プロフィール
BlueBlue
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- お知らせ
- ブローウィン/Blooowin!
- シャルダス/shalldus
- トレイシー/Tracy
- ナレージ/Narage
- スネコン/SNECON
- ガボッツ/Gaboz
- ラザミン/RAZAMIN
- ニンジャリ/NINJARI
- ジョルティ/JOLTY
- ブラックナックル/BlackKnuckle
- グロビナ/GLOVINA
- ガチスラ/GACHISLA
- ガチペン/Gachipen
- バシュート/Bashooot!!!
- シーライド/SeaRide
- シーライドミニ/SeaRide mini
- フォルテン/Fallten
- シーライドロング/SeaRideLong
- コニファー/Conifer
- スピンビット/SpinBit
- エスナル/Essnal
- オフショア
- WEAR
- テスターレポート
- テスター契約情報
- How to
- Lab
- BB工場通信
- BB開発通信
- メタルシャルダス/METALShalldus
- ボラコン/BORACON
- ノンスタックジグ/NON STACK JIG
- クミホン/KUMIHON
- レプティス/Leptis
- シマネ通信
- 小原暁彦
- バルバル/BALBAL
- BlueBlueオンラインショプ
- Forcr Guile/フォースガイル
- バリキ/BARIKI
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3674
- 昨日のアクセス:2907
- 総アクセス数:6133066
▼ ビッグサイズを狙い撃ち!! Leptis発売開始!
- ジャンル:日記/一般
- (レプティス/Leptis, お知らせ)
こんにちは。
BlueBlueの吉澤です。
いよいよLeptis(レプティス)150gが発売となりました。
早い所で今週中頃よりご注文頂きました店頭に並ぶ見込みですので、是非手に取ってみてください。
改めてLeptis(レプティス)を紹介させて頂きます。
Leptis(レプティス)
特徴
セミロングというサイズ以外に下記の特徴を有しています。
①素早いフォールスピード
テールヘビー型のレプティスは素早いフォールスピー ドを実現し、潮流が早いポイントでもボトムタッチを明確にします。
また、素早いフォールスピードは糸が張った状態を容易に作り出す事が可能となり、ロッド アクションに対してレスポンスがいいのも特徴です。
②適度な引き心地
レプティスの重すぎず、軽すぎない適度な引き心地は 潮流変化や魚信をアングラーが感知しやすいだけで なく、疲れにくく長くシャクリ続ける事が可能です。
開発背景
フォルテンミディアム、スピンビットとライトジギング向けのアイテムを開発してきた中で数釣りではなく、型狙いを中心としたアイテムの必要性を常々感じていました。
言い方を変えると数を釣るならばフォルテン、スピンビットを使い分けることで安定して様々な魚を釣ることができました。
しかし、どこかで数釣りから抜け出したいという思いがふつふつと湧いてきたのも事実でした。
私がホームグラウンドの1つとしている東京湾でのタチウオジギングは近年、人気も高まり多くのアングラーが集まるフィールドとなりました。
幸いにも現在は魚が釣れている状態ですが、数をいっぱい釣って、いっぱい持ち帰るを繰り返して行くと、どこかで魚が居なくなってしまうのではないかと危惧しています。
それならば数を落としてでも、大きいのが狙って釣れるようなジグを作ればいいのではないか?
魚を守りたいけど、釣りたい。
どうせ釣るならば大きいのを選んで釣りたい。そんな思いから開発がスタートしたのがレプティスです。
数が釣れている、ある程度魚の顔を見ることができるからこそ攻めたアイテムを作れるというのもあります。
卵が先か鶏が先かの理論にもなりますが大きな個体を狙って釣ることを目的としたのに変わりはありません。
またレプティスは先にフォルテン、スピンビットがあり、活躍してくれていたからこそ余裕を持って開発を進められました。
まず魚の顔を見たい時はフォルテン、スピンビットを使った方が確実です。
開発テスト
東京湾のタチウオゲームを中心に開発テストを繰り返しました。
テーマとして掲げた大型を狙い撃つ!を実現するため小型の魚が食いにくいジグのサイズ感を模索していきました。
想定通り、ジグの大きさをあげるほどに小型のバイトは少なくなっていったのですが、大きくしすぎるとさすがに大型だろうがバイトがなさすぎて何をしているのか判らず。。。
だからと言って、小さくすればフォルテンで釣ってるのと何が違うんだ??
という釣りやすいサイズ感と型を選べるサイズ感のバランス点をずっと模索していました。
ジグのシルエットと波動が合ってきたことろで大型の個体が選択的に釣れるようになってきました。
写真だけみると普通サイズじゃん?って思われるかもしれませんが、この日に釣れていた魚の中では明らかにアベレージより大きな魚を出せるのようになっていきました。
先に謝っておくとフォールで掛かる魚は特にサイズが選べませんでした。
フォールしていくもの、落ちていくもの、弱いものには弱者(小型サイズ)でも食いつきにいきやすいのではないかと思います。
それでも上げで掛かれば本当にアベレージよりもデカイのを狙って取れるよう仕上げました。
是非ドラゴン狙いに的を絞っている時に使って頂きたいメタルジグです。
カラーラインナップ
ライトジギングゲームに使いやすい、カラーバリエーションを持たせたラインナップとなっております。
価格:150g 1,800円(税抜)
ただいま他のウエイトのテストをおこなっておりますが先行して150gから発売します。
BlueBlue 吉澤竜郎
★★★★BlueBlue Official account★★★★
■Website
http://bluebluefishing.com/
■Facebook
https://www.facebook.com/BlueBlueFishing/
■Youtube
http://www.youtube.com/user/BlueBlueFishing
BlueBlueでは『LINE@』を始めました!!
限定ルアーやアパレル商品の追加情報
BlueBlueの最新情報などを随時発信していきます。
直接お手元に情報が届くので、いち早く情報を掴んでくださいね♪
お友達の追加方法は
・お友達検索なら『BlueBlue』で検索
・ID検索なら『@cku1419t』で検索
・QRコードからはこちら♪
ぜひ!!お友達追加を
よろしくお願い致します☆
BlueBlueの吉澤です。
いよいよLeptis(レプティス)150gが発売となりました。
早い所で今週中頃よりご注文頂きました店頭に並ぶ見込みですので、是非手に取ってみてください。
改めてLeptis(レプティス)を紹介させて頂きます。
Leptis(レプティス)
レプティスはライトジギングゲームでアベレージサイズよりも大きな魚を釣り上げるために生まれたセミロングタイプのメタルジグです。
昨今のライトジギングゲームの主流となっている、コンパクトタイプとは逆行しますが小さな魚からのバイトを極力減らし、掛かればデカイ!を実現しました。
特徴
セミロングというサイズ以外に下記の特徴を有しています。
①素早いフォールスピード
テールヘビー型のレプティスは素早いフォールスピー ドを実現し、潮流が早いポイントでもボトムタッチを明確にします。
また、素早いフォールスピードは糸が張った状態を容易に作り出す事が可能となり、ロッド アクションに対してレスポンスがいいのも特徴です。
②適度な引き心地
レプティスの重すぎず、軽すぎない適度な引き心地は 潮流変化や魚信をアングラーが感知しやすいだけで なく、疲れにくく長くシャクリ続ける事が可能です。
開発背景
フォルテンミディアム、スピンビットとライトジギング向けのアイテムを開発してきた中で数釣りではなく、型狙いを中心としたアイテムの必要性を常々感じていました。
言い方を変えると数を釣るならばフォルテン、スピンビットを使い分けることで安定して様々な魚を釣ることができました。
しかし、どこかで数釣りから抜け出したいという思いがふつふつと湧いてきたのも事実でした。
私がホームグラウンドの1つとしている東京湾でのタチウオジギングは近年、人気も高まり多くのアングラーが集まるフィールドとなりました。
幸いにも現在は魚が釣れている状態ですが、数をいっぱい釣って、いっぱい持ち帰るを繰り返して行くと、どこかで魚が居なくなってしまうのではないかと危惧しています。
それならば数を落としてでも、大きいのが狙って釣れるようなジグを作ればいいのではないか?
魚を守りたいけど、釣りたい。
どうせ釣るならば大きいのを選んで釣りたい。そんな思いから開発がスタートしたのがレプティスです。
数が釣れている、ある程度魚の顔を見ることができるからこそ攻めたアイテムを作れるというのもあります。
卵が先か鶏が先かの理論にもなりますが大きな個体を狙って釣ることを目的としたのに変わりはありません。
またレプティスは先にフォルテン、スピンビットがあり、活躍してくれていたからこそ余裕を持って開発を進められました。
まず魚の顔を見たい時はフォルテン、スピンビットを使った方が確実です。
開発テスト
東京湾のタチウオゲームを中心に開発テストを繰り返しました。
テーマとして掲げた大型を狙い撃つ!を実現するため小型の魚が食いにくいジグのサイズ感を模索していきました。
想定通り、ジグの大きさをあげるほどに小型のバイトは少なくなっていったのですが、大きくしすぎるとさすがに大型だろうがバイトがなさすぎて何をしているのか判らず。。。
だからと言って、小さくすればフォルテンで釣ってるのと何が違うんだ??
という釣りやすいサイズ感と型を選べるサイズ感のバランス点をずっと模索していました。
ジグのシルエットと波動が合ってきたことろで大型の個体が選択的に釣れるようになってきました。
写真だけみると普通サイズじゃん?って思われるかもしれませんが、この日に釣れていた魚の中では明らかにアベレージより大きな魚を出せるのようになっていきました。
先に謝っておくとフォールで掛かる魚は特にサイズが選べませんでした。
フォールしていくもの、落ちていくもの、弱いものには弱者(小型サイズ)でも食いつきにいきやすいのではないかと思います。
それでも上げで掛かれば本当にアベレージよりもデカイのを狙って取れるよう仕上げました。
是非ドラゴン狙いに的を絞っている時に使って頂きたいメタルジグです。
カラーラインナップ
ライトジギングゲームに使いやすい、カラーバリエーションを持たせたラインナップとなっております。
価格:150g 1,800円(税抜)
ただいま他のウエイトのテストをおこなっておりますが先行して150gから発売します。
BlueBlueのオフショアジグは1つ1つ職人が鋳込み、研磨して下地をならし、ホロを張り、塗装をして、目玉を入れて、バリをとってパッケージングしてとすべての工程を館山で行っています。
価格競争になるとどうしても勝てないところはあるかもしれませんが、その分丁寧に丁寧に仕上げていってます。
どこにでもあって、いつでも買えるものではないかもしれませんが見つけたら是非、手に取ってみてください。
そして、釣れたら笑顔でガッツポーズをお願いします!
BlueBlue 吉澤竜郎
★★★★BlueBlue Official account★★★★
■Website
http://bluebluefishing.com/
https://www.facebook.com/BlueBlueFishing/
■Youtube
http://www.youtube.com/user/BlueBlueFishing
BlueBlueでは『LINE@』を始めました!!
限定ルアーやアパレル商品の追加情報
BlueBlueの最新情報などを随時発信していきます。
直接お手元に情報が届くので、いち早く情報を掴んでくださいね♪
お友達の追加方法は
・お友達検索なら『BlueBlue』で検索
・ID検索なら『@cku1419t』で検索
・QRコードからはこちら♪
ぜひ!!お友達追加を
よろしくお願い致します☆
- 2019年7月31日
- コメント(0)
コメントを見る
BlueBlueさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『年明け初シーバス』 2025/1/…
- 22 時間前
- hikaruさん
- デイゲームの奥深さ
- 4 日前
- はしおさん
- 2本の自作で判った事
- 6 日前
- rattleheadさん
- 釣りづける意志力
- 6 日前
- BlueTrainさん
- ブロビス:フルメン120
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 湾奥運河の初場所 初ジョルティ
- アリんこ。
-
- 多摩川河口 ★ 久々のランカー!
- デューク