プロフィール
やまちゃん
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:51
- 総アクセス数:107481
最近の投稿
アーカイブ
検索
タグ
QRコード
▼ 出刃包丁購入 鏡面磨き!!
- ジャンル:日記/一般
- (ナイフ)
こんにちは~(^^)
最近、魚をさばく機会が増えて、切れない包丁ではないのですが、
切り方に合った包丁が欲しいと思うようになりました。
例えの話をすると・・・
アジング用のロッドを1本持っていました。
取り回しのよい短いロッドが欲しい~と思いました。
短いロッドを買いました。
ということで、取り回しのよい短い出刃包丁を買っちゃいました。
昨年に135mmの出刃包丁を買ったのですが、少し重くなかなか
出番がない状態でした・・・(^^ゞ
以前のブログがこちら↓
http://yamatyan07.naturum.ne.jp/e2634456.html
包丁もピンきりです。
これも釣りといっしょで、腕がないと宝の持ち腐れ・・・
腕がないのに、ダマスカスのような高級な包丁を
買っても使い切れない・・・
そこそこの物を買って、研いで、磨いて、すれば、
嫁が普段使っている三徳包丁より切れます。
大事に使って、切れなくなったら研ぐのが良いと思いこれにしました。
以前に使っていた物より、30mm刃渡りが短い105mmの出刃包丁です。
小さく軽くて、小アジを大量にさばいてもいけそう~♪

関孫六 金寿 本鋼 和包丁 出刃 105mm AK-5215
写真見て、お分かりでしょうか。
パッケージを開けて、早速研いだのは、もちろんのこと・・・
磨き、磨き、磨き、磨きましたよ~~

後ろのタバコのパッケージが写るくらいピカピカにしました!
この鏡面仕上げをすることは、趣味でもありながら、もうひとつの理由があるのです!
刃の部分は研いでいますので錆びないですが、
つや消し部分は別です。
洗って、水に濡れた状態で放置すると、直ぐに錆が浮いてきます。
(ステンレス包丁は錆びにくいですが・・・)
これを防ぐため、研ぐだけでなく、刃以外の箇所を限りなく
鏡面に仕上げます。
鏡面仕上げは磨き剤が必要ですけど、それだけでは
できる事ではなく、複数の作業を重ねないと難しいですね。
まあ、これは刃を研ぐ時に、砥石を複数使用するのと同じです。
写真をよく見ると、各作業工程に少しでもムラがあると
鏡面もムラが出てきます・・・。
これを、修正しようとすると何段階かある工程に戻って、
そこから、同じ工程を再度しなければならない・・・。
これって、かなり辛いことです(-.-)
今回はこれくらいで妥協して、しばらく使用していけば
多少のキズも付いてくるだろうし、そうなったら
また、鏡面にする予定です(^o^)
この包丁だけではあれなんで、
ついでにオピネル(ステンレス)も磨き剤で磨きました。
以前に一度したのですが、手近にあったもので・・・

磨き剤だけだと、細かいつや消し部分が取れていないですね。

でも、タバコのパッケージが綺麗に反射していますね・・・。
きれいと言えばきれいですが、これを妥協するか、否か・・・
ナイフも使ってなんぼですので、使用してキズが
付いていけば また、磨いていきます。
最近、魚をさばく機会が増えて、切れない包丁ではないのですが、
切り方に合った包丁が欲しいと思うようになりました。
例えの話をすると・・・
アジング用のロッドを1本持っていました。
取り回しのよい短いロッドが欲しい~と思いました。
短いロッドを買いました。
ということで、取り回しのよい短い出刃包丁を買っちゃいました。
昨年に135mmの出刃包丁を買ったのですが、少し重くなかなか
出番がない状態でした・・・(^^ゞ
以前のブログがこちら↓
http://yamatyan07.naturum.ne.jp/e2634456.html
包丁もピンきりです。
これも釣りといっしょで、腕がないと宝の持ち腐れ・・・
腕がないのに、ダマスカスのような高級な包丁を
買っても使い切れない・・・
そこそこの物を買って、研いで、磨いて、すれば、
嫁が普段使っている三徳包丁より切れます。
大事に使って、切れなくなったら研ぐのが良いと思いこれにしました。
以前に使っていた物より、30mm刃渡りが短い105mmの出刃包丁です。
小さく軽くて、小アジを大量にさばいてもいけそう~♪

関孫六 金寿 本鋼 和包丁 出刃 105mm AK-5215
写真見て、お分かりでしょうか。
パッケージを開けて、早速研いだのは、もちろんのこと・・・
磨き、磨き、磨き、磨きましたよ~~

後ろのタバコのパッケージが写るくらいピカピカにしました!
この鏡面仕上げをすることは、趣味でもありながら、もうひとつの理由があるのです!
刃の部分は研いでいますので錆びないですが、
つや消し部分は別です。
洗って、水に濡れた状態で放置すると、直ぐに錆が浮いてきます。
(ステンレス包丁は錆びにくいですが・・・)
これを防ぐため、研ぐだけでなく、刃以外の箇所を限りなく
鏡面に仕上げます。
鏡面仕上げは磨き剤が必要ですけど、それだけでは
できる事ではなく、複数の作業を重ねないと難しいですね。
まあ、これは刃を研ぐ時に、砥石を複数使用するのと同じです。
写真をよく見ると、各作業工程に少しでもムラがあると
鏡面もムラが出てきます・・・。
これを、修正しようとすると何段階かある工程に戻って、
そこから、同じ工程を再度しなければならない・・・。
これって、かなり辛いことです(-.-)
今回はこれくらいで妥協して、しばらく使用していけば
多少のキズも付いてくるだろうし、そうなったら
また、鏡面にする予定です(^o^)
この包丁だけではあれなんで、
ついでにオピネル(ステンレス)も磨き剤で磨きました。
以前に一度したのですが、手近にあったもので・・・

磨き剤だけだと、細かいつや消し部分が取れていないですね。

でも、タバコのパッケージが綺麗に反射していますね・・・。
きれいと言えばきれいですが、これを妥協するか、否か・・・
ナイフも使ってなんぼですので、使用してキズが
付いていけば また、磨いていきます。
- 2016年8月22日
- コメント(9)
コメントを見る
やまちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント