カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:294
  • 昨日のアクセス:495
  • 総アクセス数:431189

プロフィール

MQ

大分県

プロフィール詳細

検索

:

ジャンル

QRコード

仕留めてやろう   ~エギング

ノロノロ台風の10号、予想進路が大幅に西寄りに変ってきてこれはちょっと大きく荒れそうだ。
豊後水道に突入する一番厄介な進路を取る可能性も出てきたので要注意になってきました。


さて、釣った新子のモイカを喰われちゃったので食べたけりゃ釣って来る!ですよ。
休みなので満潮位に合わせた13時からいつもの場所で釣り開始。
持ち出すのはもちろん、エギングタックルに在らず

xdmkkwkjrvsjhfit99wp_480_480-9cd0fe0c.jpg

短い1ピースソリッドティップのバスロッド。

潮色は・・・・なんで?って位に淀んだ感じなんだけど、満潮位で潮が有るって言うのはそれだけで釣れるような気がするから不思議。

一投目から早速。
二段シャクリの一シャクリからの糸フケを取って二回目のシャクリでドスッ!
なんだか勝手に釣れてました感が有りありで釣った気がしないんだけど、まぁこれで今夜は美味しい思いが出来ると思うと思わずニヤケてしまう。
ゆっくりゆっくりと墨を吐かないように寄せてくるとエギに掛かったモイカより大きめなモイカが着いて来てて釣られたモイカの廻りをグルグル。
これ、竿がもう一本有ったら目の前にポチャンとエギを落としたら即抱きするヤツよ。
もちろん竿は一本しかないから出来ない話なんだけど、時期的に良いサイズのモイカなのでこれは必ず仕留めてやろう。

兎にも角にもまずは掛けたモイカを取り込むんだけれど、その時に墨を吐かないようにするのがよろしい。
目の前からエギを抱いたモイカが居なくなると何処へともなく消えていくんだけど、釣ったモイカが墨を吐かないと警戒しないので釣りやすくなる、多分な。

erwebzwz6ur23i7zjm58_480_480-1f743300.jpg

この時期の標準サイズの美味しい新子。
次はあの追ってきたヤツやな。

足元を探ってもアカンので追ってきた進路の先からシャクってくると画に描いたような ビタッ! 止まり。

vs5k93ueuhjpke8ttivj_480_480-852b318d.jpg

おっ?ちょっと良いサイズだからさっきの追って来てたモイカかな?
狙い通りのようなそうでないような?
でもバッチリ釣った感は有るんだもんね。

ポ~ンッ!と投げ込んで底取り。
スルスルと糸が入って行くんだけれど、あれれ?そんなに浅かったっけ・・・・で、ドスッ!っと。

gscwtybndzz2ycbxoo5g_480_480-175a80a6.jpg

投げ込んで底取り中に抱くってなかなか経験が無いんだけど、ヤル気満々?たまたま目の前にエギが落ちてきたって感じでしょうね。

その後もパラパラっと、小さいので

ryx2c5wtkz3324ajuifg_480_480-edae20a4.jpg

リリースするのもあって40分ほどで6杯の4杯確保。
潮が有れば釣れるのですー?


で、もちろん夕餉には

wyfkg363umscj4bw6cwn_480_480-c67cd1d8.jpg

非常に美味な新子モイカの糸造り。
生姜醤油に露地物のカボスの果汁を数滴垂らすと秋の味覚な。


さてさて、竿とリールを衝動買い。
非常に廉価な・・・何ソレ?的な竿と、エントリーモデルのリールの
程度の良い中古を買ったって話なんだけど、これはまた後日。




追記)ようやく仕事帰りのチョイ釣りの時刻に潮が有る潮時に入ってきたんだけど、台風がねぇ。






潮名     小潮     波     0.5メートル
時刻
潮位     

干潮
    5:56
    59cm

満潮
    12:26
    210cm

干潮
    18:03
    113cm

満潮
    23:57
    213cm

 

コメントを見る

MQさんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター