プロフィール

金沢港のアンコウ

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:13397

QRコード

最近お気に入りのポイントを紹介

 皆さんは『年金波止場』と聞いてどのような場所を想像しますか?

 北國新聞社が発行した『航空写真で見る絶好の釣り場シリーズ3・加賀海岸・越前海岸の釣り』に金沢港大野と紹介されている金沢市内で最もメジャーなポイントの一角にあります。

 ここの界隈を訪れるすべての人がここを『年金波止場』とは呼んではいません。地元の(一部の)人が皮肉を込めてそう呼んでいます。

 この一帯は特に釣り人のゴミのポイ捨てのマナーが悪く、『年金波止場』においては特に老人ばかりが集まるために変に目立ってそう名付けられてしまっています。

 この場所に到着するとオープンなエリアでどこに投げても同じような印象を受けますが妙な流れや水深、底質の違いなど変化に富んでいます。

 キス、カレイ、アジ、ヒラメ、コウイカ、シーバス、クロダイなどがいます。真鯛、スッポン、ヘラブナなど狙って釣れないようなものもたまにいます。

 岸を見れば、、、、空き缶、ペットボトル、吸い殻、釣り上げられた牡蠣殻、マンコガイの貝殻、ヒイラギ死骸(カリカリ)、罪のないクサフグ、使用済み花火、バーベQの痕跡、菓子パンの袋、弁当ガラ、マクドナルド、フィッシャーズ、上州屋の袋、ルアーの箱など釣具や餌のパッケージ、使用済みサビキ、ライン、折れた安竿、エロDVD、使用済みウェットティッシュなどよりどりみどりです。これらはどこもゴミのポイ捨てが多いところは同じなのでしょう。

 金沢港内はクルーズ船のターミナルが出来、市場もキレイに整えようと無量寺、戸水埠頭は全面釣り禁止と関係者以外立ち入り禁止になっています。
私が子供の頃、自由に出入りできイワシの釣り場として賑わっていた頃とは全く違う場所になってしまいました。
小綺麗になり景観は良くなりました。

 今日なんとなく、、、、その頃の釣りポイントとして賑わっていた面影(賑わいと同時に猥雑さ)がまだ金沢港大野ポイントに残っているような気がしました。

 10年、20年と有意義な時間を過ごせる場所として残っていって欲しいと思うし、ここで釣りを楽しむ人にはこの場所を今のまま今後も維持(釣り)できるように是非ゴミは持って帰って欲しいなと思いました。

 追記
 そういえば脚に釣り糸が絡んだ鳥(茶色っぽいかもめの仲間)を見かけました。
 

 

 

 



 

 

 

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

電撃ヴォルテックス
7 時間前
はしおさん

『キャッチバー改を改?』
22 時間前
hikaruさん

記憶に残る1本
3 日前
濵田就也さん

こんな日もあるよね
4 日前
rattleheadさん

一覧へ