プロフィール
ZIMA
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:59
- 総アクセス数:41183
QRコード
▼ 海外怪魚遠征in.台湾 5
- ジャンル:釣行記
- (バラマンディ, AQUA DESIGN, 台湾, 初めての海外)
本日も読んで下さりありがとうございます?






どーも!ZIMAです!
前回の記事を纏めますと。
台湾道路事情 夜市事情 ジャバ・○・ハット事情
ですね!?
台湾はどれも魅力的ですね〜本当に。
さて!本日のログは やっと本題!!
台湾バラマンディ!!
ここでバラマンディって何や?どんなお魚さん? 何それ美味しいの?
皆んな大好きウィキペディアさんによりますと…

まぁいいよ! 何となく知った! 釣り行こ!
不本意だったオイルマッサージの効果もあってか渡航疲れも無く寝起きスッキリ。
って言っても夜更かししたので睡眠3時間でアタック!
ここで!ポイントです
AQUAガイドさんのシステムでは
ホテルor駅どちらかを指定します。 釣り場の関係もあって台南〜高雄がオススメですよ!
朝05時30分〜お迎えに来てくれます。ここでお支払いを済ませ
釣り場までは車で平均1時間前後との事で途中コンビニに寄って昼食を買い例の養殖池へ!!

が!朝の流れでございます。
御利用料金1人でもお得なのですが、2人で行くともっとお得になっている様で 今回の旅は勿論2名参加!
ホテルを出て 辺りを見渡すとそこにはあの有名なユーチューバーが!?

開口一番 YouTubeいつも観てまーす♡おなしゃーす。
なんて話しながら
RYOさんと寝ぼけながらもしっかり挨拶。
とってもフランクで優しいお方です。
冗談通じる人だしむしろ 、突然エッジの効いた冗談ぶっ込んで来ます。
ノリも良くって ……あんまり言うとRYOさんに怒られそうなのでこの辺で笑
車内では初めてお会いしたはずなのに会話がポンポン出てきてあっという間に養殖池到着!

マニアックな方はこの画像だけでもわかりますよね〜。 釣り○かでも映ってますからね!
ここで!
僕の隠れた目的が。昔からハンドメイドが好きで自分で作ってまして。
RYOさんのハンドメイドが欲しかったのです…
その名もフューリー!!

AQUA design RYOさんによると…
このルアーを作るにあたり、バラマンディの餌となるティラピアやベイトの動きをずっと観察していって 『動き方』を再現したそうです。
外見は二の次 動きが先 !と熱く教えてくださいました!
実はこのフューリーとんでもない力秘めてます。詳しくは後ほど…
まず先にRYOさんから池の説明やアクションなどのインフォメーションがありまして釣り開始!!
水質はステイン一色 皿池タイプ 水深もそんなに深く無い 。
ただ魚影や餌となるティラピアは目視出来ず目一杯魚が池にいる感は全く感じず。
朝はとりあえずトップで行きましょう!
との号令が!
友人Kは Blue Blueの ガボッツを使用
自分は AQUA DESGINのAQUAポッパー
上記ルアー2点どちらもレンタルです
果たして台湾1発目は誰の手に??
中々釣れない時間が過ぎ お互い
動かし方がいけないのか?
そんな事を感じてた所友人Kの竿がぶち曲がる。

えー!!嘘だろー!!と絶叫したさ
死ぬほど羨ましくてバレマンディ!!!!なんて思ってた。 本当それぐらい簡単には釣れません!笑
項垂れる自分にRYOさんからルアーチェンジのアドバイス。
なら!フューリーにしよ。 てか動き見たいし。
そんな何気なーくヌラヌラ泳がせながらイメトレしようとしたその瞬間
ステインで見えづらいはずなのに、下から突き上げるようにバラマンディが出現ビックリしちゃって早巻きして食わせのタイミング逃しちゃう私。
バラの本気喰いに初見でチキった。 チキン。
とりあえず仕切り直して遠投してRYOさんの言う通りにとりあえず動かしてみる。
これまた答えは早かった!!
という事で本日のログは終了です また後日アップします!
ばーい。
- 2017年12月13日
- コメント(0)
コメントを見る
ZIMAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 19 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント