プロフィール
KIYOMI
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:291689
QRコード
▼ 釣って食べるべし!的な。
どーも。お久です。
最近この走り書きばっかで
すいません…

この頃の私のイチオシなお魚は
真鯛よりマゴチでして、
とにかく釣って食べてみんさい!
と言うことで、機会あればガイドしたく
なるんで、ボートアジングするなら
マゴチも付いてくる的でやっちょります
本来なら、↓こちらの弾を使い倒したい
のでありますが。

アジングポイントから、メバルが姿消すわ、
イワシ増えるわ、真鯛に喰わて真っ二つ率が
非常に高いんで、次のメバルメインのポイント
まで様子見してます。
とか理由つけてでも、今の私は
ボート出すならマゴチ狙わせたい派か
そんなで、お仲間をボートにお誘いしては
自己流の釣り方ガイドしてます。
以前紹介したカブラでの釣りですが
餌釣りとは言え、相手がマゴチなんで
一発喰わすのには、いろいろあの手この手が
いります。
とにかく喰うのが下手。
ターゲットに関わらず、釣るには
まずは探って餌にアタックさせないと
始まらないわけで…
個人的には、マゴチは他の中型魚に比べ
射程範囲がかなり狭いと実践上で思って
ます。
見せる時は前半径1m上方向1m以内。
確実に狙うなら上方向は10cm程度。
そして動きは小さくしても絶対止めない。
その中でのアクションを意識して
組み立てますが、あとは船頭として
流すコース取りが釣果に左右するのは
沖釣りならでは
アタリなければ船頭の私の責任。
喰わせられないのは釣り方の問題。
今はとにかくアタれば釣り上げたい!
ってことで、カブラでの喰わせに関して
試行錯誤していて、ちょっと工夫したら
結構フッキング率が上がったことがあり
とりあえずご報告。
↓これは真鯛ですが、カブラの際の
孫針を変えました。
分かりにくいかもですが、アジの泳がせ
なんかで使うイカ用のアシストです。

テンヤやカブラの孫針はシングルフックで
餌となるエビの頭に掛けますが
釣り師により刺し方はさまざまです。
定番なのは針先を頭に刺し
針先は頭の中に入った状態にしたり
口側から入れて針先を出して
掛かりをよくしたりします。
しかしながら、マゴチの口は
平べったくて噛むと言うより
圧し潰すように喰う感じなので
孫針は喰われた際に横倒しになりやすい
と想像できます。
故にバラしやすいんじゃ!
ならばトリプルフックならとも
考えましたが、欲張りなんで欲針に
しました
エビ餌なので、当然ながらマゴチ以外にも
イカやタコなんかも外道に含まれて
今時期ならキロクラスも可能性が高いので
釣らば諸共ですぜ!
まだアオリやタコさんは釣れてませんが
実践的にはバラしは激減しました。
結果的なフッキング自体は、
すべて親針ガッツリですが
マゴチならではのそこに至る過程に
効果があるのでしょうね。
マゴチに対しては
この欲針自体はあくまで補助にすぎないと
考えてます。アタックの際に、口の周りに
まとわりつけばよい的な程度です。
喰うのが下手でも、口の周りに餌が
あれば、暴れて口を使うようです。
そのうちに餌がしっかり付いた親針を
口の中に入れて、さらに暴れて
それはもうグルグルクネクネと
掛けてからの暴れるマゴチとの
やりとりは、ライトゲーマーには
たまらない事まちがいない!
そして旬な魚。
食べてもめちゃくちゃ美味い!
と言うわけで、
身近な釣り仲間とボートで出ては
マゴチへ誘導してます。
昼夜ぶっ通しの長時間ですけど
Mさんおめでとう!
もうハマりましたよねw
あと3人ハマってもらいます

NさんJr.おめでとう!
次はNさんリベンジしますよ。

ここんとこ、マゴチに関しては
ボウズ知らずなので、しばらくは
釣り仲間全員に釣ってもらうまで、
船頭に徹してもやめる気ないんで、
またアップします。
あ、いや、
メバルポイントに今のうち行かんと
そろそろ終わるか…
来月から仕事の都合で
ザックリと釣行時間が減るのに
悩むわぁ
ん〜では、また…
iPhoneからの投稿

最近この走り書きばっかで
すいません…


この頃の私のイチオシなお魚は
真鯛よりマゴチでして、
とにかく釣って食べてみんさい!
と言うことで、機会あればガイドしたく
なるんで、ボートアジングするなら
マゴチも付いてくる的でやっちょります

本来なら、↓こちらの弾を使い倒したい
のでありますが。


アジングポイントから、メバルが姿消すわ、
イワシ増えるわ、真鯛に喰わて真っ二つ率が
非常に高いんで、次のメバルメインのポイント
まで様子見してます。

とか理由つけてでも、今の私は
ボート出すならマゴチ狙わせたい派か

そんなで、お仲間をボートにお誘いしては
自己流の釣り方ガイドしてます。

以前紹介したカブラでの釣りですが
餌釣りとは言え、相手がマゴチなんで
一発喰わすのには、いろいろあの手この手が
いります。
とにかく喰うのが下手。

ターゲットに関わらず、釣るには
まずは探って餌にアタックさせないと
始まらないわけで…
個人的には、マゴチは他の中型魚に比べ
射程範囲がかなり狭いと実践上で思って
ます。
見せる時は前半径1m上方向1m以内。
確実に狙うなら上方向は10cm程度。
そして動きは小さくしても絶対止めない。
その中でのアクションを意識して
組み立てますが、あとは船頭として
流すコース取りが釣果に左右するのは
沖釣りならでは

アタリなければ船頭の私の責任。

喰わせられないのは釣り方の問題。

今はとにかくアタれば釣り上げたい!
ってことで、カブラでの喰わせに関して
試行錯誤していて、ちょっと工夫したら
結構フッキング率が上がったことがあり
とりあえずご報告。
↓これは真鯛ですが、カブラの際の
孫針を変えました。
分かりにくいかもですが、アジの泳がせ
なんかで使うイカ用のアシストです。

テンヤやカブラの孫針はシングルフックで
餌となるエビの頭に掛けますが
釣り師により刺し方はさまざまです。
定番なのは針先を頭に刺し
針先は頭の中に入った状態にしたり
口側から入れて針先を出して
掛かりをよくしたりします。
しかしながら、マゴチの口は
平べったくて噛むと言うより
圧し潰すように喰う感じなので
孫針は喰われた際に横倒しになりやすい
と想像できます。
故にバラしやすいんじゃ!

ならばトリプルフックならとも
考えましたが、欲張りなんで欲針に
しました

エビ餌なので、当然ながらマゴチ以外にも
イカやタコなんかも外道に含まれて
今時期ならキロクラスも可能性が高いので
釣らば諸共ですぜ!

まだアオリやタコさんは釣れてませんが
実践的にはバラしは激減しました。
結果的なフッキング自体は、
すべて親針ガッツリですが
マゴチならではのそこに至る過程に
効果があるのでしょうね。
マゴチに対しては
この欲針自体はあくまで補助にすぎないと
考えてます。アタックの際に、口の周りに
まとわりつけばよい的な程度です。
喰うのが下手でも、口の周りに餌が
あれば、暴れて口を使うようです。
そのうちに餌がしっかり付いた親針を
口の中に入れて、さらに暴れて
それはもうグルグルクネクネと

掛けてからの暴れるマゴチとの
やりとりは、ライトゲーマーには
たまらない事まちがいない!

そして旬な魚。
食べてもめちゃくちゃ美味い!
と言うわけで、
身近な釣り仲間とボートで出ては
マゴチへ誘導してます。
昼夜ぶっ通しの長時間ですけど

Mさんおめでとう!
もうハマりましたよねw
あと3人ハマってもらいます


NさんJr.おめでとう!
次はNさんリベンジしますよ。


ここんとこ、マゴチに関しては
ボウズ知らずなので、しばらくは
釣り仲間全員に釣ってもらうまで、
船頭に徹してもやめる気ないんで、
またアップします。
あ、いや、
メバルポイントに今のうち行かんと
そろそろ終わるか…

来月から仕事の都合で
ザックリと釣行時間が減るのに

悩むわぁ

ん〜では、また…

iPhoneからの投稿
- 2015年6月22日
- コメント(2)
コメントを見る
KIYOMIさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 20 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント