プロフィール
ibs
佐賀県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:41
- 総アクセス数:6406
QRコード
▼ チャリンコで行ける
- ジャンル:釣行記
チャリンコで博多埠頭。
定期船で島に渡りました。
マルハさんが、サビキの余りがあるとのことで、サビキを始めました。
豆アジが溜まっていて、釣れます。
3投で「あきた」とのこと。
ダメです。
アジングが楽しいと言っている人間がサビキをしてはいけません。
わたしもやってみましたが、割と楽しかったです。
つくった弁当(ジャンバラヤの素でつくったジャンバラヤ)を食べて、フラフラしながら昼の釣れない時間をうっちゃります。
ジャンバラヤの素は、近くのサニーで買っていましたが、もう入荷しないつもりか、隅っこの方に雑に置かれていた最後のひとつをたまたま見つけたものです。
おいしいので、なんとか確保したいものであります。
釣りには弁当がいいです。
でも、梅干しはいけないと言っていたのをよんだことがあります。開高氏か井伏氏か。
確か14時くらいでしたが、高速でメタルバイブを巻いて中層からボトムまで落としてまた巻き始めたときに何か食ってきました。
感じからするとセイゴの50くらいの感じでしたが、途中ではずれてしまいました。
で、腹痛でトイレまで歩いて行きまして、猫と戯れていると、おじさんたちのテンションの高い声が向こうから聞こえてきました。
ジアイのようで、見たところ23くらいのをあげていました。
トイレから戻って、生け簀がらみの場所で一本あげまして、マルメさんを呼ぶと釣れなくなりました。おじさま方もアジコになっていました。
ということは、アジは港内にいるはずであとは居場所を探す作業です。
これは去年の経験がありますので、大体見当がつきます。
0.6のジグヘッドで1本。26くらい。

もう1本追加しますがなかなかシビアで、もっと連チャンが欲しくなり外向きに。
ここまでマルメさんは、釣れていません。
ジグヘッドの軽いのを持っていなかったのが原因かと思われます。
で、外向きですがアジが釣れません。
が、何かボイルしているのを見つけました。
サワラのようです。
マルメさんに釣ってもらおうと思いまして、近くに行きます。
ベイトはキビナゴと思われます。
メタルジグです。
食いました。
切られました。
サワラさん、ごめんなさいと、マルメさん。
たまたま持っていたレンジバイブの小さいヤツに替えて、次。
フォールで食いましたが、引きが違いました。
サバです。
わたしが隣で針を外します。
で、次。
またサバのようです。
が、わたしの手元にぶら下がってやってきたのは、アジでした。
「アジす」
「マジか」
まさかの、あと15分ほどで帰りの準備というところで、ようやく念願の中アジ。
マルメさん、報われました。
わたしは急いでバケツとブクブクを取ってきます。
で、数匹追加してケータイのアラーム。
終了です。
神経絞め、血抜きをして内臓をとりまして、胃を確認すると、やはりキビナゴでした。
キビナゴの表面が、ぬるっとした感じで尻尾側は消化されているくらいの状態。
どのくらいで消化するのかわかりませんが、1時間か2時間くらいたった消化状態でしょうか。
そう考えると、5時か6時くらいからどこかしらでやっていたのでしょうか。
それから、レンジバイブのかなり小刻みな波動がキビナゴのそれと合っていたのかなという気もしますが、他を試してないので分かりません。
今回は、5時くらいからから雨がしとしと。
モンベルで買ったレインウエアを持っていますが、新しく何かもったいない気がして持っていきませんでした。
ダメです。
出し惜しみは、ダメす。

定期船で島に渡りました。
マルハさんが、サビキの余りがあるとのことで、サビキを始めました。
豆アジが溜まっていて、釣れます。
3投で「あきた」とのこと。
ダメです。
アジングが楽しいと言っている人間がサビキをしてはいけません。
わたしもやってみましたが、割と楽しかったです。
つくった弁当(ジャンバラヤの素でつくったジャンバラヤ)を食べて、フラフラしながら昼の釣れない時間をうっちゃります。
ジャンバラヤの素は、近くのサニーで買っていましたが、もう入荷しないつもりか、隅っこの方に雑に置かれていた最後のひとつをたまたま見つけたものです。
おいしいので、なんとか確保したいものであります。
釣りには弁当がいいです。
でも、梅干しはいけないと言っていたのをよんだことがあります。開高氏か井伏氏か。
確か14時くらいでしたが、高速でメタルバイブを巻いて中層からボトムまで落としてまた巻き始めたときに何か食ってきました。
感じからするとセイゴの50くらいの感じでしたが、途中ではずれてしまいました。
で、腹痛でトイレまで歩いて行きまして、猫と戯れていると、おじさんたちのテンションの高い声が向こうから聞こえてきました。
ジアイのようで、見たところ23くらいのをあげていました。
トイレから戻って、生け簀がらみの場所で一本あげまして、マルメさんを呼ぶと釣れなくなりました。おじさま方もアジコになっていました。
ということは、アジは港内にいるはずであとは居場所を探す作業です。
これは去年の経験がありますので、大体見当がつきます。
0.6のジグヘッドで1本。26くらい。

もう1本追加しますがなかなかシビアで、もっと連チャンが欲しくなり外向きに。
ここまでマルメさんは、釣れていません。
ジグヘッドの軽いのを持っていなかったのが原因かと思われます。
で、外向きですがアジが釣れません。
が、何かボイルしているのを見つけました。
サワラのようです。
マルメさんに釣ってもらおうと思いまして、近くに行きます。
ベイトはキビナゴと思われます。
メタルジグです。
食いました。
切られました。
サワラさん、ごめんなさいと、マルメさん。
たまたま持っていたレンジバイブの小さいヤツに替えて、次。
フォールで食いましたが、引きが違いました。
サバです。
わたしが隣で針を外します。
で、次。
またサバのようです。
が、わたしの手元にぶら下がってやってきたのは、アジでした。
「アジす」
「マジか」
まさかの、あと15分ほどで帰りの準備というところで、ようやく念願の中アジ。
マルメさん、報われました。
わたしは急いでバケツとブクブクを取ってきます。
で、数匹追加してケータイのアラーム。
終了です。
神経絞め、血抜きをして内臓をとりまして、胃を確認すると、やはりキビナゴでした。
キビナゴの表面が、ぬるっとした感じで尻尾側は消化されているくらいの状態。
どのくらいで消化するのかわかりませんが、1時間か2時間くらいたった消化状態でしょうか。
そう考えると、5時か6時くらいからどこかしらでやっていたのでしょうか。
それから、レンジバイブのかなり小刻みな波動がキビナゴのそれと合っていたのかなという気もしますが、他を試してないので分かりません。
今回は、5時くらいからから雨がしとしと。
モンベルで買ったレインウエアを持っていますが、新しく何かもったいない気がして持っていきませんでした。
ダメです。
出し惜しみは、ダメす。

- 2015年9月6日
- コメント(0)
コメントを見る
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 13 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント