プロフィール

アニータ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:573
- 昨日のアクセス:1179
- 総アクセス数:4430620
QRコード
▼ アンバサダー5000Aの秘密。
- ジャンル:日記/一般
本日2回目の投稿許して\(//∇//)\
今回調べてるアンバサダー5000A。
この細軸が何で必要だったのか?
ま〜アメリカで需要があったてだけ伝えられてますよね。
実は。
今日書いた記事に誤りがあった。
アンバサダー5000とレコードアンバサダーは部品が違うって書いたが間違いで。
同じ部品使われてるアンバサダー5000もありました。
スタードラグの付け根が段差無いタイプが有ったのよね〜。
レコード。
アンバサダー5000A。
アンバサダー5000。
このアンバサダー5000はフットナンバーが若いタイプで。
キャスコンに穴が空いてあるレコードと同じキャスコンンがついてあるモデルです。
となると違いはスプールだけ?
そう思い。
バラしてみました。
レコードもアンバサダー5000も同じサイドキャップ。
部品に違いは有りません。
が。
アンバサダー5000Aは。
遠心ブレーキ当たる部分が強化されてます。
違うでしょ?
このアンバサダー5000Aはフットナンバーが342076。
一方アンバサダー5000は。
488673。
アンバサダー5000Aのが古いって事でしょうか。
(アンバサダー5000シリーズのフットナンバーはあてにならないとされてます)
何故違うのか?
そこでAスプール付きのリールに気が付いた。
アンバサダー5000c。
1966年販売開始のモデル。
1955年製とされているアンバサダー5000Aから11年後のモデルです。
その初期モデルのサイドカップ開けたら。
ビンゴ。
色の違いはあるけど。
全く形が一緒です。
って事は。
アンバサダー5000Aって。
アンバサダー5000cのプロトモデルって事になりますよね?
アンバサダー5000cは細軸のスプールですから。
Aスプールは糸巻きが多く。
重いルアーを遠投?
そんな考えから。
ブレーキに負担かかるからブレーキ受け側の強化をしたのでしょうね。
そしてその技術をアンバサダー5000cに受け継いだ。
そう考えるのが妥当??
ま〜世の中アンバサダー5000シリーズほど。
良くわかって無いリールは無いんで。
私のアンバサダー5000Aがノーマルって考えてからの推測ですが。
その検証の為に。
またアンバサダー5000A買う羽目に(;_;)
なんか変な方向の沼にハマってしまったアニータ。
本にもネットにも詳しく書いて無いから自分で見て調べる。
アンバサダーの紐解きの沼は続く。
でも面白いんだぁ〜❤️
- 2021年2月13日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
| 10:00 | 釣り開始25分で…自己記録更新! |
|---|
| 08:00 | 間違いなく僕には忘れられない魚 僕と清流鱸 |
|---|
| 00:00 | [再]ダイワの釣り専用くつの威力! |
|---|
| 11月21日 | 1日当たり700円? 去年買ったウェーダーが浸水 |
|---|
登録ライター
- アオリーQ NEO 3.0号
- 6 日前
- 濵田就也さん
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 8 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 19 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 28 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ

























最新のコメント