プロフィール
島んチュ
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 仕事帰り釣行
- 昼休み釣行
- 仕事前釣行
- 料理
- 鯛ラバ
- 休日釣行
- 日記
- 晩酌
- エギング
- ロックフィッシュ
- フラットフィッシュ
- シーバス
- スーパーライトショアジギング
- ショアタイラバ
- 岸ジギ
- 家族
- 釣り人あるある!
- サゴシ
- オフショア
- 真鯛
- タコ
- 青物
- ライトゲーム
- アジ
- メッキ
- ワーム
- リールメンテナンス
- レシピ
- カタボシパターン
- ロックジャーク140s
- 凄腕
- 港湾
- PB--20
- スーパーXワイヤー×8
- ブログキャンペーン
- カナタ
- セットアッパーDR
- KEN3リグ
- fimoニュース
- Good Game
- 思い出フィッシュ
- 買っちゃった
- 便利アイテム
- 手放せないこのルアー
- カスタム
- 今年の夏休み
- ヒラスズキ
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ダイソー釣具
- ロッド
- fimoオリカラの秋
- fimoブラック
- X-80
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:72
- 昨日のアクセス:126
- 総アクセス数:282888
QRコード
▼ Hフック#2が小さい件をfimoショップに問い合わせてみた!
先日、インプレしようと買ってみた
Hフック#2
ブログにもあげましたが
http://www.fimosw.com/u/amasaya/catoeodfkiwoby
#2なのに
他社ですが#3と比べると
ほぼ同じ大きさ(ーー;)

fimoショップに問い合わせてみる事に

数日後、

質問に答える形で即返信!


迅速に対応してくれた
fimoショップの回答は




どうなんだろう?
購入する時にMHフックが太くなったと考えるのが普通だと思うんだけどみなさんどうですか?
それに
太軸にしたから全体的に
小さくなったと言うならまだしも
わかってるだけでも
Hフック#2 →#3くらい(小さい)
#4 →同じくらい
#6 →微妙に大きい
大きかったり小さかったりバラバラ(ーー;)
#4については
先日釣具屋で初対面のこばっち君と
話した際にヨイチのMH#3の交換用に
Hフックに#3が無いので太軸なら
#2よりは#4の方が良いだろうと
#4を買ったら小さかったと伺いました!
(コメントも頂いてましたが)
ちなみにこの時Hフックの
#2、#4、#6が店舗にあったので
近くの同表記サイズ#2と比べたけど
箱に入った状態で比べると
はっきり言って大きさの違いは
分かりにくかったです(・・;)
愚痴になるかもしれないですが
市場に出す前に
消費者がほしい物を間違えずに
購入しやすいように努力するのは
物を販売する企業として
必要ではないでしょうか?
ましてやネットで販売するなら尚の事!
Hフックに関しては
#1、#2、#4、#6、#8
のラインナップなので
大きさを比較してMHフックと統一して
#2を→#3に
#4を→#5に
しても良かったのではと
一人の消費者として思います!
#6については微妙に大きいくらいらしいので太くなった事による目の錯覚もあるかもしれません。
(#1と#8は比較してないのでわかりません。)
もう一つ!
釣り針の大きさには統一規格存在せず、同じ番手であってもメーカーごとに異なっていることが実情です。
とあるけど
メーカーごとに違うもんなんですか?
だとしたらフックを買う時に
消費者はいちいち
あそこのメーカーのこの番手は小さいからとかこっちのメーカーのこの番手は大きめだからとか気にして買ってるもんなんですかねぇ(ーー;)
面倒くさいですね!
そんなの当たり前だよってただの僕の知識の不足かもしれないですが
普通に考えると
消費者としては統一して欲しいもんですね^^;
他社とならまだしも同じメーカーで
サイズが違うってどうなんだろう?
せっかく良いフックなのに
勿体無い気がします(ーー;)
なんならfimoが舵取りして
フックサイズの統一を
はかってほしいぐらい思います!
Hフック#2
ブログにもあげましたが
http://www.fimosw.com/u/amasaya/catoeodfkiwoby
#2なのに
他社ですが#3と比べると
ほぼ同じ大きさ(ーー;)

fimoショップに問い合わせてみる事に

数日後、

質問に答える形で即返信!


迅速に対応してくれた
fimoショップの回答は




どうなんだろう?
購入する時にMHフックが太くなったと考えるのが普通だと思うんだけどみなさんどうですか?
それに
太軸にしたから全体的に
小さくなったと言うならまだしも
わかってるだけでも
Hフック#2 →#3くらい(小さい)
#4 →同じくらい
#6 →微妙に大きい
大きかったり小さかったりバラバラ(ーー;)
#4については
先日釣具屋で初対面のこばっち君と
話した際にヨイチのMH#3の交換用に
Hフックに#3が無いので太軸なら
#2よりは#4の方が良いだろうと
#4を買ったら小さかったと伺いました!
(コメントも頂いてましたが)
ちなみにこの時Hフックの
#2、#4、#6が店舗にあったので
近くの同表記サイズ#2と比べたけど
箱に入った状態で比べると
はっきり言って大きさの違いは
分かりにくかったです(・・;)
愚痴になるかもしれないですが
市場に出す前に
消費者がほしい物を間違えずに
購入しやすいように努力するのは
物を販売する企業として
必要ではないでしょうか?
ましてやネットで販売するなら尚の事!
Hフックに関しては
#1、#2、#4、#6、#8
のラインナップなので
大きさを比較してMHフックと統一して
#2を→#3に
#4を→#5に
しても良かったのではと
一人の消費者として思います!
#6については微妙に大きいくらいらしいので太くなった事による目の錯覚もあるかもしれません。
(#1と#8は比較してないのでわかりません。)
もう一つ!
釣り針の大きさには統一規格存在せず、同じ番手であってもメーカーごとに異なっていることが実情です。
とあるけど
メーカーごとに違うもんなんですか?
だとしたらフックを買う時に
消費者はいちいち
あそこのメーカーのこの番手は小さいからとかこっちのメーカーのこの番手は大きめだからとか気にして買ってるもんなんですかねぇ(ーー;)
面倒くさいですね!
そんなの当たり前だよってただの僕の知識の不足かもしれないですが
普通に考えると
消費者としては統一して欲しいもんですね^^;
他社とならまだしも同じメーカーで
サイズが違うってどうなんだろう?
せっかく良いフックなのに
勿体無い気がします(ーー;)
なんならfimoが舵取りして
フックサイズの統一を
はかってほしいぐらい思います!

- 2018年6月23日
- コメント(1)
コメントを見る
島んチュさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 13 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 23 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント