カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:412
  • 昨日のアクセス:964
  • 総アクセス数:562894

プロフィール

MQ

大分県

プロフィール詳細

検索

:

ジャンル

QRコード

食べ比べ

  • ジャンル:日記/一般
はい、今週も右肩から腕にかけての筋肉痛で始まる月曜日ですよぉ。
明日はさらに酷くなることでしょう。


さて、昨日の県南釣行で釣ったこのオオモンハタ

8boohudxtwkjzwumxyx6_480_480-739e177b.jpg

は、〆て血抜きして持ち帰り。
先ほど調理するときに計測したら27cmもあった。
そして、ゴメンナサイ!
逃がそうかどうか物凄く迷ったこのアカハタ

4x7abs5c6h86h6i3puxn_480_480-d6b25637.jpg

も、実は先のオオモンハタ1匹だけだと鍋の材料不足になりそうなので持ち帰ったのです。
未計測だけど20~22cm位だったと思うの。

その持ち帰った2種類のハタを今夜予定通りに水炊きにしました。
種類の違う2つのハタ、オオモンハタとアカハタの食べ比べが楽しみでもありました。
まぁ、オオモンハタの方が大きいし、大して味の差なんて無いだろう?って思ってましたねぇ、食べてみるまでは。

まずは実食。

mwx6xavgdgrctgjzngwe_480_480-934b7ea8.jpg

オオモンハタから頂くと、うむ美味しい。
そして次にアカハタを食べたんだが・・・・

*見た目がアレなので写真は無い

なんじゃコリャァー!って思わず、本当に言ってしまった。
全く違う種類の魚かと思えるほどに超絶美味い。
いやいや、それ位に大げさに言えるほどに味に差が有る。
目を瞑って食べても一発で分かるほどに濃厚な旨味が凝縮されてんの。
先に食べたオオモンハタも美味しいと思ったけれど、アカハタを一口食べた瞬間にその感じが消し飛ぶほど。
これって主に食べている物の差が出ているんでしょうね。
魚食系のオオモンハタに比べて甲殻類を主食にしているアカハタの方が美味しいってのは頷ける話。


そしてお楽しみの雑炊を作ったのですが、旨い魚ほど良い出汁が出て味付けは少し足すだけで美味しくなるんだけど、その辺の塩梅を見誤ってしまった。
魚が小さかったので出汁が効いていないと思って塩をパラっと一つまみに薄口しょうゆを大さじ1杯入れたら効きすぎ。
塩をパラっとやるだけで十分に味が付いたのにやっちゃったなぁって感じ。
ちょっと味濃いめに仕上がった雑炊ですけどこれも本当に美味しかった。


オオモンハタはガツンと一発30cmを軽く越えるようなのを仕留めてやりたい気があるんだけど、アカハタの美味さに今さらながらに気が付いたので。。。やっぱりアカハタも釣りたいよねぇ~。
 

コメントを見る