プロフィール
山先亮一
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:142
- 総アクセス数:850208
QRコード
レバーブレーキとマービー70
アウトレンジ94Pに組み合わせて使っているBBXレマーレP5000DHG。
ハイパワーなロッドを使っていると悩むのがルアーのフックサイズ。
遠い距離ではそうでもないが、至近距離でのファイト時に急な突っ込みをされた時に身切れやフックが伸びるのをどうにか防げないか?!
遠い距離では例えPEラインでも多少の伸びはあり、ショ…
ハイパワーなロッドを使っていると悩むのがルアーのフックサイズ。
遠い距離ではそうでもないが、至近距離でのファイト時に急な突っ込みをされた時に身切れやフックが伸びるのをどうにか防げないか?!
遠い距離では例えPEラインでも多少の伸びはあり、ショ…
- 2013年10月19日
- コメント(8)
GMリールストリンガー
お久し振りです♪
育児に追われる日々を送ってて、ブログ更新出来てませんでした。
赤ちゃんは順調に
泣く→オッパイ飲む→ゲップ→うんち→泣く→オムツ交換
の無限ループでございますw
さて、お題の【GMリールストリンガー】
製品サンプルが僕の元にも届いてまして…
早速、ベストに装着♪
これは良いな~♪格好良い!
おっと!忘…
育児に追われる日々を送ってて、ブログ更新出来てませんでした。
赤ちゃんは順調に
泣く→オッパイ飲む→ゲップ→うんち→泣く→オムツ交換
の無限ループでございますw
さて、お題の【GMリールストリンガー】
製品サンプルが僕の元にも届いてまして…
早速、ベストに装着♪
これは良いな~♪格好良い!
おっと!忘…
- 2013年9月2日
- コメント(3)
GM SHAFT(シャフト)♪
先日、我が家に着弾した、GMから発売となったGM シャフト。
FS大阪でも展示してあり、楽しみに待っててくれた人も多いのでは?
ラインナップは300、400、500、600。
僕が選んだのは、干満差が大きい瀬戸内エリアでメインに使う600。
これね、開発段階で600はないと困る!
と、お願いしてたので600は待ちに待ったってサイズ…
FS大阪でも展示してあり、楽しみに待っててくれた人も多いのでは?
ラインナップは300、400、500、600。
僕が選んだのは、干満差が大きい瀬戸内エリアでメインに使う600。
これね、開発段階で600はないと困る!
と、お願いしてたので600は待ちに待ったってサイズ…
- 2013年8月17日
- コメント(4)
夏だからADウェストバッグ。
暑いですね~(((^^;)
猛暑を通り越して、酷暑なんて言われてますね~。
さて、暑い夏でも釣り人は釣りに行く♪
でも、ウェーディングではなく、オカッパリの時って、ベストをガッツリ着ると汗が半端なく出ますよね…
ま、外に出るだけで汗は出ますがw
そんな時には自動膨張式のライフベストにウェストバッグ♪
ちょっとした事…
猛暑を通り越して、酷暑なんて言われてますね~。
さて、暑い夏でも釣り人は釣りに行く♪
でも、ウェーディングではなく、オカッパリの時って、ベストをガッツリ着ると汗が半端なく出ますよね…
ま、外に出るだけで汗は出ますがw
そんな時には自動膨張式のライフベストにウェストバッグ♪
ちょっとした事…
- 2013年8月8日
- コメント(3)
リールについて
現在、メインで使用しているリール。
ダイワ モアザンブランジーノ3000。
かれこれ7年?くらい使っています。
発売当初、カーボンとのハイブリットスプールに魅了され購入しましたが、何年か経つと派手な見た目が嫌いになり、見た目チューンをすることに(笑)
で、現在に至ります。
マグシールド登載のセルテートを使ってみ…
ダイワ モアザンブランジーノ3000。
かれこれ7年?くらい使っています。
発売当初、カーボンとのハイブリットスプールに魅了され購入しましたが、何年か経つと派手な見た目が嫌いになり、見た目チューンをすることに(笑)
で、現在に至ります。
マグシールド登載のセルテートを使ってみ…
- 2013年8月5日
- コメント(6)
GM ウェーディングネットカスタム
8月2日。
昨日から発売になっております。
GM ウェーディングネットカスタム
今回、特筆すべきはフレームの形状。
ウェーディングでのランディングに特化したカタチです。
掬う時に水面から出る部分を広く、より掬いやすく。
水中に入る部分を極力狭く、抵抗感を減らしております。
既存のウェーディングネットはグリップ…
昨日から発売になっております。
GM ウェーディングネットカスタム
今回、特筆すべきはフレームの形状。
ウェーディングでのランディングに特化したカタチです。
掬う時に水面から出る部分を広く、より掬いやすく。
水中に入る部分を極力狭く、抵抗感を減らしております。
既存のウェーディングネットはグリップ…
- 2013年8月3日
- コメント(5)
PEラインについて。
ただの雑談ですが、ラインについて、少し。
GMアウトレンジ94Pに表記してある適応ライン号数。
PE1.5号~2.5号。
僕は基本的に1.5号と2.0号を使い分けてます。
本気でデカシーバスを捕りにいく時は必ず2.0号を使います。
選定理由としては、引っ張り強度云々は関係ない。
ドラグフルロックでシーバスとの引っ張り合いで、2…
GMアウトレンジ94Pに表記してある適応ライン号数。
PE1.5号~2.5号。
僕は基本的に1.5号と2.0号を使い分けてます。
本気でデカシーバスを捕りにいく時は必ず2.0号を使います。
選定理由としては、引っ張り強度云々は関係ない。
ドラグフルロックでシーバスとの引っ張り合いで、2…
- 2013年8月2日
- コメント(6)
硬いロッド について【キャスト編】
【ルアー操作】【ラインテンション】【フッキング】【ファイト】編について、色々書いてきましたが、今回が最後になります。
元々、シリーズ化するつもりはなかったんですがね。。。(((^^;)
キャストに関しては実は以前にも少し書いた記憶がありますが、避けてきました。
何故なら、人によっての癖が非常に出やすいのがキ…
元々、シリーズ化するつもりはなかったんですがね。。。(((^^;)
キャストに関しては実は以前にも少し書いた記憶がありますが、避けてきました。
何故なら、人によっての癖が非常に出やすいのがキ…
- 2013年7月24日
- コメント(7)
硬いロッドについて。【曲げ方編】
硬いロッドと柔らかいロッドとの扱い方の違いについて、シリーズ化するつもりはなかったが、色々書いてきました。
少しずつ書き貯めながら、自動更新していますが、今回は【曲げ方編】。
硬いロッドと柔らかいロッドではそもそもパワーや硬さが違う訳ですが。
ファイト中、硬いロッドを柔らかいロッドと同じ使い方では硬い…
少しずつ書き貯めながら、自動更新していますが、今回は【曲げ方編】。
硬いロッドと柔らかいロッドではそもそもパワーや硬さが違う訳ですが。
ファイト中、硬いロッドを柔らかいロッドと同じ使い方では硬い…
- 2013年7月21日
- コメント(11)