プロフィール
高橋 優介
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:161515
QRコード
対象魚
▼ デイゲームでも簡単にシーバスを釣る釣方
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
BlueBlueの髙橋です。
今回BlueBlueルアーを使って最も簡単に、釣ることが出来るであろう釣り方をご紹介します。
それはニンジャリを使用した岸壁ワインド。


やり方は簡単。
岸壁のキワに落としてしゃくるだけ!!

(自分がやっている写真がなかったので蒼木まやさんが岸壁ワインドをしているイメージ画)
このニンジャリワインドをやっていて悩むのはどのくらいのレンジをしゃくるか?
魚が浮いているようでしたら水面下1メーターくらいをやったり。
魚が浮いてなかったり、水深のある堤防でしたらボトムを一度取ってしまうのが良いかと思います。
もし迷ったらボトムをとるのが一番手堅いです。

一度ボトムに落としてからしゃくりあげて来て中層でHITした魚。
なぜニンジャリワインドが釣れるのか?
自分なりの見解は
・ワインドすることで岸壁に向かってルアーが泳ぐ。(シーバスが捕食しやすい状態なのでバイトを誘発しやすい、水中でえぐれている岸壁ではえぐれている中にルアーを入れられる)
・ただ巻きより、魚の目の前を長く通せる。だがワインドで見切られにくく、リアクションバイトも多い。
・ABS(樹脂製プラスチック)ルアーよりワーム素材のニンジャリは食わせの能力が高い。
とこんな感じでワーム+ワインドはかなりの可能性を秘めております。
他にもニンジャリの利点は
・上下ツインフックでフッキング率も高い。
・装着方法もワームに針を通さないので誰でも簡単に理想のアクションが出せる。
・バイトがあってもワームがずれないのでチャンスが続く。
などなどニンジャリならではの特性が多くあります。
キャストですが岸壁と平行に5〜10㍍程キャストしても良いですし、キャスト出来なければ目の前に落としてしゃくっても釣れるので大丈夫です。
やってみれば釣果は付いてくると思うので皆さんも是非!!

- 2018年6月17日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント