久しぶりの西港

昨日は風も穏やかだったので久しぶりに西港へ行ってきました。


まずはパルスワームに3.5gジグヘッドので表層から中層をスイミングで誘ってみるがワンバイトあったのみで沈黙。


よりスローに誘えるようにシャッドテールのワームにネイルシンカーを刺してオフセットフックにセットしたリグに変更。


しかし2ヒット2バラシ・・・あとが続かない。


フッキングが甘いのはやわらかめなロッドとフロロの伸びのためフッキングパワーがしっかりと伝わりにくいのだろう。


次回はPEで試してみよう。


どうにもリズムが合っていないのでワームを変えてみる。


結んだのはドーバークローラーのネコリグ


ホント僕も進歩がないね~(笑)


だって釣れるんだもん(爆)


ドーバーに変えたら一撃でした。


ddukxigbwy59j5mxzdpe_920_518-9c06c76f.jpg


やはり使い慣れたリグはリズムがとりやすい。


多少状況に変化があっても即座にアジャストしていける。


潮の流れをみててリグに潮の抵抗を感じるところでフォールさせてやると


5bemxin7tecamsdmg9db_920_518-99c06200.jpg


こんなのや


jwp9e8y8uugjtj54efek_920_518-5a6e3fd6.jpg


こんなのが


ボコボコですわ(笑)


ただ間違ってはいけないのはドーバーやネコが万能ではないということ。


ドーバーではかすりもしない状況でシャッドテールが効いたりカーリーテールが効いたりするし、ネコよりワインドが良い場合もある。


やはり色々なリグの適応能力を高めないとダメだな。もっと精進しなければ・・・


と言いつつドーバーネコで釣り続けてたり(笑)


j6gcv5bfwdou9ywcc6xx_920_518-a2d15023.jpg


今日はPX68SPRに初めてフロロを巻いて使ってみたけどこれがなかなかにピーキー


ジグヘッドリグなど総重量で5gを超えるようなリグは問題ないがネコリグのような軽いリグだとサミングにかなり気を使わないといけない。


常に親指が触れるか触れないかのサミングでラインが膨らんできたら強めにサミングするようにしないとバックラの嵐に・・・


あまりベイトでのフロロの扱いが上手ではないたくちゃんにとっては難易度が高いです。夜だからなおさらね・・・


次回はPEに戻してチャレンジしてみよう。




Android携帯からの投稿

コメントを見る