VMCフックブログモニター

  • ジャンル:釣行記
最近はナイトゲームには足が向かず、早朝にフライでカマス釣りばっかりでした。
なぜカマスにハマっていたかというと・・・

①フライにカマスがヒット
      ↓↓↓
②カマスとファイト
      ↓↓↓
③ブリ、ヒラスズキ、マルスズキ、その他青物、根魚類がファイト中のカマスを丸飲みにして走り出す
      ↓↓↓
④しばらくファイトしてみるも結局瞬殺される

このループにハマってました(;_;)

前置きが長くなりましたが、ラパラさんのVMCフックブログモニターに当選しましたのでフックの使用感等について少しずつ自分なりに書いていこうと思います。

rkg2fh9sk98t5uabf88u-c9b35321.jpg

届いた品の中には20lbのリーダーも同梱してありました。


11月17日 18:30~20:00

いつものホーム河川に向かう。
長潮だが一応投げれる時間帯に下げの流れが重なるので久しぶりに様子見のつもりで最初のポイントへ入る。
流れは弱いながらも出来つつある。ベイトは目視では見当たらない。
嫌な予感がする。
しばしサスケ裂波を投げ倒すもノーバイト。
時間もないので2箇所目に移動。

2箇所目はシーーんと音がしそうなほど静かだった。
案の定ノーバイト。
こんな時はチャッチャと移動。

で3箇所目の本命ポイント。
流れはやや遠目で手前は反転流。
ここではあまりイイ思いのない感じの流れ方。
ベイトはかろうじている程度。
かろうじているベイトが少し怪しい動きをしたのでクロスウェイクから通してみる・・・異常なし。

レンジを一気に下げるためにラパラのCD7にVMC7554の#10をセットし、ボトムをすり気味に引くと・・・・

遠慮がちにココンっとバイトは小さめ。
y5ezp2a3iznjtxyddebc-d2610453.jpg
いつもは電撃フッキングの自分だが最近はフライをしていたのでかなりマイルドなフッキングだった。それでもしっかりフッキングしていたのでVMC7554の刺さりは良好と感じた。
魚から針を外す時には案外外しやすく感じた。
バーブ形状によるものかな?
エラ洗いもセイゴサイズならではの高速ヘッドシェイクだったがバレなかった。
自分は意図して頻繁にコンクリートの上を引きずることがあるのでフックの耐久性についても今後はモニターしていきます。

【使用タックル】
ロッド:morethan BRANZINO AGS 97LML  
リール:14morethan3012H
ライン:シマノパワープロ1.5号 蛍光オレンジ
リーダー:フロロカーボン 6号

一応今日はここまで。

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

『キャッチバー改を改?』
7 時間前
hikaruさん

記憶に残る1本
3 日前
濵田就也さん

こんな日もあるよね
3 日前
rattleheadさん

たけのこのこのこ2025 #4
8 日前
はしおさん

一覧へ