プロフィール
MORI
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
タグは未登録です。
QRコード
対象魚
▼ 週刊Whoops.vol3
- ジャンル:日記/一般
あっという間に3作目に突入しましたぜ!
季節は10月!祭りにイベントに釣りにサーフィンに。支離滅裂な日々を過ごしているが、さあいくぜWhoops始まりまずぜ!
○初心者マークのジャガー○
そうそう、先日は名古屋で東海地区最大のイベントがあり、参加してきました。
もちろんポジもブース出店。
しかし事件は早朝に起きた。
朝活にサーフを軽くチェックした帰り道での出来事。
コンビニにて車外で休憩している時だった。
自分の車の横に止まったジャガー。初心者マークを貼っており、いかにもというハンドル捌き。
初心者がこんなでかい車乗る?きっと借り物なのであろう。
助手席のヘッドレストに腕を回し昭和の映画スターのばりのバックスタイル。
ん?ちょっとまて!ハンドル切るの早くないか?
予想は的中。ジャガーのエンブレムが車に接近してく!
ちょっと待ってええええ!
華麗にバンパーにヒット!!!
ク○があああああ!
しかし、ここから事件は始まる。
運転手はどう見ても日本人ではない。カタコトの日本語だ。
ジャガーは借り物らしく、免許を取得して5日目らしい。
ひとまず借主に連絡するように伝える。しかし、電話先の主もカタコトの日本語なのだ。
Whoops !!!!
しかも、ここで発覚したのは相手側は無保険。
Whoops!!!!!!!
とりあえず警察を呼び、一悶着を落ち着かせる。
ひとまず頭を整理させイベントに向かうことにした。
当然イベントには間に合うわけがない。
○のぞみとひかりとこだま○
新幹線はいまだに苦手分野である。
ひかりは名前が早そうだ。
とりあえず、行き先の新幹線に乗れば着くと言うスタンス☆
昨年、熊本まで釣りに行った際には帰りの新幹線で地元を通り過ごし隣の県まで行ってしまったこともあった。
今回はちゃんと乗ることができて無事に目的地に着くことが出来た。
○ポジブースは大盛況○
多くの方に足を運んでいただき大いに賑わったポジブース。
名古屋中京エリアで意外と人気だったのがオーバージョー150F。
ベイトが大型化するこれからの時期に出番の増えるルアーなのでチェックしてみてくれ。
昨年愛知県大河川にてオーバージョーが炸裂した日。REDさんとひきちゃんとのセッションの日だった。
○橋本くんとトークショー○
このイベントはトークショーを任命されていたワタクシ。
DUOの橋本くんとのセッション。
橋本くんとは地元が同じと言うこともあり付き合いは長く、一緒に竿を降ったり、電話したり、くだらないことで話が織り上がる仲である。
これからの時期、シーバスを狙うコツを橋本くんから皆さんに伝授。
外外洋のシーバス釣り、ヒラメ釣りに関してはワタクシが担当。濃いミーティングのような時間だった。
あっという間に時間が過ぎ、有意義な時間でした。
飲まず食わずで終始バタバタしていたイベントも無事終了。代車を受け取りにトンボ帰りで地元に戻るも借りた車は走行距離28万キロと言う化け物スペックの車でした。とほほ。
○秋だぜ!秋だぜ!○
夜は涼しくなり、秋の始まりを探す。
しかし、昨今は温暖化のせいか、肌で感じる「季節のずれ」を感じることがよくある。
ワタクシはセイタカアワダチソウ(黄色い草)が咲き乱れるのを合図に秋モードに突入することが多い。
地元のエリアでは水の中は秋でもなく夏でもない。ややこしい時期になりがちなのだ。
SNS等で情報を拾って秋のセオリー?のような釣りをしても、まあ、釣れない。
釣りは自然と一体化になっての遊びゆえにスマホの画面に目を向けるのではなく、自然に目を向けて肌で感じながら釣りをしてほしい。
ややこしい状況下ではとりあえず水温の変化やベイトを軸に戦略を練ってシーバスを狙うことをおすすめする。
○上潮と流れ○
上潮でサッパが群れで回遊してくるタイミングを見つけた。
下潮に依存しがちの地元のフィールドだが、汽水湖&シャローエリアとのこともあり、裏の潮が時合いとなることも多々ある。
これは地元特有の性質かもしれない。
ベイトサイズがあまり大きくないため#6フックサイズのルアーが強かった。
魚のフィーディングレンジが表層でありながら、レンジがはまらないと口を使わない状況。
ルアーローテーションで飽きない程度に魚と遊ぶことが出来た。
ジジグザグベイトの60Sを強烈に吸い込んだのは丸々したシーバス。サーチベイトとしても有効だ。


絶妙なレンジを制したのはフリルドスイマー75F。デッドスローでのアクションがすこぶる強かった。
○シンキングペンシルの使い分け○
シーバスを狙う中で出番の多いシンキングペンシルやルスラロームベイト。
これらを使い分けることで多くの魚をヒットに持ち込める。
(例)
・流れの中で使う際には細身のシンペン。
・流れの中で細身のシンペンよりもっとスローに攻めたいならファットなシンペン。
例で挙げたがこの使い分けでも魚の反応は全く違うのだ。
ルアーの形状や沈下スピードを考慮しながらルアーをセレクトして
いくと釣りはもっと面白くなる。流れの中でもアクションの破綻しにくいスキッドスライダー95S。流れの中を漂わすのではなく、流れの中をきっちり通してリアクション狙いの1匹。シンキングペンシルも適材適所で使うと面白い。
○オーバージョー130F○
前回触れたオーバージョー130F。
既存の150mmサイズよりサイズダウンしているのは当然。
ボディもちょっとながら形状が違う。
この形状の違がロッドワークの際、やりようによっては左右にダートする仕様なのだが、150mmよりもよりアクションのキレとダート幅が向上している。
リトリーブしながらのエスケープアクションはリアクションの釣りに最高じゃないか?
ポジらしい仕上がりになりそうな予感で非常に楽しみな逸品となりそうだ。
○二郎系風ラーメン?○
営業で釣具店さんを巡業している際に出会ったラーメン。
某釣具屋さんは釣具屋ながら店内で食事もできるそんなお店。
お買い物ついでにいつもはカレーラーメンをチョイスするのだが、今回は新メニューの二郎風ラーメン。
時間をかけて煮込まれたチャーシューと濃厚なスープと太麺の相性がなんとも言えない。
コッテリだがあっさりしている不思議な感覚だ。
何よりもトッピングで2種類のガーリックがもれなく付いてくる。
店主おすすめは全部入れるのがおすすめらしいが、自己責任でお願いしたい。
食べるたびに香辛料で汗が噴き出るこの感じたまんねぇ〜。
ガーリック臭くなったところで今回のWhoopsは終了〜!
次は2週間後の10月末に更新!
社会不適合者にならないようにハイシーズンを楽しんでくださいませ!ではまた
- 10月13日 18:00
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
00:00 | [再]自作ライトさんのライトが半端ない |
---|
10月21日 | 名は体を表す ルアーを創作していく上で… |
---|
10月21日 | エギングは足場の高さで釣果が変わる |
---|
10月21日 | 今回の釣行は落鮎パターン下流域調査 |
---|
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 16 時間前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 4 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 14 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
-
- 今日は長潮
- Satochan