プロフィール
ばってん
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:68
- 昨日のアクセス:77
- 総アクセス数:347971
QRコード
▼ 昨夜のリベンジに行くが 近場の荒川 5/28 ナイト
- ジャンル:釣行記
5/28(水)
晴海 潮汐
満潮 17:17 186cm
干潮 22:53 94cm
満潮 5/29 4:27 189cm
前夜と同様な時間(前夜より少し早いかな)にリベンジしに出撃するが・・・。
ポイントに着くと、対岸には前夜同様に人影が見えるがこちら側には誰もいない。でも、よく見ると少し上流側にある橋脚あたりでライトが点灯している。誰かいるようだ。
水面の状況としては、前夜同様下げの時間。下げ1,2分といったところかな。しかし、風が下げの流れとは逆方向に吹く南寄りであるため、橋脚裏を狙うときには、ルアーの橋脚への直撃を避けるように気をつけねば。前夜は、So-runシンペンを直撃で一個と足元の岩への直撃で一個計二個やられたので。
風が多少あるし、橋脚裏ではライズは起きていないので、ボトムから調査すべく、サンダーブレードの重いほうをキャストして、明暗の境目へ着水後、橋脚裏あたりでボトムに落ちるような感じで狙ってゆくが、着底後にジャーク・フォールを二,三度やっても何も異常がない。これ以上やると根掛かりが心配なので、スローにリトリーブしてくるが何もない。レンギョも鯉もいないのか。でも橋脚の手前の明暗の境目では、チーバスのハクを捕食するライズがたまに起きている。これを、狙ってもいいがなかなかヒットしないし、かかっても小さいのであえて無視する。
次に、キックビート20g(シーバスフェスタで手に入れたセール品)、少し塗装にむらがあるので、B級品なのかな。でも、動きとしては何も変わらないだろうと思う。これを、橋脚の際から少し沖合に着水後3カウントあたりでゆっくりとリトリーブしたり、着底後にリトリーブ・ジャーク・フォールをしたりして、誘い調査するが何も異常なし。
So-runシンペンで、橋脚より沖合に着水させ橋脚裏へ流れに乗せて流し込み、ルアーは中層付近に到達したであろうころを見計らって、スローで時には速くリトリーブしてくるが何も反応がない。前夜はこれでヒットしたんだが・・・。それを幾度となくやっていると手元が滑って、ルアーが橋脚にあたりテールが破損。テール破損のSo-runが・・・貯まってくる(^_^;)
ここで、橋脚際30cm内を調査するために、Rundam・SilentAssassin80Fを橋脚際へキャストするがここも何も反応がない。
スライス70でも同じであるため、下流側へ移動して、橋脚奥側の明暗部を調査するがここも、レンギョもいなければ鯉もいないようだ。
Salvage70Sに変更するも同様な感じで、再度上流側へ移動し、橋脚向こうへキャストする。何もないため、さらに沖合を狙うために、レイン24gへ変更して、フルキャストを繰り返し川のど真ん中あたりに着底後リトリーブしてくるとゴンと根掛かり・・・(^^ゞ
ここで、1,2年使用してきたピンクカラーのレインともお別れし納竿。
うーん、最近悩んでいるな・・・(-_-;)
今回使用のルアー(レイン24gは根掛りでロストした)

使用タックル
ロッド:Apia Foojin’X OCEAN BLAZE 96MLX
リール:DAIWA 12LUVIAS 3012H(BB化済み)
メインライン: Rapala ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 1.0号 ライムグリーン
リーダー:TORAY SEABASS LEADER POWERGAME フロロ 14lb
晴海 潮汐
満潮 17:17 186cm
干潮 22:53 94cm
満潮 5/29 4:27 189cm
前夜と同様な時間(前夜より少し早いかな)にリベンジしに出撃するが・・・。
ポイントに着くと、対岸には前夜同様に人影が見えるがこちら側には誰もいない。でも、よく見ると少し上流側にある橋脚あたりでライトが点灯している。誰かいるようだ。
水面の状況としては、前夜同様下げの時間。下げ1,2分といったところかな。しかし、風が下げの流れとは逆方向に吹く南寄りであるため、橋脚裏を狙うときには、ルアーの橋脚への直撃を避けるように気をつけねば。前夜は、So-runシンペンを直撃で一個と足元の岩への直撃で一個計二個やられたので。
風が多少あるし、橋脚裏ではライズは起きていないので、ボトムから調査すべく、サンダーブレードの重いほうをキャストして、明暗の境目へ着水後、橋脚裏あたりでボトムに落ちるような感じで狙ってゆくが、着底後にジャーク・フォールを二,三度やっても何も異常がない。これ以上やると根掛かりが心配なので、スローにリトリーブしてくるが何もない。レンギョも鯉もいないのか。でも橋脚の手前の明暗の境目では、チーバスのハクを捕食するライズがたまに起きている。これを、狙ってもいいがなかなかヒットしないし、かかっても小さいのであえて無視する。
次に、キックビート20g(シーバスフェスタで手に入れたセール品)、少し塗装にむらがあるので、B級品なのかな。でも、動きとしては何も変わらないだろうと思う。これを、橋脚の際から少し沖合に着水後3カウントあたりでゆっくりとリトリーブしたり、着底後にリトリーブ・ジャーク・フォールをしたりして、誘い調査するが何も異常なし。
So-runシンペンで、橋脚より沖合に着水させ橋脚裏へ流れに乗せて流し込み、ルアーは中層付近に到達したであろうころを見計らって、スローで時には速くリトリーブしてくるが何も反応がない。前夜はこれでヒットしたんだが・・・。それを幾度となくやっていると手元が滑って、ルアーが橋脚にあたりテールが破損。テール破損のSo-runが・・・貯まってくる(^_^;)
ここで、橋脚際30cm内を調査するために、Rundam・SilentAssassin80Fを橋脚際へキャストするがここも何も反応がない。
スライス70でも同じであるため、下流側へ移動して、橋脚奥側の明暗部を調査するがここも、レンギョもいなければ鯉もいないようだ。
Salvage70Sに変更するも同様な感じで、再度上流側へ移動し、橋脚向こうへキャストする。何もないため、さらに沖合を狙うために、レイン24gへ変更して、フルキャストを繰り返し川のど真ん中あたりに着底後リトリーブしてくるとゴンと根掛かり・・・(^^ゞ
ここで、1,2年使用してきたピンクカラーのレインともお別れし納竿。
うーん、最近悩んでいるな・・・(-_-;)
今回使用のルアー(レイン24gは根掛りでロストした)

使用タックル
ロッド:Apia Foojin’X OCEAN BLAZE 96MLX
リール:DAIWA 12LUVIAS 3012H(BB化済み)
メインライン: Rapala ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 1.0号 ライムグリーン
リーダー:TORAY SEABASS LEADER POWERGAME フロロ 14lb
- 2014年5月29日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント