プロフィール
くらんく
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:77
- 総アクセス数:62425
リンク
▼ 鶴見川釣行71
朝まずめにもロッドを振ったのだが、久しぶりにセイゴを目撃することができた。
残念ながらルアーにチェイスしてきたわけではなく、陽が当たる人工物の隙間にしれっと2匹潜んでいた。
期待して夕まずめから鶴見川へ。
昼間のうちに干潮に合わせてストラクチャーの位置を確認しておいたのだが、目で見る限りは以前と変わってないように見えた。
地震でボトムに変化があったのではという推測は勘違いだったようだ。
しばらくやっているとNYORONYOROでコツン。
小さいが今のは確実にアタリだ。
引っ張られる感じだった。
その後は反応なし。
ここでふと対岸が気になった。
節電のため、現在は一部しか常夜灯が点灯していない。
常夜灯が多く点灯している対岸の方が明暗がはっきりしているのではと予想。
しかし、大差はなかった。
対岸もぼんやりしている。
しばらくやってると、巨ボラのジャンプ、鯉、エイが姿を見せた。
ここ2週間全く魚の姿を見なかったが、今日は多数目撃できた。
こうなってくると、同じ魚であるシーバスも釣れるような気がしてくる。
しかしながら、結果としては今日もキャッチゼロ。
(くらんく)
SITUATION
Time :5:00~7:00、16:30~19:30
Tide :中潮(20:15 150m →25:34 82cm)
Temp :18℃
TACKLE
Rod :Dialuna S803L-ST
Reel :Biomaster 2500
Line :東レ SEABASS PE 0.8
Leader:Seaguar Ace 4
Snap :音速パワースナップ
Lure :feel、NYORONYORO、フェイクベイツ、ワンダー、CD-7、TKLM 、ローリングベイト
- 2011年4月2日
- コメント(1)
コメントを見る
くらんくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]自作ライトさんのライトが半端ない |
---|
10月21日 | 名は体を表す ルアーを創作していく上で… |
---|
10月21日 | エギングは足場の高さで釣果が変わる |
---|
10月21日 | 今回の釣行は落鮎パターン下流域調査 |
---|
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 19 時間前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 4 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 14 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
-
- 今日は長潮
- Satochan
最新のコメント