プロフィール

こばっち(小原暁彦)

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:110
  • 昨日のアクセス:332
  • 総アクセス数:643155

QRコード

台風後の観察!

今夜は台風の後で川内川に限らず、どの河川も濁りが酷かったと思うのだが、風はだいぶ落ち着いた。


aaz63z7w2v2mjxe3wtvr_920_690-dc159e06.jpg



昼間から川内川のあちらこちらを観察して回った。



恐らくこの感じだと川内川は明日の夜が釣れそうな気がする。




ここ最近良く釣れているポイントは、
夕マズメは先行者あり。


一時間弱、先行者の方とお話しをした。
新原さんという川内が地元で、川内川しかやらないというほどの方だった。


Facebookとfimoでログを見てくださってる方で、僕の事を知っていると言う方でした。


川内川の濁りや増水時はどういう所が良いか、など、川内川ビギナーの僕に、これまでの経験談を話してくださって、ますます川内川に興味が湧いてきた☆


満潮を跨ぐまで、車の中で仮眠をとり、23時、釣り開始。


水深的に川岸の平らなテラスに降りられるようになっていた。

ベイトがテラスに上がってフィッシュイーターのプレッシャーから避難してるような感じでうじゃうじゃしてる。




そこから一時間は反応がなかったが、確実に潮位は下がっている。

なんとかテラスに上がっていたベイトの群れが潮位の下がりにより、テラスから降りなくてはならなくなるタイミングでポツポツとボイルするようになった。

いつもならボイルしている時はなかなか食わせられないのだか、今日は運良くボイルをすぐにモノにできた!
52センチ
xbokxs53pax2pjmf2zd7_920_690-3b936005.jpg




シーバスはテラスの壁際からベイトを狙って段々と上流側から下がって来たような印象を受けた。




その後スネくらいの水深のテラスのから水門を跨がせるようにアダージョを通すとパコンと迫力あるバイトか見れた。


サイズを計り忘れましたが一本目よりちょっとだけサイズアップ。
vgbgai2iokn8gz7j4ck9_920_690-a5143e1c.jpg





その後はセコく、ルアーのサイズを落としてテラス際を遠くから長く引いて、セイゴがヒットするもせっかく近くに寄せたのにバラシ


良いサイズではなくとも、このサイズが釣れてくれるだけでも次の釣行のモチベーションになります。


少しだけ濁りが薄まって来た気がしたので今からが良さそうだが、
次の日仕事のため3時にタイムアップ。


zx48ve9x4d3xjidham4v_920_690-e07f99a6.jpg

8yh2aapz7f9zzy6g6dcr_920_690-768fd57c.jpg










帰って少し寝て仕事頑張ろう!

新原さんいろいろと聞かせて頂いてありがとうございました☆
お互い頑張りましょう。






明日こそ良型出ますように。






【使用タックル】
ロッド:SHIMANO EXSENCE S1100H/R
リール:SHIMANO STELLA SW5000XG
ライン:DUEL X-Wire x4 1.5号
リーダー:DAIWA モアザンリーダー フロロ 25lb
ルアー:アダージョ105 アダージョ105heavy パンチライン95 パンチライン95マッスル


Android携帯からの投稿

コメントを見る