プロフィール

陸漁師もー
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:285
- 昨日のアクセス:182
- 総アクセス数:393178
▼ KAMIWAZAショアマサ117・Technical Pluggin
- ジャンル:釣り具インプレ
- (タックル)

SHOREMASA117(ショアマサ117TechnicalPluggin)
私がショア青物で長年使っている「ショアマサ98」のプラッキングロッド。
今までは青物を狙う時はどんなポイントでも「ショアマサ98」を1本持ち込んで釣りをしていましたが、地磯のシャローエリアがメインのポイントでは少し使いにくさが有ったのも事実です。
事実、地磯のビックリするようなシャローエリアでやる気のある大型青物がヒットする事も多い。
特にこれからの荒れ気味になる時期ではベイトが押されてシャローに寄ってくるため、思わぬポイントがハニーポイントになる事が有る。
ヒラスズキロッドを流用出来ない事もないが、昨今の青物プラッキングは20g台~70gと小型から大型で幅広いルアー層で大型青物を攻略が必要不可欠です。
そんなプラッキングで青物を狙うロッドがショアマサ117TechncalPlugginです。
ジグより軽いが、空気抵抗が有るプラグをストレスなくキャストする事ができます。独特のティップにより、青物プラグやトップをしっかりと操る事が出来ながら、ヒラスズキや磯マルのあたりも弾きにくいティップセッションを持っており、大型青物にも耐えうるバットパワーが有ります!!
青物をプラグで狙いつつ、ヒラスズキや磯マルも一緒に狙うアングラーにもお勧めです。
特に、私が以前住んでいた北陸地区の越前~能登半島の磯場では、秋~春にかけての磯マルが盛んです。
磯マルだけならヒラスズキロッドで問題ないが、アプローチ次第で青物も非常に良くヒットします。
日本海特融の強烈な向かい風に負けなく振り抜け、そこそこ高い足場で足元まで荒れているポイントが多いので、ロッドパワーが必要です。
日本海側の磯や越前~能登の磯マルやプラッキング青物にも最適なロッドでは無いでしょうか!!

非常に凡庸性が高いロッドでおススメです(=⌒▽⌒=)
- 2011年11月18日
- コメント(2)
コメントを見る
陸漁師もーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 無くすものなど何もない
- 23 時間前
- はしおさん
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 4 日前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 9 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっぱイカよりおヒラ様!
- コネクリちろ
-
- ミノージャーク×ヒラスズキ@東京湾奥
- JUMPMAN













最新のコメント