プロフィール
アニータ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:838
- 昨日のアクセス:1401
- 総アクセス数:4279552
QRコード
▼ 輝いてた歴史。
- ジャンル:日記/一般
ジャンピングバス。
古いバサーはこの名前に憧れた人は多い。
フルーガーの名作。
私はフルーガーの事ってまだ調べて無く。
ま。
1930年に。
フライリールのメダリストを作り。
今も作り続けられてるって事と。
ジャンピングバスの有名なベイトリールを作ってたって事。
フルーガーの代表的なリールって。
アクロンやノビーといったこの丸型と。
否円形モデルのシュープリーム。
有名なのはシュープリームです。
今もその名前が残る名作。
そして伝統。
今回手に入れたのはそのシュープリームの初期型。
結構ボロいけど回転はすこぶり良好。
1928年頃から作られてたみたいです。
その後こんな手の込んだ文字になった。
人気があったモデルみたいで。
その後。
セミダイレクトになる。
新しいモデルも次々と発売。
1950〜60年代。
この頃ジャンピングバスが初めてついた。
ナローモデルも販売。
最終的には。
フルーガー2600&2800で爆発的な人気モデルになった。
シュープリームは頑丈だったのに。
2600シリーズはカッコよくなって。
軽さを追求したのか。
凄い壊れやすいリールでしたが(;_;)
左から歴代のジャンピングバス。
初期型シュープリームから50年かけて進化した。
輝いて居たフルーガーの歴史です。
- 2020年10月31日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント