プロフィール
島んチュ
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 仕事帰り釣行
- 昼休み釣行
- 仕事前釣行
- 料理
- 鯛ラバ
- 休日釣行
- 日記
- 晩酌
- エギング
- ロックフィッシュ
- フラットフィッシュ
- シーバス
- スーパーライトショアジギング
- ショアタイラバ
- 岸ジギ
- 家族
- 釣り人あるある!
- サゴシ
- オフショア
- 真鯛
- タコ
- 青物
- ライトゲーム
- アジ
- メッキ
- ワーム
- リールメンテナンス
- レシピ
- カタボシパターン
- ロックジャーク140s
- 凄腕
- 港湾
- PB--20
- スーパーXワイヤー×8
- ブログキャンペーン
- カナタ
- セットアッパーDR
- KEN3リグ
- fimoニュース
- Good Game
- 思い出フィッシュ
- 買っちゃった
- 便利アイテム
- 手放せないこのルアー
- カスタム
- 今年の夏休み
- ヒラスズキ
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ダイソー釣具
- ロッド
- fimoオリカラの秋
- fimoブラック
- X-80
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:283134
QRコード
▼ 「平成最後の秋」秋の港湾シーバスの難しさ。
なんかちょっと前にあったブログキャンペーンみたいなタイトルですが^_^;
去年までパターンを掴めず港湾シーバスは釣れない魚と言う位置付けでしたが今年の春はパターンを見つけシーバスは狙って釣れる存在となりました。
その経験から
平成最後の秋は春に続いて港湾シーバスを攻略するべく意気込んでいました。(過去形)
しかし、そこには秋の港湾シーバスの難しさが待ち受けていました。
●見える魚は釣れない?
春の港湾シーバスは船や岸壁の影に隠れていて姿は見えませんでしたが、秋の港湾シーバスはなぜか船底から姿を見せているのです^_^;
だから狙わずにはいられないのですが、ほぼルアーを無視します。
たまにチェイスしますが、ルアーが良いのか?タイミングが良いのか?わかっていません(ーー;)
●台風の影響
今年は台風の当たり年で職場の港も影響を少なからず受けました。
台風が来ることによって港に付いていたシーバスも姿を消す。(見かけないだけでいたかもしれないが)
そして、台風が過ぎ去れば姿を見かけると言った事の繰り返しでした。
そのせいもあって、自分の釣り出来るタイミングとシーバスを狙いやすいタイミングが(潮位やマズメ)うまく合いませんでした^_^;
●決め手に欠く
岸壁と船の間に姿が見える港湾シーバスを狙って、まずは春と同じように岸壁カタボシパターンで狙って見ますが反応ありません(ーー;)
ならばと手持ちのミノーを全て投入し、スピンテール系や岸ジギ試すも反応無く!
アルカリシャッドを通すとチェイスがあるけど2投目にはすでに反応しない(ーー;)
手持ちのルアーでは反応しないので
王道ルアーながら使ったことのないラパラのカウントダウンを中古で見つけ試してみるも反応無し。

仕事帰りに中古で、ブローウィンを見つけて試してみると

タイミングが良かったのか?
ルアーが良かったのか?船底に見えたシーバスが6匹チェイスΣ(゚Д゚)
しかし、ピックアップになりそうなので必殺8の字メソッドで誘うとしばらくはスイッチ入っているがバイトまでは至らず徐々に静かに消えていく(ーー;)
いろいろ試してますが、HITまで持ち込めない!と言うかチェイスすらごく稀です(ToT)
春の様にこうすれば釣れると言った決め手に欠きます(ーー;)
●青物シーズン到来
秋はシーバスのハイシーズンでもありますが錦江湾でも青物が釣れ始めるシーズンです!
去年まではタックル持ってなかったので狙えずにいたのですが今年は安い物ですがタックル揃えたので狙う気満々でした。
その結果、念願の初ブリファミリー!

サイズアップの、二匹目を釣るもハマチサイズ^_^;

もともとキャッチ&イートの為に釣りを始めたのでブリファミリーは格好のターゲットなので熱が入り、秋の港湾シーバス攻略熱が冷めていきました^_^;
そのタイミングで
自分のハマチ釣果に影響され、青物狙いに行った後輩が初のシーバスをあげる(・・;)
しかも、良いサイズ!

ならば自分もと狙いに行くが反応無し(ーー;)
秋の港湾シーバスはパターンも大切なのかもしれませんがタイミング(時合)の要素が強いのかなと。
好きな時間に釣りを出来ない自分にはなかなか難しいターゲットとなってしまいます^_^;
それでも懲りずに青物狙いの合間にいろいろと試してみます(^^)
去年までパターンを掴めず港湾シーバスは釣れない魚と言う位置付けでしたが今年の春はパターンを見つけシーバスは狙って釣れる存在となりました。
その経験から
平成最後の秋は春に続いて港湾シーバスを攻略するべく意気込んでいました。(過去形)
しかし、そこには秋の港湾シーバスの難しさが待ち受けていました。
●見える魚は釣れない?
春の港湾シーバスは船や岸壁の影に隠れていて姿は見えませんでしたが、秋の港湾シーバスはなぜか船底から姿を見せているのです^_^;
だから狙わずにはいられないのですが、ほぼルアーを無視します。
たまにチェイスしますが、ルアーが良いのか?タイミングが良いのか?わかっていません(ーー;)
●台風の影響
今年は台風の当たり年で職場の港も影響を少なからず受けました。
台風が来ることによって港に付いていたシーバスも姿を消す。(見かけないだけでいたかもしれないが)
そして、台風が過ぎ去れば姿を見かけると言った事の繰り返しでした。
そのせいもあって、自分の釣り出来るタイミングとシーバスを狙いやすいタイミングが(潮位やマズメ)うまく合いませんでした^_^;
●決め手に欠く
岸壁と船の間に姿が見える港湾シーバスを狙って、まずは春と同じように岸壁カタボシパターンで狙って見ますが反応ありません(ーー;)
ならばと手持ちのミノーを全て投入し、スピンテール系や岸ジギ試すも反応無く!
アルカリシャッドを通すとチェイスがあるけど2投目にはすでに反応しない(ーー;)
手持ちのルアーでは反応しないので
王道ルアーながら使ったことのないラパラのカウントダウンを中古で見つけ試してみるも反応無し。

仕事帰りに中古で、ブローウィンを見つけて試してみると

タイミングが良かったのか?
ルアーが良かったのか?船底に見えたシーバスが6匹チェイスΣ(゚Д゚)
しかし、ピックアップになりそうなので必殺8の字メソッドで誘うとしばらくはスイッチ入っているがバイトまでは至らず徐々に静かに消えていく(ーー;)
いろいろ試してますが、HITまで持ち込めない!と言うかチェイスすらごく稀です(ToT)
春の様にこうすれば釣れると言った決め手に欠きます(ーー;)
●青物シーズン到来
秋はシーバスのハイシーズンでもありますが錦江湾でも青物が釣れ始めるシーズンです!
去年まではタックル持ってなかったので狙えずにいたのですが今年は安い物ですがタックル揃えたので狙う気満々でした。
その結果、念願の初ブリファミリー!

サイズアップの、二匹目を釣るもハマチサイズ^_^;

もともとキャッチ&イートの為に釣りを始めたのでブリファミリーは格好のターゲットなので熱が入り、秋の港湾シーバス攻略熱が冷めていきました^_^;
そのタイミングで
自分のハマチ釣果に影響され、青物狙いに行った後輩が初のシーバスをあげる(・・;)
しかも、良いサイズ!

ならば自分もと狙いに行くが反応無し(ーー;)
秋の港湾シーバスはパターンも大切なのかもしれませんがタイミング(時合)の要素が強いのかなと。
好きな時間に釣りを出来ない自分にはなかなか難しいターゲットとなってしまいます^_^;
それでも懲りずに青物狙いの合間にいろいろと試してみます(^^)
- 2018年10月22日
- コメント(1)
コメントを見る
島んチュさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | 癒しの釣り旅 ヤマトイワナ編 |
---|
20:00 | フラれ続けても…ここで諦めたら男が廃る |
---|
18:00 | 【特選】釣行帰りの恐怖体験(fimoニュース) |
---|
16:00 | 約1年半ぶりのマルスズキ 記憶に残る1本 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント