プロフィール

こばっち(小原暁彦)

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:59
  • 昨日のアクセス:67
  • 総アクセス数:630029

QRコード

試練の日は続く。

アップし忘れていました。

風邪から復活して仕事終わってからホームへ行ってきました!

年末までの好調続きから一変、
年明けから連敗続きにも程がある!




下げ始めまでトコトン攻める。



前回の釣行でシーバスやヒラセイゴの群れが入っていたので、わずかな光でも意気込みは充分だった!


祈願のオキアミの撒き餌も勢いよく投げ込んだ。
オキアミに魚が寄る気配もないまま流れ去ったが気にしない。


堤防から70近いのヒラをエサ師が釣ったという情報も入っていたからだ。



ヒラセイゴの群れが入るのは例年より1ヶ月近く早いし、ベイトっ気は全くないのが気にかかるが、とりあえずまた居て欲しいと願うばかり。


魚は明らかに気配は薄い。


勝手な想像だが、この中規模河川でも産卵に関わらない固体もいるのかもしれない。




ポイントに到着した時には、時間的には既に下げが始まっていて、良い潮位の時間のはずなのだが、、、



夜ヒラとしては雰囲気は良い。
g9m4tz2fb34mdcx9v2uj_920_690-dad7cfd8.jpg

でも気圧のせいだったのかまだ潮位が高い、、いつもの岩の瀬に乗れない。



時間は無駄には出来ないと、波を計算しながら入れる所まで漬かる。


解っていたのだが、日中の雨と海の時化と北風が僕の攻めのプランを狂わす。




海の時化がゴミを巻き返してしまい、河川からゴミを払い出させてくれないのだ。



それでも今日はマイナス潮位まで下がる潮まわりだったので、下げる流れはかならずあるし、
地形の変化のあるところに良い流れが通れば、波が上ってくる河口とはいえ、決してやれないことは無いはずと踏んだ。


でも今年はことごとくヨミが期待を裏切る。



草木のゴミをラインが拾ってしまいコース取りを邪魔される。


下げ半ばからはゴミも少なくなり、雰囲気は良かった、

なのに結局この日はセイゴのバイトすら感じることはなかった。
z5v79xg2ku4bt8skmtf7_920_690-f0ca9bef.jpg






今年に入って、15センチのセイゴのスレがかり以外、バラシも含めて、他所の川でのその1尾しか釣れていない。


なぜ最近さっぱり抜け出てしまっていた魚たちが
前回はどうして入って来ていたのか、
今回はどうして反応すら獲られなかったのか、
やっぱり居なかったのか、

トレースコースが悪かったのか、
レンジが合ってなのか、
リトリーブが合っていないのか、
流れに対しての立ち位置が悪いのか、
水温なのか、

そんなこと考えても、他の川では釣ってる人は釣ってるんだから、僕のセンスがないのでしょう。



昨年の同じ時期も不調で凹んでいた気がする。

このままここでこうしてても、見えない何かでも経験になって報われるのか?
コツというか、何かを掴むことができるんだろうか?






考えれば考えるほど難しいですね。

運転中も、仕事中も、トイレでも、寝る前も、
あんまり考え過ぎて、釣れていない理由で、いいわけを考えてるだけなのかもしれないと感じてきたし、どうしたら良いものか、、。

釣れない釣りを楽しんでいたけど、さすがにだんだん不安になるよ。


俺って思ってたよりメンタル強くないんだな、、。



あぁもう夜勤の休憩が終わった、、。

ログ書いてたらあっという間だな。



このログが後にも先にも何かの役に立つんだろうか。




でも今朝、いいことでソル友さんたちの顔をみて話をしたらなんか元気出た。






やっぱり厳しいかもしれないけど、

それでも明日も投げに行こう。





Android携帯からの投稿

コメントを見る