プロフィール
グース
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:850
- 昨日のアクセス:718
- 総アクセス数:943424
QRコード
▼ ラインブレイクのその後
- ジャンル:日記/一般
以前に書きました[ラインブレイクのその後]
https://www.fimosw.com/u/Katana860cc/fk6x31rs3difmr
海中に残されたルアーのフックどれぐらいで錆びてしまうものか?
豆知識
海水にふくまれる塩の濃さを表すとき、塩分濃度が使われます。その値は、3.4%。これは、海水100gの中に塩が3.4gふくまれていることを表しています。といっても、塩分濃度は世界のどこでも3.4%というわけではなく、場所によって3.1%~3.8%とばらつきがあります。
塩というのも1種類のものだけではありません。海水にふくまれる塩(塩分)には、次のようなものがあります。数字は、海水の塩分全体を100としたとき、それぞれがどのくらいの割合をしめるかを示しています。
塩化ナトリウム 77.9%
塩化マグネシウム 9.6%
硫酸(りゅうさん)マグネシウム 6.1%
硫酸カルシウム 4%
塩化カリウム 2.1%
いちばん多い塩化ナトリウムは、理科の学習では食塩とよばれているものです。わたしたちがふつうに食べる塩の大部分も塩化ナトリウムです。塩化マグネシウムは、とうふを作るときに使う「にがり」の主な成分です。
先日、磯で救出したルアー
下のルアーは、すでにフック一個取れてました
ノーマルのカドミウムフック、錆びにくい物でもスプリットリングで擦れた為か崩壊寸前!
思いの外、短期間で魚の口からルアーが外れるかも知れません⁉️


https://www.fimosw.com/u/Katana860cc/fk6x31rs3difmr
海中に残されたルアーのフックどれぐらいで錆びてしまうものか?
豆知識
海水にふくまれる塩の濃さを表すとき、塩分濃度が使われます。その値は、3.4%。これは、海水100gの中に塩が3.4gふくまれていることを表しています。といっても、塩分濃度は世界のどこでも3.4%というわけではなく、場所によって3.1%~3.8%とばらつきがあります。
塩というのも1種類のものだけではありません。海水にふくまれる塩(塩分)には、次のようなものがあります。数字は、海水の塩分全体を100としたとき、それぞれがどのくらいの割合をしめるかを示しています。
塩化ナトリウム 77.9%
塩化マグネシウム 9.6%
硫酸(りゅうさん)マグネシウム 6.1%
硫酸カルシウム 4%
塩化カリウム 2.1%
いちばん多い塩化ナトリウムは、理科の学習では食塩とよばれているものです。わたしたちがふつうに食べる塩の大部分も塩化ナトリウムです。塩化マグネシウムは、とうふを作るときに使う「にがり」の主な成分です。
先日、磯で救出したルアー
下のルアーは、すでにフック一個取れてました
ノーマルのカドミウムフック、錆びにくい物でもスプリットリングで擦れた為か崩壊寸前!
思いの外、短期間で魚の口からルアーが外れるかも知れません⁉️


- 2020年4月13日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 渇きを癒せない
- 1 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント