雨上がり、短時間釣行

どうも、釣り平民です。

11/4 短時間ではあるが中川へ。
午前午後と雨が降ったり止んだりしてはいたが、強い濁りが出るほどの影響はなかったようだ。一方ゴミはだいぶ流れている。

いつものポイントには先行者。
なので、そこからしばらく歩く人があまり入らない明暗へ。数釣りは期待できないポイントではあるが、普段から人があまり入らない為かプレッシャーは低いので、穴場だったりする。

相変わらず人はいない。
タックルの準備の最中もポイント観察、多くはないがベイトの姿がたまに確認できる。しばらく眺めていると、下から押し上げられているようなベイトの動き。このポイントでこういった反応があればシーバスは確実に入っていると考えられる。

雨の影響で濁りはないが、淡水は多く入っているだろう…また、大潮なので時間をかければかけるほど淡水が入り、掛けにくくなるだろうと判断。今のタイミングで出したいところ。

ミノーでの表層チェックもほどほどにし、バイブにチェンジ。おそらくレンジはだいぶ下のようだ。

何度かこのポイントに入っていたこともあり、ベイトの溜まる位置、それに対してシーバスが着く位置はなんとなくわかっている。そこを重点的に通していると、底を擦るようなレンジでヒット!

やっぱりここに着くんだなという感じ。
決して大きくはないが、イメージ通りに掛けた魚は嬉しい。
ちなみにヒットルアーはスライトエッジ90

do3w5obv7ozskamebnir_480_480-926b587e.jpg

50cm弱

足場が高く、エラ洗いさせてプレッシャーをかけてしまった為か、それ以降はパタリと反応が止まってしまった。


帰りにいつものポイントを覗いてみたら空いていたので少しだけチェック。ボトム付近を探っていたら、最後にヒット!

dckhujkanngrhfodyrut_480_480-1911beb9.jpg

シジミ!ちゃんと中身が入っています。
フックを挟んで上がってきた。以前、大きなハマグリが同じように挟んで釣れたり、地方によってはホタテを釣るということを聞いていただけに驚きはしない。まぁ、よくこのルアーのフックに掛かったなという確率の面では驚いているが(^-^;)

以降、魚のヒットは無し。
二時間で一匹ではあったが、静かな釣りを楽しめたかなという感じ(^^)





タックル
ロッド:バリスティック85/16
リール:エクスセンスCI4+ 4000S
ライン:ラピノヴァXマルチゲーム1.2号
リーダー:フロロカーボン20lb

コメントを見る

釣り平民さんのあわせて読みたい関連釣りログ