プロフィール

金沢港のアンコウ

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:5
  • 総アクセス数:10224

QRコード

Pの悩み

  • ジャンル:日記/一般
 1月1日の能登地震で能登方面へ釣りなどで遊びに行くのは気がひける感じ。

 妻の実家も被災し住宅と納屋が半壊、蔵は全壊し取り壊された。後片付けに何度も何度も通いました。 

 震災による破損の修繕の仕事も入って来ており、お客さんが片付けをしている傍での作業などもありました。解体が決定し家の中の物を出さねばならないとおっしゃっていました。
能登ではまだ瓦が落ちた屋根にブルーシートがかけられた建物も多く、金沢市内の付き合いのある瓦業者さんは地震関連で数百件の仕事の依頼があり、順番にこなしているようでした。

 2023年秋にアジングを始め、初冬から能登方面の開拓をしていました。外浦に1ヶ所、内浦に1ヶ所と確実なポイントを見つけてかなり気に入っていただけに、遊びに行けなくなっている状況はとても悲しいです。地震が起きなければもっとポイント開拓を出来ていただろうと思います。

 必然的に近くの港周辺での釣行となりますが近頃は立ち入り禁止場所が増え、常夜灯のあるポイント、シーバス釣りの外道としてアジを釣ったことのある場所(これだけでも3ヶ所が立ち入り禁止)、どう考えても釣れるだろうという条件がそろっている場所など良いポイントは軒並み入れなくなっています。 

 場所の選択肢が限られていて閉塞感からちょっと不満を書いてしまっていますが、、、。

 立ち入り禁止の心配がいらない砂浜でやってみるとか、キャロやフロートをやってみるとか、陸っぱり用の魚群探知機を投げ入れながらランガンするとか、なんかしらのやり方はあるんだろうけど、1番やってみたい1番こうあって欲しい状況というのは、やっぱり立ち入り禁止の全面解除かな?半分くらいでも良いですけど。
 

 

 

 


 



コメントを見る