プロフィール

Kuni
京都府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- サゴシ
- 千歳
- ライトショアジギング
- メタルマル
- タックル
- 釣りスキル
- メバリング
- 西舞鶴
- ルアー
- 冷音
- シーバス
- 東舞鶴
- ライジャケ
- シーバスルアーチャレンジ
- モアザン ガルバ73S
- 由良川
- 遠征
- スーサン
- ファミリーフィッシング
- レイジースリム
- シャルダス
- パンチライン80マッスル
- モアザンソルトバイブ
- ウェーディング
- スネコン
- マゴチ
- ドーバー120F
- ヒットのイメージ
- ドーバー99F
- スタスイ
- ニンジャリ
- SAVE THE FIELD
- ブローウィン
- カゲロウ
- メソッド
- 凄腕
- バリスティック96MMH
- ヒラメ
- トレイシー
- キャリアハイ6
- トラビス7
- ナレージ
- エンパシー
- スイッチヒッター
- OG2100 Newbie
- ライザーベイト
- 今年の夏休み
- フラログダブルキャンペーン
- リバーシーバス
- 天龍SWAT
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:154
- 総アクセス数:201852
QRコード
▼ ライフジャケット
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ライジャケ)
これだけ寒いと釣りに行くのもおっくうに。
こんな日は家で釣り道具いじり。
以前から悩んでいたライジャケの使い方が現段階では完成形になったのでメモがてら。
国土交通省が小型船舶の乗船に救命胴衣の着用を義務づけましたね。ボート釣りをしない自分からには無縁ですが、陸っぱりでも無いに越した事はない。むしろ様々なリスクを考えて着用をオススメします。
愛用しているのは
mazumeレッドムーンライフジャケットV

自分なりの活用術を紹介。
ライジャケの利点としては
・万が一の備えである事
・多くのルアーや道具を持ち運べる事
と自分は考えていてよく言われる夏は暑いとか重いとかいう事はあまり気になりません。慣れてしまえば尚更です。
では実際の使い方。

①メインライト
ずっと頭につけてましたが釣りをしていると頭が痛くなるので肩ベルトに。100均のマジックテープで固定しています。
レッドレンザーというメーカーのもので300ルーメンで160m照らせる優れもの。
②コロンビアのポーチ
釣り具メーカーのものにせずあえてコレ。あまり厚みがあるとライトの光を遮るので薄型の物を選んでます。ポケットが二層になっているのでスマホと電子タバコを入れます。
③ミニポケット
メーカーサイトにはフィールドででた糸クズなどを入れるスペースとして紹介されていますが自分はここに100均のスパイラルコードに繋いだスナップを収納しています。
この100均のコードはなにかと便利♪


④フィッシュグリップ&プライヤー
こちらは純正の使い方。特に意識せずともスムーズに使える位置にあります。

⑤ジッパーポケット、フロントポケット
ここにリーダーを収納。
フロントにはアルカリを忍ばせです。


⑥小物入れポーチ
自分は右投げ左巻きなのでキャスティングの邪魔にならない左に付けています。ここには車のキーを入れます。
⑦サブライト
メインライトは明るい反面、水面を照らすと場を荒らすリスクもあるのでルアーチェンジの際はこのサブライトを使用します。

⑧熊よけ鈴
こちらは由良川釣行などは熊に遭遇するリスクと背中合わせなので気持ち的にも安心。効果のほどは?ですが笑

⑨ペットボトルホルダー
ボトルの首にゴムストラップを掛ける事で落下を防止できて非常に使いやすいです。
⑩ルアーストックBOX
これが便利なんですよね。
よく使うルアーを5~6個掛けておく事ができます。ルアーチェンジ時のロスタイムが低減できます。

次は背面

①100均フラッシャー
これはウェーディング時に使うのですが100均で入手可能な自転車などにつけるテールライト。点灯→点滅遅→点滅速とパターンを選べてボタン電池の交換が可能な優れもの。陸のアングラーからルアーが飛んでくる事がない様に自分の存在を知らせるものてすね。
意外につけていない人が多いので安全の為にも是非オススメです。

②バックポケット
これはほんとに着用したまま前に回して使うことができます。自分はタオルと自撮り用のミニ三脚を入れです。
③これも①同様でベッドライトに装備された後方灯です。
④タモ用のD管
先日まではタモジョイントを使っていなかったのでここにマグネットリリーサーを付けてタモを背負っていました。この度タモジョイントを購入したのでD管に差し込むかたちになるかな。
肝心なルアーケースは常時2個を持運び。

100mmを基準にそれ以外、以上を分けて収納しています。ついついたくさん入れてしまうのでジャケット全体の重さはそれなりのもんです。
あとは100均アイテムは色々活用できて良いです。耐久性?ダメになればまた買えばいいですから笑
皆さまはどんな風にカスタマイズ、使いこなされていますか?
以上長々とお付き合いありがとうございました。
- 2018年2月7日
- コメント(4)
コメントを見る
Kuniさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- レガーレ:ディモル70
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 1 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 7 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 8 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 9 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ













最新のコメント