プロフィール
ばってん
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:124
- 総アクセス数:345538
QRコード
▼ 数キロ下流のシャローな場所から近場の橋脚 7/27 朝
- ジャンル:釣行記
7/26(日)4:50~8:20頃。
晴海 潮汐
満潮 4:36 195cm
干潮 11:14 30cm
6時の水温:27.2℃(追記)
少し、朝マヅメに遅れをとりましたが、自宅を4:20頃出発して4:45頃到着。
満潮を過ぎたぐらいで、まだ流れが止まっている感じ。早速準備をして、砂地が少しだけ見えている場所に長靴でくるぶしあたりまで浸かって最も手前の橋脚際とか橋脚から橋脚の間を調査してみる。本当は、先の橋脚へルアーを届けたいが、この立ち位置だと飛距離が足りない、鉄板・ジグでも無理かなという距離。
まずは、ごっつあんミノーから手前の橋脚を調査してみるが橋脚の際には魚が居ない感じか反応してくれない。橋脚と橋脚の真ん中あたりの岩かコンクリート片のストラクチャーが沈んでいるあたりを狙い済ましてキャストしているとたまにガツ・コツとあたりがあるがヒットしなかったりヒットしてもすぐにすっぽ抜ける・・・その繰り返しを無数にしていると、ルアーを橋桁にぶつけてしまい、テールを破損する。
次にLEVINでもう少し奥の橋脚へ近いところからリトリーブしようとキャストするが、これにはあまり反応がないというかほとんど異常がない。
変り種のチキータバンビーノSL-Sアユカラーで手前の橋脚の際を調査してみるがこれにも反応がない。ココあたりで、下げの流れが本格的に流れ始めたので、橋脚の上流側を狙うため少々立ち位置を移動する。
ココは、根掛りの心配ないのでバイブレーションを使用してみる。
IP-18から先の橋脚付近まで届く感じだが、着水後すぐにリトリーブしてもボトムをリトリーブしてもチョンチョンとアクションを加えても反応なし。
TP-20に交換しても同じ。シーライドの通常付けと逆付けで調査するもこれにも反応なし。
レイン14gで橋脚間を狙っていると、コツと反応があったが乗らない・・・今日は魚を乗せるのは難しそうだな(・。・。;;
その後、反応なく。
SilentAssassin99Fに変更して、表層付近をゆっくりリトリーブしてみるが反応無い。早巻きしても同じなので、下流側の先ほどの砂地の方へ移動する。
ルアーはそのままで調査するが、1回だけ何かがあたった感じはしたがフッキングはしない。
ごっつあんミノーの予備(カラー違い)で再度調査してみるが、今度は何も異常がなく、先ほどのあたりの魚はどこかへ行ったようで反応がない。So-runシンペンに変更して、ごっつあんミノーで届かない沖合いを中心に調査すると、ツンツンと何かのアタックがあったがフッキングしない。先週と同じ位のかそれ以下の魚の反応があるようだが、やはり小さくて喰いつきも少し浅い感じがする。
ここで、昨夕にも行った自宅から近場の橋脚へ行ってみることにした。20分ぐらい自転車で走る。
橋脚についてもアングラーは、対岸には1,2人程いるがこちらには誰もいない。
上流側に入り、TP-14から調査開始する。なんとなく、昨日から感じているが、ここはほんとに魚が溜まっていない感じがする・・・なぜなんだろうやはり少し浅いせいかな・・・。
Salvage70Sの背黒イワシ・コノシロボラカラーと調査するが何も反応なし。ここは、大潮だといつもこんな感じだなといまさらながら実感する。
8時過ぎ、またしても帰ってこいコールで帰宅することに。
大潮だと、なかなか近所は難しいな。釣れたにしても通りすがりかなって言う魚と出会えるかどうか・・・今回もホゲログ。長文失礼m(._.)m
使用したルアー

使用タックル
ロッド:Apia Foojin'X OCEAN BLAZE 96MLX
リール:DAIWA 12LUVIAS 3012H(BB化済み)
メインライン: Rapala ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 1.0号 ライムグリーン
リーダー:RPALA RAPINOVA フロロカーボン 20lb
晴海 潮汐
満潮 4:36 195cm
干潮 11:14 30cm
6時の水温:27.2℃(追記)
少し、朝マヅメに遅れをとりましたが、自宅を4:20頃出発して4:45頃到着。
満潮を過ぎたぐらいで、まだ流れが止まっている感じ。早速準備をして、砂地が少しだけ見えている場所に長靴でくるぶしあたりまで浸かって最も手前の橋脚際とか橋脚から橋脚の間を調査してみる。本当は、先の橋脚へルアーを届けたいが、この立ち位置だと飛距離が足りない、鉄板・ジグでも無理かなという距離。
まずは、ごっつあんミノーから手前の橋脚を調査してみるが橋脚の際には魚が居ない感じか反応してくれない。橋脚と橋脚の真ん中あたりの岩かコンクリート片のストラクチャーが沈んでいるあたりを狙い済ましてキャストしているとたまにガツ・コツとあたりがあるがヒットしなかったりヒットしてもすぐにすっぽ抜ける・・・その繰り返しを無数にしていると、ルアーを橋桁にぶつけてしまい、テールを破損する。
次にLEVINでもう少し奥の橋脚へ近いところからリトリーブしようとキャストするが、これにはあまり反応がないというかほとんど異常がない。
変り種のチキータバンビーノSL-Sアユカラーで手前の橋脚の際を調査してみるがこれにも反応がない。ココあたりで、下げの流れが本格的に流れ始めたので、橋脚の上流側を狙うため少々立ち位置を移動する。
ココは、根掛りの心配ないのでバイブレーションを使用してみる。
IP-18から先の橋脚付近まで届く感じだが、着水後すぐにリトリーブしてもボトムをリトリーブしてもチョンチョンとアクションを加えても反応なし。
TP-20に交換しても同じ。シーライドの通常付けと逆付けで調査するもこれにも反応なし。
レイン14gで橋脚間を狙っていると、コツと反応があったが乗らない・・・今日は魚を乗せるのは難しそうだな(・。・。;;
その後、反応なく。
SilentAssassin99Fに変更して、表層付近をゆっくりリトリーブしてみるが反応無い。早巻きしても同じなので、下流側の先ほどの砂地の方へ移動する。
ルアーはそのままで調査するが、1回だけ何かがあたった感じはしたがフッキングはしない。
ごっつあんミノーの予備(カラー違い)で再度調査してみるが、今度は何も異常がなく、先ほどのあたりの魚はどこかへ行ったようで反応がない。So-runシンペンに変更して、ごっつあんミノーで届かない沖合いを中心に調査すると、ツンツンと何かのアタックがあったがフッキングしない。先週と同じ位のかそれ以下の魚の反応があるようだが、やはり小さくて喰いつきも少し浅い感じがする。
ここで、昨夕にも行った自宅から近場の橋脚へ行ってみることにした。20分ぐらい自転車で走る。
橋脚についてもアングラーは、対岸には1,2人程いるがこちらには誰もいない。
上流側に入り、TP-14から調査開始する。なんとなく、昨日から感じているが、ここはほんとに魚が溜まっていない感じがする・・・なぜなんだろうやはり少し浅いせいかな・・・。
Salvage70Sの背黒イワシ・コノシロボラカラーと調査するが何も反応なし。ここは、大潮だといつもこんな感じだなといまさらながら実感する。
8時過ぎ、またしても帰ってこいコールで帰宅することに。
大潮だと、なかなか近所は難しいな。釣れたにしても通りすがりかなって言う魚と出会えるかどうか・・・今回もホゲログ。長文失礼m(._.)m
使用したルアー

使用タックル
ロッド:Apia Foojin'X OCEAN BLAZE 96MLX
リール:DAIWA 12LUVIAS 3012H(BB化済み)
メインライン: Rapala ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 1.0号 ライムグリーン
リーダー:RPALA RAPINOVA フロロカーボン 20lb
- 2014年7月27日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 6 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 16 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント