職人技①

  • ジャンル:日記/一般

スタッフ:イリ★です。
 

今日の宮城は朝から雨です・・・

 

雪じゃないだけでもいいですね。。。

 

春が近づいてるのかな?

 


今日は裁断技術(マーキング&カット)についてご説明します。
 

型紙工程から届いた型紙を用いて指定された生地に書き写す作業(マーキング)を行います。

 

生地の上に型紙を置き動かないようにウェイトをセットします。

型紙のエッジに沿ってペンでなぞっていくのですが、これがなかなか綺麗に線を引けないんです。

p5b8p2kay3r6bofsvnm4_480_480-e81c0c2c.jpg

紙は柔らかいものですからペンを押し付けると『フニャ』となってしまい線が曲がってしまいます。

 

微妙な力加減が必要です。

 

何年も経験がある職人さんはそれを凄まじいスピードでこなします、その姿は圧巻です。

 


次にマーキングが終わった生地を裁断(カット)します。

 

ロータリーカッターという回転する刃が付いたカッターで線の上から切っていきます。

kfdh9xs6be3an3dzd4zb_480_480-58f13c5b.jpg

 

この作業、特に難しいです・・・

 

大事な点は、①線通りに切ること ②裁断面が直角であることです。
 

言うのは簡単ですが、やってみると全然綺麗にカットできませんっ!!

 

力加減や手首の角度、刃を走らせるスピードなどなど、経験を積んだ職人さんだけが出来る業です。

 

職人さんがカットした裁断品を見ると惚れ惚れする綺麗さです。


 


私も入社したてのころ(もう20年以上前)にこの作業で苦労しました。。。

 

今でも体に感覚が染み付いております。

 


職人の技に支えられていることを実感する今日この頃です。

コメントを見る