プロフィール
こばっち(小原暁彦)
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ヒラスズキ
- ナイトゲーム
- ゴッドロン
- シーバス
- ウェーディング
- 休釣日
- コバージョ
- ビッグサム工房
- いいこと
- コバージョシリーズ
- ネタログ
- 家族
- 遠征
- エギング
- アオリイカ
- 学習ログ
- ヒラメ
- お知らせ
- DRESS
- チヌ
- マゴチ
- ロックフィッシュ
- オフショア・ボート
- デイゲーム
- 買い物
- 錦江湾奥
- 干潟
- アジング
- DRESS ラビットワーム
- DRESS D-head
- 清掃活動
- タチウオ
- DREPAN-mini
- ブラックバス
- ブルーギル
- 淡水魚
- 万之瀬川
- 川内川
- 八房川
- 天降川
- 別府川
- 思川
- 甲突川
- DUEL
- DREPAN-EVO
- カタボシイワシ
- 港湾
- 稲荷川
- 鹿児島市内
- 山豊テグス
- FAMELL
- FLUORO SHOCK LEADER
- レジンシェラー
- 釣り人の未来に繋げるプロジェクト‼
- 日本釣振興会
- イベント
- PEストロング8
- DRESS カスタムハンドル
- ima
- YOICHI 99
- fimoフック
- Empathy 90
- sasuke130剛力
- koume70heavy
- YOICHI 99 light
- YOICHI 99
- YOICHI 99 BALLISTA
- BlueBlue
- こばっちやんねる
- YouTube
- ガボッツ
- シャルダス
- APIA
- アルゴ105
- 小原暁彦
- 増水パターン
- トップチニング
- トップチヌ
- チヌトップ
- 小規模河川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:59
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:630029
QRコード
▼ 試練の日は続く。
アップし忘れていました。
風邪から復活して仕事終わってからホームへ行ってきました!
年末までの好調続きから一変、
年明けから連敗続きにも程がある!
下げ始めまでトコトン攻める。
前回の釣行でシーバスやヒラセイゴの群れが入っていたので、わずかな光でも意気込みは充分だった!
祈願のオキアミの撒き餌も勢いよく投げ込んだ。
オキアミに魚が寄る気配もないまま流れ去ったが気にしない。
堤防から70近いのヒラをエサ師が釣ったという情報も入っていたからだ。
ヒラセイゴの群れが入るのは例年より1ヶ月近く早いし、ベイトっ気は全くないのが気にかかるが、とりあえずまた居て欲しいと願うばかり。
魚は明らかに気配は薄い。
勝手な想像だが、この中規模河川でも産卵に関わらない固体もいるのかもしれない。
ポイントに到着した時には、時間的には既に下げが始まっていて、良い潮位の時間のはずなのだが、、、
夜ヒラとしては雰囲気は良い。

でも気圧のせいだったのかまだ潮位が高い、、いつもの岩の瀬に乗れない。
時間は無駄には出来ないと、波を計算しながら入れる所まで漬かる。
解っていたのだが、日中の雨と海の時化と北風が僕の攻めのプランを狂わす。
海の時化がゴミを巻き返してしまい、河川からゴミを払い出させてくれないのだ。
それでも今日はマイナス潮位まで下がる潮まわりだったので、下げる流れはかならずあるし、
地形の変化のあるところに良い流れが通れば、波が上ってくる河口とはいえ、決してやれないことは無いはずと踏んだ。
でも今年はことごとくヨミが期待を裏切る。
草木のゴミをラインが拾ってしまいコース取りを邪魔される。
下げ半ばからはゴミも少なくなり、雰囲気は良かった、
なのに結局この日はセイゴのバイトすら感じることはなかった。

今年に入って、15センチのセイゴのスレがかり以外、バラシも含めて、他所の川でのその1尾しか釣れていない。
なぜ最近さっぱり抜け出てしまっていた魚たちが
前回はどうして入って来ていたのか、
今回はどうして反応すら獲られなかったのか、
やっぱり居なかったのか、
トレースコースが悪かったのか、
レンジが合ってなのか、
リトリーブが合っていないのか、
流れに対しての立ち位置が悪いのか、
水温なのか、
そんなこと考えても、他の川では釣ってる人は釣ってるんだから、僕のセンスがないのでしょう。
昨年の同じ時期も不調で凹んでいた気がする。
このままここでこうしてても、見えない何かでも経験になって報われるのか?
コツというか、何かを掴むことができるんだろうか?
考えれば考えるほど難しいですね。
運転中も、仕事中も、トイレでも、寝る前も、
あんまり考え過ぎて、釣れていない理由で、いいわけを考えてるだけなのかもしれないと感じてきたし、どうしたら良いものか、、。
釣れない釣りを楽しんでいたけど、さすがにだんだん不安になるよ。
俺って思ってたよりメンタル強くないんだな、、。
あぁもう夜勤の休憩が終わった、、。
ログ書いてたらあっという間だな。
このログが後にも先にも何かの役に立つんだろうか。
でも今朝、いいことでソル友さんたちの顔をみて話をしたらなんか元気出た。
やっぱり厳しいかもしれないけど、
それでも明日も投げに行こう。
Android携帯からの投稿
風邪から復活して仕事終わってからホームへ行ってきました!
年末までの好調続きから一変、
年明けから連敗続きにも程がある!
下げ始めまでトコトン攻める。
前回の釣行でシーバスやヒラセイゴの群れが入っていたので、わずかな光でも意気込みは充分だった!
祈願のオキアミの撒き餌も勢いよく投げ込んだ。
オキアミに魚が寄る気配もないまま流れ去ったが気にしない。
堤防から70近いのヒラをエサ師が釣ったという情報も入っていたからだ。
ヒラセイゴの群れが入るのは例年より1ヶ月近く早いし、ベイトっ気は全くないのが気にかかるが、とりあえずまた居て欲しいと願うばかり。
魚は明らかに気配は薄い。
勝手な想像だが、この中規模河川でも産卵に関わらない固体もいるのかもしれない。
ポイントに到着した時には、時間的には既に下げが始まっていて、良い潮位の時間のはずなのだが、、、
夜ヒラとしては雰囲気は良い。

でも気圧のせいだったのかまだ潮位が高い、、いつもの岩の瀬に乗れない。
時間は無駄には出来ないと、波を計算しながら入れる所まで漬かる。
解っていたのだが、日中の雨と海の時化と北風が僕の攻めのプランを狂わす。
海の時化がゴミを巻き返してしまい、河川からゴミを払い出させてくれないのだ。
それでも今日はマイナス潮位まで下がる潮まわりだったので、下げる流れはかならずあるし、
地形の変化のあるところに良い流れが通れば、波が上ってくる河口とはいえ、決してやれないことは無いはずと踏んだ。
でも今年はことごとくヨミが期待を裏切る。
草木のゴミをラインが拾ってしまいコース取りを邪魔される。
下げ半ばからはゴミも少なくなり、雰囲気は良かった、
なのに結局この日はセイゴのバイトすら感じることはなかった。

今年に入って、15センチのセイゴのスレがかり以外、バラシも含めて、他所の川でのその1尾しか釣れていない。
なぜ最近さっぱり抜け出てしまっていた魚たちが
前回はどうして入って来ていたのか、
今回はどうして反応すら獲られなかったのか、
やっぱり居なかったのか、
トレースコースが悪かったのか、
レンジが合ってなのか、
リトリーブが合っていないのか、
流れに対しての立ち位置が悪いのか、
水温なのか、
そんなこと考えても、他の川では釣ってる人は釣ってるんだから、僕のセンスがないのでしょう。
昨年の同じ時期も不調で凹んでいた気がする。
このままここでこうしてても、見えない何かでも経験になって報われるのか?
コツというか、何かを掴むことができるんだろうか?
考えれば考えるほど難しいですね。
運転中も、仕事中も、トイレでも、寝る前も、
あんまり考え過ぎて、釣れていない理由で、いいわけを考えてるだけなのかもしれないと感じてきたし、どうしたら良いものか、、。
釣れない釣りを楽しんでいたけど、さすがにだんだん不安になるよ。
俺って思ってたよりメンタル強くないんだな、、。
あぁもう夜勤の休憩が終わった、、。
ログ書いてたらあっという間だな。
このログが後にも先にも何かの役に立つんだろうか。
でも今朝、いいことでソル友さんたちの顔をみて話をしたらなんか元気出た。
やっぱり厳しいかもしれないけど、
それでも明日も投げに行こう。
Android携帯からの投稿
- 2015年1月26日
- コメント(5)
コメントを見る
こばっち(小原暁彦)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント