晩秋!?暖冬!?@隅田川

1/12
満潮18:25 干潮1:07
21:00出撃!

ボックスから
CD7で1投目からヒット!
fvs4cngk9rawfmvzyzaa_690_920-b56960d2.jpg
46センチ

ショートバイト後に
ビーフリ65ロングビルでヒット!
a86n3d995wj5mai2nv2e_690_920-58b579b1.jpg
54センチ
アフター?全然ガリガリじゃない上に流れに乗って強い引きでした!

釣友が長距離に入ったので
そちらへ移動

近付くと
写真撮影の途中!!
50無いけどワンダーで見事GET!

流れもしっかり効いているし、そのレンジで出るってことは良いんじゃない?と
ポイントに入らせてもらい、ソーランペンシル→トライデントで良い所入ると
ヒット!
もバラシ

レンジを若干落としてスピンドリフト
狙いより手前ヨレの反転流ど真ん中に落ちる。レンジを落としつつ漂わせると数巻きでヒット!!

も、またもやバラシ…

かなり良い展開。釣友に場を荒らしちゃいましたm(__)mが居ますよ!と謝り明暗へ

明暗&ブレイクを10g
ブレイクに当たり軽くリフトからフォールに入る瞬間に
ヒット!

nzsybczbbgovr6irmwy7_690_920-8b1d998e.jpg
39センチ


流れがある時は魚も浮きハイシーズンの様なパターン。ただ、1バイト貰うだけでその後同じルアーには反応しない等簡単な状況が長く続く訳ではない。やはり魚は少ないか。

流れが緩みヨレでは魚が浮かない状況では明暗&ブレイクのピン狙い。

ブレイク&根廻をアップクロスから丹念に攻め、ピンではU字、リフト&フォールを意識しているが流れを受ける頃には着底の感覚も曖昧になり、気が付くと根掛かり…
では、ジグヘッドの重さを上げれば!が、フォールが速すぎてショートバイト
良い方法は無いか?と考えた末に今日はリグをちょっと変更。すると、感度が3倍!
こんなに違うか?
今まで感じていた着底までの時間も実際は早く、ブレイクの位置も形状もズレていた。

もう少し簡素化、簡略化する方法は無いか?と考え

1:00終了

その後風呂で良いアイデアが思いついたので、次回はそれを試してみよう

果たして上手く行くのだろうか…?

コメントを見る

ken-Qaさんのあわせて読みたい関連釣りログ