プロフィール
RYO
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:61892
ジャンル
QRコード
▼ 鶴見川釣行 ~6月のまとめ~
蒸し暑い夜が続きます
最近は鶴見川で釣りをしていても風が無い事が多く、やたらに汗をかく事が多くなりました
すると、どこからともなく汗に引き寄せられた虫がやって来て、肌の露出した部分を刺しまくってくれる為に腕などはもうボロボロ(^^;)
さて、数日ぶりの更新になります
遅ればせながら、鶴見川での釣行結果を簡単に数字で振り返っておきたいと思います
~鶴見川 6月の釣行結果~
・釣行日数 21日
・釣行時間 68.5時間
・シーバス本数 22本
・平均サイズ 34.5cm
・ボウズ回数 9回
(外道は釣れても本命のシーバスがゼロの日はボウズ扱い)
比較対象が必要なので5月の釣果も同時に掲載
~鶴見川 5月の釣行結果~
・釣行日数 20日
・釣行時間 80.0時間
・シーバス本数 31本
・平均サイズ 40.8cm
・ボウズ回数 7回
5月と6月ではシーバスのベイトも異なる上に狙い方も変わってくるので、
直接比較が出来ない事は言うまでもありません
あくまで参考としての比較です
5月と比較して6月はシーバスの本数、平均サイズ、ボウズの回数は予想通り下回っています
それだけシーバス・ゲーム初心者である自分にとっては、試練とも言える「水の中の季節の変わり目」だった様に感じます
そういえば水温1度の変化は、水棲生物にとって人間の気温変化1度の何倍にも相当すると聞いた事があります
参考までに5月上旬の鶴見川河口の水温は17~18度
中旬に18~19度で推移し、5月31日に20度に達しました
月が変わっても少しずつ上昇を続け、6月末の時点では22~23度
話を戻します
6月の平均サイズが5月に比べて約6cmも小さくなっている
これはメバル用ワームを使用するなどの結果であり、ある意味必然的な事象
とはいえ、5月は50cmクラスや60cmクラスがそれなりの頻度で混ざっていたにも関わらず、6月は最大で52cmがたったの1本
5月に釣れたシーバスの29%が50cm以上であるのに対して、6月はメバル用ワームを使用したとはいえ僅か4.5%
「よんじゅうご%」ではなく、「よんてんご%」です(^^;)
やはり、「水の中の季節の変わり目」を感じます
ただ、この事実に対して特に不満があるワケではありません
(決して満足しているワケでもありません)
当初シーバス・ゲームを始めるにあたって、自身のスケジュールや目標を立てました
5月・6月・7月の3ヶ月間は釣れようが釣れまいが、とにかく経験を積む事を最優先課題とする
釣り上げ本数も目標を50本に設定していましたが、これは2次的なオマケの様なもの
サイズも本数も2の次、3の次
とにもかくにもポイントに通い、現場経験を積む事を第一に考えていました
それで月に20日間以上という、なかなかハードな釣行スケジュールを敢行したというワケです
春季・夏季集中講座とでも言いましょうか・・・
鶴見川通いを続け、銀座のクラブに飲みに行ったり出来ないのは自分にとって苦痛以外の何モノでもありません
嬢からの度重なるメール攻撃を、如何にして交わすかのテクニックも同時に身に付きました
銀座に行くならブランジーノを買えよ!
・・・と、最近は頭をよぎったりもしますが(笑)
そのハードだった釣行内容は、自身のシーバス・ゲームデビュー時から結果の如何を問わず全て詳細に記録してあります

場所、潮、時間、気温・水温、タックル、その日に思った事 etc
ついでに・・・

タイプ別に所持ルアーと「ロスト」や「破損」したモノも記録を残しています
ただし、できるだけロスト・破損したルアーの金額計算はしない様にしています(笑)
全部で約300個所有していますが、その多くは未使用の新品状態
どうしても使用するルアーは偏ってしまいますねぇ
ちなみに今週も8個が新たに仲間入り
当初の予定としては、5月~7月の3ヶ月を最初のステップとして捉えていましたが、目標の50本に達した事もあり、1ヶ月前倒しして第2ステップに移行しようと考えています
おそらく、ボウズで帰る機会がこれまで以上に増えるはず・・・
あまりにボウズが続けば、一時的にメバル用ワームでセイゴちゃんと遊ぶ日もあるかもしれません (^^;)
しかし、一体誰がいつから「セイゴ」「フッコ」「スズキ」を総称してシーバスと呼ぶ様になったのだろう?
「セイゴ」でもシーバスと呼べるのは助かる様な、ズルしてる様な・・・(笑)
ブログタイトルが「鶴見川セイゴ日記」と名称変更とならない様に気を付けてはいきたいところ
繰り返しになってしまいますが今後は釣行日数は減り、しかも釣果ゼロでボウズの多い内容になっていくと思われます
それでも、どうぞ長く優しい目で成長を見守ってやって下さい m(__)m
最近は鶴見川で釣りをしていても風が無い事が多く、やたらに汗をかく事が多くなりました
すると、どこからともなく汗に引き寄せられた虫がやって来て、肌の露出した部分を刺しまくってくれる為に腕などはもうボロボロ(^^;)
さて、数日ぶりの更新になります
遅ればせながら、鶴見川での釣行結果を簡単に数字で振り返っておきたいと思います
~鶴見川 6月の釣行結果~
・釣行日数 21日
・釣行時間 68.5時間
・シーバス本数 22本
・平均サイズ 34.5cm
・ボウズ回数 9回
(外道は釣れても本命のシーバスがゼロの日はボウズ扱い)
比較対象が必要なので5月の釣果も同時に掲載
~鶴見川 5月の釣行結果~
・釣行日数 20日
・釣行時間 80.0時間
・シーバス本数 31本
・平均サイズ 40.8cm
・ボウズ回数 7回
5月と6月ではシーバスのベイトも異なる上に狙い方も変わってくるので、
直接比較が出来ない事は言うまでもありません
あくまで参考としての比較です
5月と比較して6月はシーバスの本数、平均サイズ、ボウズの回数は予想通り下回っています
それだけシーバス・ゲーム初心者である自分にとっては、試練とも言える「水の中の季節の変わり目」だった様に感じます
そういえば水温1度の変化は、水棲生物にとって人間の気温変化1度の何倍にも相当すると聞いた事があります
参考までに5月上旬の鶴見川河口の水温は17~18度
中旬に18~19度で推移し、5月31日に20度に達しました
月が変わっても少しずつ上昇を続け、6月末の時点では22~23度
話を戻します
6月の平均サイズが5月に比べて約6cmも小さくなっている
これはメバル用ワームを使用するなどの結果であり、ある意味必然的な事象
とはいえ、5月は50cmクラスや60cmクラスがそれなりの頻度で混ざっていたにも関わらず、6月は最大で52cmがたったの1本
5月に釣れたシーバスの29%が50cm以上であるのに対して、6月はメバル用ワームを使用したとはいえ僅か4.5%
「よんじゅうご%」ではなく、「よんてんご%」です(^^;)
やはり、「水の中の季節の変わり目」を感じます
ただ、この事実に対して特に不満があるワケではありません
(決して満足しているワケでもありません)
当初シーバス・ゲームを始めるにあたって、自身のスケジュールや目標を立てました
5月・6月・7月の3ヶ月間は釣れようが釣れまいが、とにかく経験を積む事を最優先課題とする
釣り上げ本数も目標を50本に設定していましたが、これは2次的なオマケの様なもの
サイズも本数も2の次、3の次
とにもかくにもポイントに通い、現場経験を積む事を第一に考えていました
それで月に20日間以上という、なかなかハードな釣行スケジュールを敢行したというワケです
春季・夏季集中講座とでも言いましょうか・・・
鶴見川通いを続け、銀座のクラブに飲みに行ったり出来ないのは自分にとって苦痛以外の何モノでもありません
嬢からの度重なるメール攻撃を、如何にして交わすかのテクニックも同時に身に付きました
銀座に行くならブランジーノを買えよ!
・・・と、最近は頭をよぎったりもしますが(笑)
そのハードだった釣行内容は、自身のシーバス・ゲームデビュー時から結果の如何を問わず全て詳細に記録してあります

場所、潮、時間、気温・水温、タックル、その日に思った事 etc
ついでに・・・

タイプ別に所持ルアーと「ロスト」や「破損」したモノも記録を残しています
ただし、できるだけロスト・破損したルアーの金額計算はしない様にしています(笑)
全部で約300個所有していますが、その多くは未使用の新品状態
どうしても使用するルアーは偏ってしまいますねぇ
ちなみに今週も8個が新たに仲間入り
当初の予定としては、5月~7月の3ヶ月を最初のステップとして捉えていましたが、目標の50本に達した事もあり、1ヶ月前倒しして第2ステップに移行しようと考えています
おそらく、ボウズで帰る機会がこれまで以上に増えるはず・・・
あまりにボウズが続けば、一時的にメバル用ワームでセイゴちゃんと遊ぶ日もあるかもしれません (^^;)
しかし、一体誰がいつから「セイゴ」「フッコ」「スズキ」を総称してシーバスと呼ぶ様になったのだろう?
「セイゴ」でもシーバスと呼べるのは助かる様な、ズルしてる様な・・・(笑)
ブログタイトルが「鶴見川セイゴ日記」と名称変更とならない様に気を付けてはいきたいところ
繰り返しになってしまいますが今後は釣行日数は減り、しかも釣果ゼロでボウズの多い内容になっていくと思われます
それでも、どうぞ長く優しい目で成長を見守ってやって下さい m(__)m
- 2014年7月4日
- コメント(4)
コメントを見る
RYOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 5 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
皆さんの仰る通りです。
って私が何か言う隙間がないっ!!!!!
でもホント凄い緻密なデータ取り(^^)/
流石は鶴見川河口の番人!
年を追う毎に微調整を重ね、季節毎のゲームプランを構築し易くなるのは間違いないですね♪
これが完成の域に達したら恐ろしい凄腕アングラーに(汗
今度お会いしたら今のうちにサイン貰っておこう(*^^*)
あっ!そういやRYOさん、奥様に
「ちょっとそこ(鶴見川)までシーバス行ってくる!」
と言い残し銀座のクラブでシーバスリーガルをグビグビやってる事は内緒にしておきますねw
Y
神奈川県