プロフィール
BlueBlue
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- お知らせ
- ブローウィン/Blooowin!
- シャルダス/shalldus
- トレイシー/Tracy
- ナレージ/Narage
- スネコン/SNECON
- ガボッツ/Gaboz
- ラザミン/RAZAMIN
- ニンジャリ/NINJARI
- ジョルティ/JOLTY
- ブラックナックル/BlackKnuckle
- グロビナ/GLOVINA
- ガチスラ/GACHISLA
- ガチペン/Gachipen
- バシュート/Bashooot!!!
- シーライド/SeaRide
- シーライドミニ/SeaRide mini
- フォルテン/Fallten
- シーライドロング/SeaRideLong
- コニファー/Conifer
- スピンビット/SpinBit
- エスナル/Essnal
- オフショア
- WEAR
- テスターレポート
- テスター契約情報
- How to
- Lab
- BB工場通信
- BB開発通信
- メタルシャルダス/METALShalldus
- ボラコン/BORACON
- ノンスタックジグ/NON STACK JIG
- クミホン/KUMIHON
- レプティス/Leptis
- シマネ通信
- 小原暁彦
- バルバル/BALBAL
- BlueBlueオンラインショプ
- Forcr Guile/フォースガイル
- バリキ/BARIKI
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:119
- 昨日のアクセス:754
- 総アクセス数:6237154
▼ 夏到来!新群れ入荷!館山ライトショアジギングシーズン開幕!!
- ジャンル:日記/一般
- (シーライド/SeaRide, フォルテン/Fallten, シーライドミニ/SeaRide mini, How to)
こんにちは。
BlueBlueの吉澤です。
今年の夏はいつ来るのか!?
BlueBlueの地元館山では待ちに待っていたあの魚が今年もやって来ました!
そう、ソウダガツオです!
SeRide 30g #13 ゴールドキャンディー
これは今朝の釣果です!
今朝の釣行動画その①
地元館山の釣具店 つりぐランド館山店の阿部店長に情報をもらい早速いってきました!
今朝の釣行動画その②
シーライドのジャーキングに好反応!
ライブ配信中にもヒット!!
群れで入ってきたばかりの魚で反応抜群です!
シーライドラインナップ紹介
【釣り方・狙い方解説】
新群れは比較的イージーに釣れるので基本のワンピッチジャーク、ジャカ巻きでOKです!
BlueBlueのジグが威力を発揮するのはアミコマセに魚が付いてしまった時や弓角が強いとき、魚がスレてきた時です。
アミコマセに付いて、アミコマセの人しか釣れないときは
シーライド20gの順付けがオススメです。
中層まで沈めて神主さんのお祓いのような感じで、
ふわっふわっとジグを踊らせていると引ったくっていきます。
弓角が強いときはシーライド20gの逆付けで表層スロー引きをすると同じようなアクションが出せます。
1つで2つ美味しいシーライドならではです。
詳しいアクションはコチラの動画をご覧下さい。(古い、高橋動画と比べるの禁止!!)
そして魚が遠い!
深いと感じたらフォルテンの出番!!
Fallten 20g #20ゴールドキャンディー
フォルテンラインアップ紹介
館山周辺では主にシーライド、フォルテンの20g、30gを使用します。
Fallten 30g #07 ブルーピンク
フォルテンを遠投!
ボトム付近で食わせた1本です!
道具の説明や詳しい狙い方についてはこちらの動画をご覧ください。
ちなみに足下でコマセについた魚をとるための最終兵器はコチラ。
シーライドミニラインアップ紹介
SeaRidemini 12g #12ブルピンダスト
コマセに付いたらヒラヒラフォール!
覚えておいてください!
【食べ方・持ち帰り方】
折角釣った魚を食べてみたい!
そういった方もいらっしゃると思いますので、今回釣れましたソウダガツオ(マルソウダ)を美味しく食べるための処理方法とレシピを紹介します!!
まずは、釣った直後の処理です。
必ず「血抜き」を行なってください。
血抜きの方法は簡単!
魚の頭を持って首を折ります。
この時血が飛ぶことがあるので海水を入れたバケツの中で首折りをするのがおすすめです。
首を折ったらそのまま海水の入ったバケツに入れて、尻尾もペンチなどで折って血の通りを良くすると早く血抜きができます。
手返し良く数釣りして持ち帰りたい時は釣ってすぐに首を折って海水氷に魚を入れるだけでもOKです。まずは必ず血抜きをする事を覚えておいてください。
氷はコンビニなどではロックアイス・クラッシュ氷や板氷など販売されてますがおすすめはロックアイスです。
クーラーボックスの大きさや魚の量で適正な氷の量は変わってきますが、
「ちょっと氷多すぎかな?ギリギリ氷入らないかも・・・」
と感じるくらいの量が必要です。
特に夏場は気温も高く、氷の持ちも悪い、魚の腐敗が進みやすいので氷をたっぷり持っていってしっかりと冷やしてください!
よく血抜きをしてバケツに魚をさしっぱなしにしている人がいますが、ある程度血抜きをしたらすぐにクーラーに入れましょう。
続いては、この処理した魚の美味しい食べ方です!
-----------------------------------
【ソウダガツオ(マルソウダ)】
ソウダガツオは、血合いの多い魚です。
頭を落として三枚におろしたら皮を引いて、血合いの部分を丁寧に取り除いてください。
血合いを食べることは可能ですが生臭さを感じたりする方もいるので好き嫌いが分かれます。
食べてみたい!という方は上記の処理を必ずしっかり行なって新鮮なうちにお刺身で食べてみてください。
ごま油と塩でレバ刺し感覚で食べると美味しいですよ!(釣った当日限定。)
・ソウダガツオの漬け
釣りで疲れた体にビールとソウダガツオの漬け!最高の晩酌ですよ!
1. 血合いを取り除いた切り身をぶつ切りにします。
2. 濃口醤油、酒、本みりんを1:1:1の割合いでタッパーに入れよく混ぜて漬けダレを作ります。
3. すりおろしにんにくをほんの少しだけ、豆板醤をこれもほんのすこしだけ、漬けダレに入れてよく混ぜます。
※にんにくを入れすぎるとにんにく味になりソウダガツオの旨みが消えてしまいます。少ないかな?と感じるくらいが適量です。
4. ぶつ切りにしておいたソウダガツオを漬けダレの入ったタッパーに入れて冷蔵庫で1時間~一晩漬けます。
※おすすめは3時間程度です。
5. 盛り付けるときにいりゴマを振りかけて完成!
・ソウダガツオのハンバーグ
ソウダガツオの身はねっとりとしていて柔らかいので、すり鉢でゴリゴリとするとすぐにミンチ状になります。
この身の柔らかさを使い味噌だけで味付けしたシンプルなハンバーグです。
1. 血合いを取り除いた切り身を小さめのぶつ切りにします。
2. すり鉢に切り身を入れて粘り気が出るまですりつぶしてすり身になったらボウルに移します。
3. すり身の入ったボウルに、すり身の量の10分の1程度の味噌と細かく刻んだ大葉を入れてよく混ぜます。
4. フライパンを良く熱してサラダ油を少量入れたら、丸く形を整えたすり身をフライパンに入れて焼き色を付けます。
5. 焼き色が付いたら中火にして、料理酒を入れたら蓋をして蒸し焼きにします。
6. 火が通ったら、お皿に盛り付けて完成!
ソウダガツオなどの赤身の魚では、ヒスタミン中毒という中毒症状を引き起こす場合があります。
ヒスタミン中毒は赤身の魚の血中に多く含まれるヒスチジンが分解されてヒスタミンというアレルギー物質になった時に生まれる中毒です。
ヒスチジンをヒスタミンに変換させないようにするにはまずはしっかりと血抜きをすること!そして血抜きをしたらすぐに水氷のクーラーに入れて保管する事です!
氷だけ入ったクーラーですと魚がしっかり冷えません。
必ず海水と氷を混ぜた0℃以下の海水氷の中で魚を保管してください。
-----------------------------------
夏の魚料理の注意!
①ヒスタミン中毒
血抜き、冷却が足りないとヒスタミン中毒を起こす可能性があります。ソウダガツオ以外にも、マグロ類、カツオ類、アジ類など多くの魚で起こる可能性がある中毒ですので必ず冷やして持ち帰りましょう。(お店で購入した魚もお店から自宅へ運ぶ間に傷む事がありますので、この時期は特に魚の管理に気をつけましょう!)
②腸炎ビブリオ
夏場の暖かい海水に生息する細菌による食中毒です。
ビブリオ菌は海水中にいて魚の表面のタンパク質をエサに増殖します。広塩性の細菌のため、水道で魚の表面を洗ってあげれば死ぬ細菌です。そのため料理する際は必ず水道の水で魚の表面を洗ってから料理しましょう。
また魚を捌いたまな板は必ず洗剤で洗ってから他の食材の調理をしてください。
③アニサキス
サバに寄生する事で有名なアニサキスですが、アジ、ブリ、シイラ、タチウオ、スルメイカ等どの魚種にもいる可能性があります。
普段は魚の内臓部周辺に寄生しているのですが、魚が死ぬと異変に気づき身へ移る性質があります。釣ってすぐに0℃近い水氷に魚を付けておけば仮死状態となり、身に移ることも防げ内臓と一緒に取り除く事が可能です。
腹腔、腹膜にとぐろを巻いていることが多いので、調理の際はよく見て取り除いてください。
以上、簡単な注意点でした。
釣って楽しい、食べて美味しい!
夏のライトショアジギング、釣りも料理もぜひ一度挑戦してみてください!
※釣った後はキレイに流して、ゴミは持ち帰るようにして下さい‼️
それでは南房総館山にてお待ちしてまーす!
BlueBlue 吉澤
★★★★BlueBlue Official account★★★★
■Website
http://bluebluefishing.com/
■Facebook
https://www.facebook.com/BlueBlueFishing/
■Youtube
http://www.youtube.com/user/BlueBlueFishing
BlueBlueでは『LINE@』を始めました!!
限定ルアーやアパレル商品の追加情報
BlueBlueの最新情報などを随時発信していきます。
直接お手元に情報が届くので、いち早く情報を掴んでくださいね♪
お友達の追加方法は
・お友達検索なら『BlueBlue』で検索
・ID検索なら『@cku1419t』で検索
・QRコードからはこちら♪
是非!!お友達追加を
よろしくお願い致します☆
- 2018年6月27日
- コメント(0)
コメントを見る
BlueBlueさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze