カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:274
- 昨日のアクセス:513
- 総アクセス数:466153
プロフィール
MQ
大分県
プロフィール詳細
検索
アーカイブ
QRコード
▼ リールです
- ジャンル:日記/一般
夜明け時は凪いでても陽が昇って来ると西風が吹きだして気温が上がり始めると北西に変って風波がザッパザパでね。
本当にもう凪ぐ日が来るんやろか?って心配になって来るってもんですよ。
夜釣り、ケンサキイカングにも行きたいんだけど、ああも時化模様が続くと夜から船出すかって気持ちにもならんのです。
さて、リールです。
キャロアジングに使っていたリール、ブルーカレント78Mに合わせて買ったのが初代?のシマノ・ソアレBB2500HGS。

ハイギアなので巻きが重たいのは良いんだけど、買った時から妙にガタが多いのが気になって気になって。
ピニオンギアとマスターギアのガタが大きいようで、過去に一度バラしてみたけど脱脂してグリスアップして戻しただけ。
亜鉛ダイキャストギアなのでガラガラゴロゴロと精度の悪さから来る巻きが重いのは仕方が無いとして、巻いてハンドルを持ったままピタツ!っと止めた時のガタが実に気に入らなかったりしてた。
”助けて~!マァリィオォォ~!!”
でも良かったんだけど、思わぬ小銭が転がり込んで来たのでキャロアジング用の竿、ブルーカレント78Mに合わせるリールを買いにまたしても釣具屋を廻ってみた。
まぁ、買うにしても廉価モデルしか買えない。
実の所、高いの買っても違いの分からないオトコなので専用モデルでもエントリ価格の物しか買わないってのは貧乏人の良い訳でもありますが。
さ、実際に店頭に並んでいるリールを買う気で (普段店頭でリールなんて見る事はない) 見てみると・・・。
欲しい物が無い!
いや、欲しくなる物が無いって方が正しいか。
価格的には放出価格になっていたソアレBBシリーズが手ごろだったんだけど、何ともまぁデザインがねぇ。

そして最近のシマノのソアレBBシリーズには2000番が無い。
小口径コンパクトスプールのC2000番なんて要らないのですよ。
(新型のBBのC2000はスプール径が大きくなっているようですが)
かと言って、ダイワのリールはデザイン的には良いんだけど、謎のマグシールドとか言うのが気に入らんのです。

結局、リールを手に取ってクルクル廻してみたけど買わず。
ガタが気に入らないソアレBB2500なんだけど、使用時間は本当に短い物なので我慢して使っときます。
ヒマな時にヒゲの工房で調整してもらって大事に使った方が良い。
と、言う結論に達しました!
この衝動的にリール買う!っての、周期的に訪れている気がしないでもないなぁ。
ついでに立ち寄ったナンチャラベリーで実に出来の良い放出価格のエギ発見!

レインのエギ?イカズチとか言うヤツ。
1本198円だったんで3寸を有るだけ買っておいた。

このエギ、売れないから在庫放出で投げ売りになったんでしょうけど、実にマジメに作っている商品。
見た目は大手のエギメーカーと引けを取らない品質。
シゲシゲと観察してみるとオモリの成型時に出るバリを丁寧にヤスリを掛けて整形しているくらい。

このエギ、販売時は店頭でいくらだったのか知りませんけど、500円位だったら売れたんだろうけどねぇ。
本当にもう凪ぐ日が来るんやろか?って心配になって来るってもんですよ。
夜釣り、ケンサキイカングにも行きたいんだけど、ああも時化模様が続くと夜から船出すかって気持ちにもならんのです。
さて、リールです。
キャロアジングに使っていたリール、ブルーカレント78Mに合わせて買ったのが初代?のシマノ・ソアレBB2500HGS。

ハイギアなので巻きが重たいのは良いんだけど、買った時から妙にガタが多いのが気になって気になって。
ピニオンギアとマスターギアのガタが大きいようで、過去に一度バラしてみたけど脱脂してグリスアップして戻しただけ。
亜鉛ダイキャストギアなのでガラガラゴロゴロと精度の悪さから来る巻きが重いのは仕方が無いとして、巻いてハンドルを持ったままピタツ!っと止めた時のガタが実に気に入らなかったりしてた。
”助けて~!マァリィオォォ~!!”
でも良かったんだけど、思わぬ小銭が転がり込んで来たのでキャロアジング用の竿、ブルーカレント78Mに合わせるリールを買いにまたしても釣具屋を廻ってみた。
まぁ、買うにしても廉価モデルしか買えない。
実の所、高いの買っても違いの分からないオトコなので専用モデルでもエントリ価格の物しか買わないってのは貧乏人の良い訳でもありますが。
さ、実際に店頭に並んでいるリールを買う気で (普段店頭でリールなんて見る事はない) 見てみると・・・。
欲しい物が無い!
いや、欲しくなる物が無いって方が正しいか。
価格的には放出価格になっていたソアレBBシリーズが手ごろだったんだけど、何ともまぁデザインがねぇ。

そして最近のシマノのソアレBBシリーズには2000番が無い。
小口径コンパクトスプールのC2000番なんて要らないのですよ。
(新型のBBのC2000はスプール径が大きくなっているようですが)
かと言って、ダイワのリールはデザイン的には良いんだけど、謎のマグシールドとか言うのが気に入らんのです。

結局、リールを手に取ってクルクル廻してみたけど買わず。
ガタが気に入らないソアレBB2500なんだけど、使用時間は本当に短い物なので我慢して使っときます。
ヒマな時にヒゲの工房で調整してもらって大事に使った方が良い。
と、言う結論に達しました!
この衝動的にリール買う!っての、周期的に訪れている気がしないでもないなぁ。
ついでに立ち寄ったナンチャラベリーで実に出来の良い放出価格のエギ発見!

レインのエギ?イカズチとか言うヤツ。
1本198円だったんで3寸を有るだけ買っておいた。

このエギ、売れないから在庫放出で投げ売りになったんでしょうけど、実にマジメに作っている商品。
見た目は大手のエギメーカーと引けを取らない品質。
シゲシゲと観察してみるとオモリの成型時に出るバリを丁寧にヤスリを掛けて整形しているくらい。

このエギ、販売時は店頭でいくらだったのか知りませんけど、500円位だったら売れたんだろうけどねぇ。
- 2023年1月3日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 10 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント