プロフィール
こばっち(小原暁彦)
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ヒラスズキ
- ナイトゲーム
- ゴッドロン
- シーバス
- ウェーディング
- 休釣日
- コバージョ
- ビッグサム工房
- いいこと
- コバージョシリーズ
- ネタログ
- 家族
- 遠征
- エギング
- アオリイカ
- 学習ログ
- ヒラメ
- お知らせ
- DRESS
- チヌ
- マゴチ
- ロックフィッシュ
- オフショア・ボート
- デイゲーム
- 買い物
- 錦江湾奥
- 干潟
- アジング
- DRESS ラビットワーム
- DRESS D-head
- 清掃活動
- タチウオ
- DREPAN-mini
- ブラックバス
- ブルーギル
- 淡水魚
- 万之瀬川
- 川内川
- 八房川
- 天降川
- 別府川
- 思川
- 甲突川
- DUEL
- DREPAN-EVO
- カタボシイワシ
- 港湾
- 稲荷川
- 鹿児島市内
- 山豊テグス
- FAMELL
- FLUORO SHOCK LEADER
- レジンシェラー
- 釣り人の未来に繋げるプロジェクト‼
- 日本釣振興会
- イベント
- PEストロング8
- DRESS カスタムハンドル
- ima
- YOICHI 99
- fimoフック
- Empathy 90
- sasuke130剛力
- koume70heavy
- YOICHI 99 light
- YOICHI 99
- YOICHI 99 BALLISTA
- BlueBlue
- こばっちやんねる
- YouTube
- ガボッツ
- シャルダス
- APIA
- アルゴ105
- 小原暁彦
- 増水パターン
- トップチニング
- トップチヌ
- チヌトップ
- 小規模河川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:66
- 総アクセス数:630368
QRコード
▼ 田植え濁り と コバージョ インプレ
ナイトゲーム釣行からのワールドカップで完全に寝不足が効いていますこばっちです。
一番の理由は、、
ベスト16のほとんどの試合が延長戦までもつれ込んでしまっているからです(笑)
ドイツ対アルジェリア
ベルギー対アメリカ
の試合は超面白かったです!
個人的にはメキシコに頑張って欲しかったけど!
さて!
このところ雨による増水で川を遡上してしまったシーバス達が、
ここ数日晴れていたことでまた下って来ていないだろうかと期待して毎晩河口域に出撃ていたのだが、
しかしまぁ、なかなか思い通りにはいかないもので、、、
やはりここ最近は雨が降らなくても若干の濁りが残ってて、よほど居心地が良いのか
まだシーバスが上流~中流に留まっている様子。
僕がずっとfimoに誘っている大園さんからも中流域を攻めていたらしく、ラインで釣果写真が送られてきた☆

アイマとアピアが大好きな大園さん♪(笑)
そろそろ大園さんもfimoに登録の予感です☆(笑)
ねっ♪大園さん♪(*^^*)
ここ2週間のこの辺り一帯の3つの河川を回りましたが、どこも同じように、田んぼからのキメの細かいやわらかい泥の濁りが残ってます。
この田植えの泥は沈下したり、流れの弱い巻かれるような場所に溜まるのですが、
上げ潮の流れにより、再びまた濁りとなって巻き上がりながら中流域まで上がって行く、というこのところこの繰返しです。
パターンの引き出しの少ない粘り型の僕には梅雨明けが待ち遠しいです!
上流~中流アングラーの方々には好都合かもしれないですね☆
やっぱりシーバスが一番難しい(;>_<;)
さて、
週末はまたロッキーさんとのナイトゲーム!
すべては8月いっぱいまでのビッグチェイスとの対決で恥をかかないため!!
しかし干潮前まで粘るも最河口部は無反応!
少し上に歩き、浅い所から大きく回り込んでウェーディングして、砂が動いてボトムが凸凹になっている場所をワイドでゆるめなドリフトで攻める。
あまりサイズは出ないという印象ですが、昨年秋はこの凸凹したボトムにシーバスが着いてて、とても楽して良い思いをした。
干潮前にはその凸凹にはベイトがたくさんいる。
ライトで浅場を照らすとベイトの群れが一斉にバシャバシャと浅場からから離れるように逃げていく。
するとそれを待ってたかのようにナブラみたいに襲い掛かるサヨリの大群!(笑)
どうやらサヨリにベイトの捕食をアシストしてしまったようだ(^o^;)(笑)
その時はサヨリかわからなかったのでスレがけて正体を確かめようとしてパンチラ85を遠投して、何かにぶつかったら強烈にアワセようと思ってました!
すると、ドンっ!
鬼アワセ!
ググン!
ドババババっ!
あれ!?
エラあらい!?
どうやらシーバスはサヨリを狙って着いてたのかもしれない(笑)
慎重に浅場に誘導して
砂の窪みのみずたまりに入れてキャッチ!(^o^)
パンチラ85にガッツリ!!


コンディションはよさそうでしたが、
惜しくも60ならずの59センチ☆

うぅ、、サイズが欲しい!
今後の対決のことを考えると、7月の間にランカーを釣って安心しておきたいという気持ちですが、
このペースではどうも難しいか、、、(;>_<;)
まだまだ時間はあるし、チーム戦なので、自分にやれることをやって頑張ってみましょうかね!(*^^*)
さて!
一昨日はシュンさんとの釣行!
ファミリーマートで待ち合わせ(笑)

ビッグサムさんが作って下さったコバージョの泳ぎを試そうと、中規模で最河口が絞れて立てない程激流になるポイントへ!
今のところ仮名は『コバージョ10525』
シュンさんにルアーをライトで照らしてもらい、ながら泳ぎのチェック!
フォールはヒラヒラとローリングしながら水平姿勢!
リトリーブではスローでウォブリング
ミディアムリトリーブではS字動き
早巻きはまだ試していないところです。
ワンアクションで平打ちダートができるといった感じです。
縦細にしてもらったため、横の流れ受けが良くてスローで引きやすいです。
一昨日はいろんな角度でリトリーブを変えながら試してみましたが、
やはりコバージョを活かすならスローの緩いドリフトかダウンクロスで、程よいラインテンションの具合いをみつけてあげると、ちょうど良いリトリーブとウォブリングをキープできました!
シュンさんもコバージョの動きのクオリティに感心してましたよ!
ただ見た目で
『ランカー狙いのルアー?』
と言われることも、、、
重さや形状でそうみられてしまいます。
しかし、アクションでの機能性はルアーが25グラムで105ミリ程なので、
あとは僕がリトリーブ中での軽いロッドアクションとの繋ぎの調整がうまくいけば、
コバージョ10525での初フィッシュは時間の問題かと思います。
サイズを下げれば、まだ初フィッシュに近づけるのは早いかもしれません。
コバージョ10525は僕が頼んでこのサイズで作ってもらったのですが、
第2段はサイズとウエイトをダウンさせて軽くする方向性をビッグサムさんに伝えています!
サイズは105ミリ→90ミリ
ウエイトは25グラム→15~18グラム
厚さをやはりもっと細くしたい気持ちがあります!
カラーはチャートとナチュラルとできたら試したい。
いかにルアーの動きのクオリティを落とさずに小さくしていけるか、
ビッグサムさんはなぜか辛口なダメ出しを欲しがるのでコメント力をつけたいと思います(笑)
ビッグサムさんを良い意味で悩ましていきたいと思います!(笑)
fimoのログってスマホで撮影した動画をアップできないんですかね?
Android携帯からの投稿
一番の理由は、、
ベスト16のほとんどの試合が延長戦までもつれ込んでしまっているからです(笑)
ドイツ対アルジェリア
ベルギー対アメリカ
の試合は超面白かったです!
個人的にはメキシコに頑張って欲しかったけど!
さて!
このところ雨による増水で川を遡上してしまったシーバス達が、
ここ数日晴れていたことでまた下って来ていないだろうかと期待して毎晩河口域に出撃ていたのだが、
しかしまぁ、なかなか思い通りにはいかないもので、、、
やはりここ最近は雨が降らなくても若干の濁りが残ってて、よほど居心地が良いのか
まだシーバスが上流~中流に留まっている様子。
僕がずっとfimoに誘っている大園さんからも中流域を攻めていたらしく、ラインで釣果写真が送られてきた☆

アイマとアピアが大好きな大園さん♪(笑)
そろそろ大園さんもfimoに登録の予感です☆(笑)
ねっ♪大園さん♪(*^^*)
ここ2週間のこの辺り一帯の3つの河川を回りましたが、どこも同じように、田んぼからのキメの細かいやわらかい泥の濁りが残ってます。
この田植えの泥は沈下したり、流れの弱い巻かれるような場所に溜まるのですが、
上げ潮の流れにより、再びまた濁りとなって巻き上がりながら中流域まで上がって行く、というこのところこの繰返しです。
パターンの引き出しの少ない粘り型の僕には梅雨明けが待ち遠しいです!
上流~中流アングラーの方々には好都合かもしれないですね☆
やっぱりシーバスが一番難しい(;>_<;)
さて、
週末はまたロッキーさんとのナイトゲーム!
すべては8月いっぱいまでのビッグチェイスとの対決で恥をかかないため!!
しかし干潮前まで粘るも最河口部は無反応!
少し上に歩き、浅い所から大きく回り込んでウェーディングして、砂が動いてボトムが凸凹になっている場所をワイドでゆるめなドリフトで攻める。
あまりサイズは出ないという印象ですが、昨年秋はこの凸凹したボトムにシーバスが着いてて、とても楽して良い思いをした。
干潮前にはその凸凹にはベイトがたくさんいる。
ライトで浅場を照らすとベイトの群れが一斉にバシャバシャと浅場からから離れるように逃げていく。
するとそれを待ってたかのようにナブラみたいに襲い掛かるサヨリの大群!(笑)
どうやらサヨリにベイトの捕食をアシストしてしまったようだ(^o^;)(笑)
その時はサヨリかわからなかったのでスレがけて正体を確かめようとしてパンチラ85を遠投して、何かにぶつかったら強烈にアワセようと思ってました!
すると、ドンっ!
鬼アワセ!
ググン!
ドババババっ!
あれ!?
エラあらい!?
どうやらシーバスはサヨリを狙って着いてたのかもしれない(笑)
慎重に浅場に誘導して
砂の窪みのみずたまりに入れてキャッチ!(^o^)
パンチラ85にガッツリ!!


コンディションはよさそうでしたが、
惜しくも60ならずの59センチ☆

うぅ、、サイズが欲しい!
今後の対決のことを考えると、7月の間にランカーを釣って安心しておきたいという気持ちですが、
このペースではどうも難しいか、、、(;>_<;)
まだまだ時間はあるし、チーム戦なので、自分にやれることをやって頑張ってみましょうかね!(*^^*)
さて!
一昨日はシュンさんとの釣行!
ファミリーマートで待ち合わせ(笑)

ビッグサムさんが作って下さったコバージョの泳ぎを試そうと、中規模で最河口が絞れて立てない程激流になるポイントへ!
今のところ仮名は『コバージョ10525』
シュンさんにルアーをライトで照らしてもらい、ながら泳ぎのチェック!
フォールはヒラヒラとローリングしながら水平姿勢!
リトリーブではスローでウォブリング
ミディアムリトリーブではS字動き
早巻きはまだ試していないところです。
ワンアクションで平打ちダートができるといった感じです。
縦細にしてもらったため、横の流れ受けが良くてスローで引きやすいです。
一昨日はいろんな角度でリトリーブを変えながら試してみましたが、
やはりコバージョを活かすならスローの緩いドリフトかダウンクロスで、程よいラインテンションの具合いをみつけてあげると、ちょうど良いリトリーブとウォブリングをキープできました!
シュンさんもコバージョの動きのクオリティに感心してましたよ!
ただ見た目で
『ランカー狙いのルアー?』
と言われることも、、、
重さや形状でそうみられてしまいます。
しかし、アクションでの機能性はルアーが25グラムで105ミリ程なので、
あとは僕がリトリーブ中での軽いロッドアクションとの繋ぎの調整がうまくいけば、
コバージョ10525での初フィッシュは時間の問題かと思います。
サイズを下げれば、まだ初フィッシュに近づけるのは早いかもしれません。
コバージョ10525は僕が頼んでこのサイズで作ってもらったのですが、
第2段はサイズとウエイトをダウンさせて軽くする方向性をビッグサムさんに伝えています!
サイズは105ミリ→90ミリ
ウエイトは25グラム→15~18グラム
厚さをやはりもっと細くしたい気持ちがあります!
カラーはチャートとナチュラルとできたら試したい。
いかにルアーの動きのクオリティを落とさずに小さくしていけるか、
ビッグサムさんはなぜか辛口なダメ出しを欲しがるのでコメント力をつけたいと思います(笑)
ビッグサムさんを良い意味で悩ましていきたいと思います!(笑)
fimoのログってスマホで撮影した動画をアップできないんですかね?
Android携帯からの投稿
- 2014年7月3日
- コメント(8)
コメントを見る
こばっち(小原暁彦)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 15 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント