プロフィール

筑紫次郎

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:19
  • 総アクセス数:202130

QRコード

検索

:

「 まだまだ 」・・・??

File No.2011.11.004


Field Date                      06.November.2011
Field Time          01:00 ~ 04:00 
Sea Bass Size        53cm  50cm×2本  40cm
Field Place           筑後大堰下流域 筑後川
Field Information       若潮  ↗   (三池)  曇



不完全燃焼の「下げ」に引き続いて「上げ」を撃つ
 
穏やかな水面に佇むと、筑後川の一本の朽ちた杭になったような感覚

不完全燃焼を払拭できそうな落ち着いた雰囲気

「上げ」の潮はちょうどいい具合に「適正流速」をとらえてきていた。

「落ち着け・・・!!」

そう言い聞かせて、筑後川フィールドと会話をはじめる。

程なく会話の結論は・・・





50cmの筑後川の有明シーバス

綺麗な銀鱗・・・

すぐにリリース





このくらいのサイズは蘇生に時間がかからない・・・(笑)

脱兎のように筑後川へ帰って行ってくれる。

そして「上げ」の潮はダラダラと上がってきて

「適正流速」を珍しくずっと維持してくれている。





53cmの筑後川の有明シーバス



 


頭の小さい「背張り」

黄色い胸鰭のブラックテール





撮影を終えて、早急にリリースすると、

回復も早く、リリース成功・・・!!


間違いなく 「 90 」 オーバーもいるハズだが、

今期の自分は 「 数釣師 」 のようで、サイズは・・・???(爆)

そんな時期もあるのか・・・? と少し諦め気味でもあるが、

サイズ以上に 「 コンスタント 」 ということや 「 再現性 」 といった

この筑後川フィールドでは難しかったことを今期は少し克服した「感触」はある。

そんなことをフィールドと会話しながら・・・





40cmの筑後川の有明シーバス

そして・・・



 

50cmの筑後川の有明シーバス

とりあえず、不完全燃焼は解消したので 

日本の東日本大震災からの一日も早い復興と

有明鱸を授けてくれた筑後川フィールドへの感謝を込めて 

この筑後川の悠久の流れに「 一礼 」 をおこない、

静かなる筑後川フィールドを後にした。




Tackle
Rod                    Shimano GAME AR-C  S906L
Reel                    Daiwa Certate Hyper Custom 3012H 
PELine                UNITIKA Silver Thread SaltWater-PE 20Lb.(♯1.2 ) 200m
Joint                   Sasame 200-F RedPowerStainSwivel Size10
Shock Leader       Seaguar Premium MAX 30Lbs. Fluoro Carbon
Lure                    FloatingMinnow             
 






(Blog) 筑後川 有明鱸(シーバス) 通信
http://chikugoriverseabass.blog121.fc2.com/ 
 

(掲示板) 筑後川 有明鱸(シーバス) 紀行
http://chikugoriver.bbs.fc2.com/ 

 (HP) 陸っぱり疑似餌研究所
http://chikugoriverseabass.web.fc2.com/ 

 


コメントを見る

筑紫次郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ