プロフィール
高橋 優介
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1224
- 昨日のアクセス:6430
- 総アクセス数:160917
QRコード
対象魚
▼ 超近距離戦 房総シーバスゲーム攻略
- ジャンル:釣行記
ようやく鱸が多くなってきた房総シーバス。
今回はちょっと変わったシーバスゲームをしてきた。
河口ゲームなのだが狙うのは河口のオープンエリアではなくその手前の細くなった河口の出口。
河口の川幅は5メートルしかないのだが
その凝縮された流れのお陰で目の前からズドンと落ちている。
その為ヒットポイントはすぐ目の前。
超近距離戦なのである。
しかも釣れる時間が決まってる。
その時間というのは潮位なのだが
下げが効きすぎるとそれだけ凝縮した流れなので当然激流だ。
そうすると鱸が楽に定位していられない。
まあもしかしたら通りすがりに事故的に釣れるかもしれないが仕事終わなのでさくっと釣りたいのでゴールデンタイムと見定めた短時間で狙う。
そのゴールデンタイムとは潮止まり付近。
海からの寄せ波と川の下げの流れが丁度ぶつかったタイミング。
流れが一定方向ではなく、右から左からと毎キャスト変わる。
そんなタイミングに釣れる。
そして先陣を切ってくれたのは亀さん。
亀さん最近のイチオシルアー、リード:シャローウォッシュを喧嘩している流れに通すとドンっと。

そして自分は流芯のブレイクを舐めるよう斜めにキャストすると
ドンっと。
目の前2メートルバイト!!!
こういう時はリールを巻くより、自分が後ろに下がってしまった方が話が早い。合わせを入れたらそのまま後ろに下がりずりあげランディング。
良く肥えた鱸。

ヒットルアーはスネコン。
自分のお気に入りルアー。
流れの中ではオートマチックにS字を描いてくれる優秀なやつ。
流れが無いところだと自分で動かしていく。
竿でもリールの巻きでも出来るが竿でやろうとすると力加減が難しい所もある。
なので自分はリールでやる。
ただ巻きしたがらぐりっと半回転~1回転ほど回すとクイックなS字を描く。
スネコンは難しいルアーだと思われがちだが実は通常に使用するだけだったらまったく難しくない。
基本は流れに任せるだけだ。
止水で動きにくいスネコン130だが
そこが使いにくいというのであれば
そんな時はスネコン90。
130よりもともとクイックなS字なので止水でもS字を描いてくれる。
ちなみに今の自分のお気に入りカラーは房州アジ
。
魚に違和感を与えないスーパーナチュラルカラー。
先発はマットチャートが多いが。
とかいっているととスネコン:マットチャートを投げている大野さんにヒット。
これも近距離戦。
ハンドドラグでずりあげランディング。

おNewのモアザン3012入魂完了です。
なんだかんだ30分ほどで四人で行って全員安打。
まだまだ釣れそうだがそこは欲を出さず(寒いだけ)
納竿しました。
楽しい釣行になりました。
今回はちょっと変わったシーバスゲームをしてきた。
河口ゲームなのだが狙うのは河口のオープンエリアではなくその手前の細くなった河口の出口。
河口の川幅は5メートルしかないのだが
その凝縮された流れのお陰で目の前からズドンと落ちている。
その為ヒットポイントはすぐ目の前。
超近距離戦なのである。
しかも釣れる時間が決まってる。
その時間というのは潮位なのだが
下げが効きすぎるとそれだけ凝縮した流れなので当然激流だ。
そうすると鱸が楽に定位していられない。
まあもしかしたら通りすがりに事故的に釣れるかもしれないが仕事終わなのでさくっと釣りたいのでゴールデンタイムと見定めた短時間で狙う。
そのゴールデンタイムとは潮止まり付近。
海からの寄せ波と川の下げの流れが丁度ぶつかったタイミング。
流れが一定方向ではなく、右から左からと毎キャスト変わる。
そんなタイミングに釣れる。
そして先陣を切ってくれたのは亀さん。
亀さん最近のイチオシルアー、リード:シャローウォッシュを喧嘩している流れに通すとドンっと。

そして自分は流芯のブレイクを舐めるよう斜めにキャストすると
ドンっと。
目の前2メートルバイト!!!
こういう時はリールを巻くより、自分が後ろに下がってしまった方が話が早い。合わせを入れたらそのまま後ろに下がりずりあげランディング。
良く肥えた鱸。

ヒットルアーはスネコン。
自分のお気に入りルアー。
流れの中ではオートマチックにS字を描いてくれる優秀なやつ。
流れが無いところだと自分で動かしていく。
竿でもリールの巻きでも出来るが竿でやろうとすると力加減が難しい所もある。
なので自分はリールでやる。
ただ巻きしたがらぐりっと半回転~1回転ほど回すとクイックなS字を描く。
スネコンは難しいルアーだと思われがちだが実は通常に使用するだけだったらまったく難しくない。
基本は流れに任せるだけだ。
止水で動きにくいスネコン130だが
そこが使いにくいというのであれば
そんな時はスネコン90。
130よりもともとクイックなS字なので止水でもS字を描いてくれる。
ちなみに今の自分のお気に入りカラーは房州アジ
。
魚に違和感を与えないスーパーナチュラルカラー。
先発はマットチャートが多いが。
とかいっているととスネコン:マットチャートを投げている大野さんにヒット。
これも近距離戦。
ハンドドラグでずりあげランディング。

おNewのモアザン3012入魂完了です。
なんだかんだ30分ほどで四人で行って全員安打。
まだまだ釣れそうだがそこは欲を出さず(寒いだけ)
納竿しました。
楽しい釣行になりました。
- 2016年12月29日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント