10年の傾向である。
11月は有明海沿岸で釣果があがることが多いことからも・・・
産卵などのトリガーにより・・・
大半の有明鱸は筑後川から抜けていくのだと推察している。
そんな・・・
少し焦りのある季節に・・・
まだ筑後川から有明鱸が抜けていないことを確認するために・・・
筑後川 大堰下流域のフィールドに佇む・・・!
すぐにその確認はできた・・・(笑)

54cmの筑後川の有明シーバス・・・!

小顔で砲弾型の銀鱗ダップラー・・・!
続いて二本目・・・!

65cmの筑後川の有明鱸・・・!

これも綺麗な砲弾型の銀鱗・・・!
そして三本目・・・!

50cmの筑後川の有明シーバス・・・!
四本目・・・!

同サイズ50cmの筑後川の有明シーバス・・・!
ダップラーの個体・・・!
五本目・・・!

57cmの筑後川の有明シーバス・・・!

小顔で背張りのダップラー・・・!
そして上げの最後の六本目・・・!

73cmの筑後川の有明鱸・・・!

少し黒っぽいがスマートで均整のとれた個体・・・!

すべてしっかりと蘇生すると・・・
筑後川の悠久の流れにゆっくりと帰っていってくれた。
台風通過後に 「 一夜六本 」 ・・・!
こんな釣果も夢・現かと思えるように・・・
有明鱸は筑後川を抜けていってしまう。
残された今季の今しかない この「 秋 」 を満喫するしかない。
筑後川フィールドへの 「 感謝 」 を込めて
この悠久の流れに「 一礼 」をおこない、
「上げ」の潮で有明鱸を授けてくれた 筑後川 を一旦、後にした。
Tackle
Rod Shimano GAME AR-C 906
Reel Shimano 09 TwinPower Mg 4000 + 08 TwinPower 4000S Spool
PELine UNITIKA Silver Thread SaltWater-PE 20Lb.(♯1.2 ) 200m
Joint Sasame 200-F RedPowerStainSwivel Size10
Shock Leader Seaguar Premium MAX 25Lbs. Fluoro Carbon
Snap Maria Fighters SNAP #1
Lure FloatingMinnow SinkingPencil
(Blog) 筑後川 有明鱸(シーバス) 通信
http://chikugoriverseabass.blog121.fc2.com/
(掲示板) 筑後川 有明鱸(シーバス) 紀行
http://chikugoriver.bbs.fc2.com/
- 2014年10月18日
- コメント(1)
コメントを見る
筑紫次郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 44 分前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント