プロフィール
グース
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:127
- 昨日のアクセス:292
- 総アクセス数:912801
QRコード
▼ おいしく食べるためのキープ法
- ジャンル:日記/一般
私にとってのメバルをおいしく食べるためのキープ法は釣ったら即、血抜き!これにつきると思います。
スカリに入れるとかクーラーの中で死なせるといったパターンでは魚が生きている間に大きなストレスを与え、時間の経過とともに味を落としてしまいます。
特にメバルはこの傾向が顕著です。
シメるときは目の後ろのエラの付け根をナイフで刺し、しっかりと骨と血管を断つてやる。それとともにエラを切って血をしっかりとだすことが重要です。
魚の持ち帰りについて"やってはいけない事"の二点
まず、氷に直接魚を当てない事。身が凍り焼けして痛みや変色の原因になる。
もうひとつは真水に浸けない事。メバルは海水魚なので淡水の魚とはウロコの水分浸透圧が違い、水につけると新鮮な歯ごたえを失う。
さばく時も保存時も真水は厳禁。
血には強力なタンパク質分解酵素が含まれていますので、血が残っていると急激に腐敗が進むし、生臭さが残る原因となります。
冷蔵庫で保存する時、チルド室があるので身の乾きもなくて新鮮な状態で二~三日置けます。
メバルの煮付け最高です‼️
スカリに入れるとかクーラーの中で死なせるといったパターンでは魚が生きている間に大きなストレスを与え、時間の経過とともに味を落としてしまいます。
特にメバルはこの傾向が顕著です。
シメるときは目の後ろのエラの付け根をナイフで刺し、しっかりと骨と血管を断つてやる。それとともにエラを切って血をしっかりとだすことが重要です。
魚の持ち帰りについて"やってはいけない事"の二点
まず、氷に直接魚を当てない事。身が凍り焼けして痛みや変色の原因になる。
もうひとつは真水に浸けない事。メバルは海水魚なので淡水の魚とはウロコの水分浸透圧が違い、水につけると新鮮な歯ごたえを失う。
さばく時も保存時も真水は厳禁。
血には強力なタンパク質分解酵素が含まれていますので、血が残っていると急激に腐敗が進むし、生臭さが残る原因となります。
冷蔵庫で保存する時、チルド室があるので身の乾きもなくて新鮮な状態で二~三日置けます。
メバルの煮付け最高です‼️
- 2020年3月25日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント