プロフィール
筑紫次郎
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:49
- 総アクセス数:201883
QRコード
検索
▼ 新年早々 恒例 有明海沿岸調査・・・!!
- ジャンル:釣行記
- (有明海沿岸)
File No.2012.01.001
Field Date 04.January.2012
Field Time 00:00 ~ 03:00
春告魚 Size 15cm以下×4本
Rock Fish Size 15cm×4本 12cm以下×3本
SeaBass Size 20cm×6本
Field Place 有明海沿岸
Field Information 長潮 ↗ (三池) 雨
本年もよろしくお願いいたします。
2012年も 変わらず よい釣りを・・・
長崎・佐賀・福岡・熊本に接する
九州の有明海は最大5mを超える日本一の潮汐差があり、
日本一の干潟を有する海
干潮時には、見渡す限り、一面に干潟が広がる
そんな潟の海で果たして、
ショアから春告魚やRockFishは居るのか?
そんな調査をはじめて、もう数年になる・・・(笑)
年末にBlog「東洋式疑似餌釣研究所」の「Megaceryle」氏と
コラボしようとして御家庭の事情にて敢え無く断念・・・(笑)
少し悩んだ末・・・
家でぬくぬくとしていても何も始まらないので
行動することにした・・・(笑)
小雨が継続的に降り続く中・・・
いつ雪に変わってもおかしくない。
外気温は2℃、風が吹き荒び、体感はマイナス・・・
体調は微妙というところ
ほぼ完全防備・・・
と言っても、ウールのタートルネックにウールのシャツを
ゴアのウインドブレーカーでパッケージしただけ・・・(笑)
長潮の満潮3時30分だけを確認して
有明海沿岸調査へ単独で向かう。
久しぶりの有明海沿岸フィールド・・・
さすがにこの悪条件からか・・・
誰も居ない静かなフィールド・・・
そんなフィールドはちゃんと応えてくれる・・・

ますは小さなタケノコメバル・・・
嬉しい2012年のファーストフィッシュ・・・

15cm超のタケノコメバル・・・
まだお腹がふくれていない。

連続して良型・・・押さえ込むようなアタック

タケノコメバルは姿形がカッコイイ・・・(笑)

ちゃんとポイントを通すとバイトするカンジ・・・

来た甲斐があった・・・

潮があがってくると小さな春告魚・・・

まだ型が小さい・・・

まだタケノコメバルも混じる・・・
鯨の仲間「スナメリ」の吐息が聞こえてきた。

潮位が上がって、流れが出ると今年初の有明シーバス・・・
体長20cm・・・(笑)

こちらはダップラーの有明シーバス・・・

鯵ならキープするけどなぁ・・・(笑)

有明シーバスの群れが一巡すると・・・春告魚・・・

もちろん、ここまですべてオールリリース

最後にもう一回・・・有明シーバスの群れに当たり・・・

連発・・・

そして三連発の Finish Fish・・・
帰りには雪になった小雨と強い吹き付ける風に凍え・・・
最後に有明海沿岸を眺めながら、
ゆっくりと有明海沿岸のフィールドを後にした。
本年も「自立」と「自律」そして「継続」を掲げ、
フィールドに立ち続けたいと思う。
Tackle
Rod MajorCraft AirLights AL-T762PE
Reel Shimano 07 Stella C3000S
PELine Gosen GL-701 剛戦®Xsw 14Lb.(♯0.8 ) 150m
Joint Sasame 200-F RedPowerStainSwivel Size10
Shock Leader Nyron 3Lb.
Lure Jig Head + Soft Lure
(Blog) 筑後川 有明鱸(シーバス) 通信
http://chikugoriverseabass.blog121.fc2.com/
Field Date 04.January.2012
Field Time 00:00 ~ 03:00
春告魚 Size 15cm以下×4本
Rock Fish Size 15cm×4本 12cm以下×3本
SeaBass Size 20cm×6本
Field Place 有明海沿岸
Field Information 長潮 ↗ (三池) 雨
本年もよろしくお願いいたします。
2012年も 変わらず よい釣りを・・・
長崎・佐賀・福岡・熊本に接する
九州の有明海は最大5mを超える日本一の潮汐差があり、
日本一の干潟を有する海
干潮時には、見渡す限り、一面に干潟が広がる
そんな潟の海で果たして、
ショアから春告魚やRockFishは居るのか?
そんな調査をはじめて、もう数年になる・・・(笑)
年末にBlog「東洋式疑似餌釣研究所」の「Megaceryle」氏と
コラボしようとして御家庭の事情にて敢え無く断念・・・(笑)
少し悩んだ末・・・
家でぬくぬくとしていても何も始まらないので
行動することにした・・・(笑)
小雨が継続的に降り続く中・・・
いつ雪に変わってもおかしくない。
外気温は2℃、風が吹き荒び、体感はマイナス・・・
体調は微妙というところ
ほぼ完全防備・・・
と言っても、ウールのタートルネックにウールのシャツを
ゴアのウインドブレーカーでパッケージしただけ・・・(笑)
長潮の満潮3時30分だけを確認して
有明海沿岸調査へ単独で向かう。
久しぶりの有明海沿岸フィールド・・・
さすがにこの悪条件からか・・・
誰も居ない静かなフィールド・・・
そんなフィールドはちゃんと応えてくれる・・・

ますは小さなタケノコメバル・・・
嬉しい2012年のファーストフィッシュ・・・

15cm超のタケノコメバル・・・
まだお腹がふくれていない。

連続して良型・・・押さえ込むようなアタック

タケノコメバルは姿形がカッコイイ・・・(笑)

ちゃんとポイントを通すとバイトするカンジ・・・

来た甲斐があった・・・

潮があがってくると小さな春告魚・・・

まだ型が小さい・・・

まだタケノコメバルも混じる・・・
鯨の仲間「スナメリ」の吐息が聞こえてきた。

潮位が上がって、流れが出ると今年初の有明シーバス・・・
体長20cm・・・(笑)

こちらはダップラーの有明シーバス・・・

鯵ならキープするけどなぁ・・・(笑)

有明シーバスの群れが一巡すると・・・春告魚・・・

もちろん、ここまですべてオールリリース

最後にもう一回・・・有明シーバスの群れに当たり・・・

連発・・・

そして三連発の Finish Fish・・・
帰りには雪になった小雨と強い吹き付ける風に凍え・・・
最後に有明海沿岸を眺めながら、
ゆっくりと有明海沿岸のフィールドを後にした。
本年も「自立」と「自律」そして「継続」を掲げ、
フィールドに立ち続けたいと思う。
Tackle
Rod MajorCraft AirLights AL-T762PE
Reel Shimano 07 Stella C3000S
PELine Gosen GL-701 剛戦®Xsw 14Lb.(♯0.8 ) 150m
Joint Sasame 200-F RedPowerStainSwivel Size10
Shock Leader Nyron 3Lb.
Lure Jig Head + Soft Lure
(Blog) 筑後川 有明鱸(シーバス) 通信
http://chikugoriverseabass.blog121.fc2.com/
(掲示板) 筑後川 有明鱸(シーバス) 紀行
http://chikugoriver.bbs.fc2.com/
(HP) 陸っぱり疑似餌研究所
http://chikugoriverseabass.web.fc2.com/
- 2012年1月5日
- コメント(4)
コメントを見る
筑紫次郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント