プロフィール
ばってん
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:60
- 昨日のアクセス:255
- 総アクセス数:357019
QRコード
▼ 足が泥にはまった場合の脱出方法
私が日頃参加している自然観察会の資料で皆さんにもお役にたちそうな情報がありましたので報告しますね。自然観察会で多摩川河口の干潟、葛西臨海公園の干潟を観察する会が年に数回行われます。
私も近所の河川のシャローの場所によく行きますが、そこは、全体的に、軟弱泥質となっている部分が多く、天候によっては、さらなる軟弱化になることがあります。
そこで長靴でそのような場所に釣行した際に、長靴がぬかるみにはまった時の脱出方法について紹介します。割と単純ですが(^^ゞ
長靴が、ぬかるみにはまった状態で、強引に、足を抜こうとすると、長靴だけが泥中に取り残され、悲惨な状態になる可能性があります。その場合の脱出方法を紹介します。
泥にはまった時は、あわてずにこの方法を思い出してみてください。
私も近所の河川のシャローの場所によく行きますが、そこは、全体的に、軟弱泥質となっている部分が多く、天候によっては、さらなる軟弱化になることがあります。
そこで長靴でそのような場所に釣行した際に、長靴がぬかるみにはまった時の脱出方法について紹介します。割と単純ですが(^^ゞ
長靴が、ぬかるみにはまった状態で、強引に、足を抜こうとすると、長靴だけが泥中に取り残され、悲惨な状態になる可能性があります。その場合の脱出方法を紹介します。
泥にはまった時は、あわてずにこの方法を思い出してみてください。
・泥にはまったら、手を足首まで、差し込みます。
・その手で、足の「かかと」をつかみます。
・その状態で、手で「かかと」を持ち上げる格好で、足を同時に引き抜きます。
・手は、泥だらけになりますが、この方法が一番、楽なだしゅつ方法です。
以上、自然観察会の資料から抜粋。
P.S
自然観察指導員とは
http://www.nacsj.or.jp/sanka/shidoin/about.html
- 2016年4月21日
- コメント(3)
コメントを見る
ばってんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 1 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 7 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 8 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 8 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント