プロフィール

tegetege
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:54
- 総アクセス数:40225
QRコード
▼ 磯ヒラ用に‼
- ジャンル:釣り具インプレ
今シーズンはフライでシーバスが絶好調だったので今冬はフライで磯ヒラを‼
となると少しリーチのある硬めのロッドが欲しくなる。
買えば早いのはわかってるのですが、出来るなら自分で手を掛けたロッドで釣りたい。
フライをするようになってから芽生えてきた気持ち。
フライはラインシステムの考案や製作、針も当然自分で巻く。
フィールドや魚に合わせて自分で考え自分で作り出した物を使用することが多い。
この点は非常にゲーム性が高く面白い点だと思う。
ベイトの種類やサイズの変更もマテリアルの選定やボリューム調整である程度対応できる。
こういった面倒くさい所が自分で釣った感を倍増させてくれるのかも知れないですね。
買ってからほとんど使ってなかった12ft弱のシーバスロッド。
フライロッドではないがどのみちベースに使うだけなので試しにフライラインを通して振ってみる…。
長さもあるし、Wハンドで振ると軽くでブッ飛んで行く‼
ブランクが太いのは少し気になるが思ったよりは持ち重りしない。
……ベース決定(^-^)
他にも候補はあったがフィーリングが良かったのが一番の理由。
まぁしかし、ルアーロッドなのでガイドは凄く大きいのが付いてる。
取り合えず全部取り外します。
手持ちのLDBガイドやベイトロッドのSICガイドをマスキングテープで仮組してみます。
うん。見た目はぶっといエギングロッド‼
しかも、こんなの今時無いよねって言うくらい古臭い感じです。
そんなことは気にせずドンドン進めていきます。
スレッドでガイドを巻き止めていきます。
夜中にすると目が痛くて良く見えません(;_;)
Wフットなので巻く数も多いので細かいことは気にせずドンドン巻きます。
朝日が上る頃に巻き終わりました。
仕事出来るかな?って不安になるほど眠たかったです。
日曜日の朝はお手製のフィニッシングモーターにSICガイドを取り付けたロッドをセットしてエポキシコーティング開始。
欲張り過ぎて1度に塗りすぎて垂れまくり(^_^;)
まぁいつものお約束ですが(^_^;)
細かいことは気にしません。

電池を1度交換して回し続けること10時間…コーティング部分を恐る恐る触ってみる……カッチカチです。
硬化良好、エポキシの透明度も良好なようです。
早速シェイクダウンへ海に向かいます。
ガイドがかなり小径になった分空気抵抗が低減して振り抜きが良くなっています。
元々重くはなかった持ち重り感も更に低減。
キャスト、魚とのファイト特に問題なし!
丸セイゴ、平セイゴで一応の入魂完了!
磯平が待ち遠しくなってきました!
となると少しリーチのある硬めのロッドが欲しくなる。
買えば早いのはわかってるのですが、出来るなら自分で手を掛けたロッドで釣りたい。
フライをするようになってから芽生えてきた気持ち。
フライはラインシステムの考案や製作、針も当然自分で巻く。
フィールドや魚に合わせて自分で考え自分で作り出した物を使用することが多い。
この点は非常にゲーム性が高く面白い点だと思う。
ベイトの種類やサイズの変更もマテリアルの選定やボリューム調整である程度対応できる。
こういった面倒くさい所が自分で釣った感を倍増させてくれるのかも知れないですね。
買ってからほとんど使ってなかった12ft弱のシーバスロッド。
フライロッドではないがどのみちベースに使うだけなので試しにフライラインを通して振ってみる…。
長さもあるし、Wハンドで振ると軽くでブッ飛んで行く‼
ブランクが太いのは少し気になるが思ったよりは持ち重りしない。
……ベース決定(^-^)
他にも候補はあったがフィーリングが良かったのが一番の理由。
まぁしかし、ルアーロッドなのでガイドは凄く大きいのが付いてる。
取り合えず全部取り外します。
手持ちのLDBガイドやベイトロッドのSICガイドをマスキングテープで仮組してみます。
うん。見た目はぶっといエギングロッド‼
しかも、こんなの今時無いよねって言うくらい古臭い感じです。
そんなことは気にせずドンドン進めていきます。
スレッドでガイドを巻き止めていきます。
夜中にすると目が痛くて良く見えません(;_;)
Wフットなので巻く数も多いので細かいことは気にせずドンドン巻きます。
朝日が上る頃に巻き終わりました。
仕事出来るかな?って不安になるほど眠たかったです。
日曜日の朝はお手製のフィニッシングモーターにSICガイドを取り付けたロッドをセットしてエポキシコーティング開始。
欲張り過ぎて1度に塗りすぎて垂れまくり(^_^;)
まぁいつものお約束ですが(^_^;)
細かいことは気にしません。

電池を1度交換して回し続けること10時間…コーティング部分を恐る恐る触ってみる……カッチカチです。
硬化良好、エポキシの透明度も良好なようです。
早速シェイクダウンへ海に向かいます。
ガイドがかなり小径になった分空気抵抗が低減して振り抜きが良くなっています。
元々重くはなかった持ち重り感も更に低減。
キャスト、魚とのファイト特に問題なし!
丸セイゴ、平セイゴで一応の入魂完了!
磯平が待ち遠しくなってきました!
- 2017年10月17日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
| 10:00 | PEラインの…どうしても不満な所 |
|---|
| 08:00 | 釣れるためのプラス条件を自分で作る方法 |
|---|
| 10月25日 | メタルバイブ シーバスが立ち姿勢を嫌がる伝説があり |
|---|
| 10月25日 | 私がヘビーリピート購入な釣具 厚手のゴミ袋 |
|---|
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 12 時間前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 17 時間前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 1 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 1 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 2 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ











最新のコメント