プロフィール
宮本重工
富山県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:98
- 昨日のアクセス:163
- 総アクセス数:537266
最近の投稿
QRコード
▼ ヤリイカの話
- ジャンル:日記/一般
ヤリイカ
もうすぐ釣れ始めますね♪
もう富山の東の方では
いい感じらしいですけど
ぼくがよく行く県中央部あたりは
まだまだみたいですね。
ここでちょっと生態を調べてみた。
以下ウィキペディアより
ということなんですけど
アオリイカなんかと同じで
産卵期に近くに来るんですね。
そしてオスの方が大きいということ。
10年周期で漁獲量が増減!?
10年周期でアタリ年があるって事でしょうか?
それはいつなんでしょうね?
出来れば今年であって欲しい・・・。
いや、毎年であって欲しい(;^ω^)
同じイカである
アオリイカは秋に産卵し
ヤリイカは春。
なんか話し合いでもしたんですかね(笑)
もうすでに一回竿を出しましたが
反応ありませんでした。
でも、その場所で釣れたという情報があるので
もうすぐそこまで来てるのは間違いないでしょう。

これは去年撮った写真です。
キレイですね♪
早くまたこいつに会いたいところです☆
もうすぐ釣れ始めますね♪
もう富山の東の方では
いい感じらしいですけど
ぼくがよく行く県中央部あたりは
まだまだみたいですね。
ここでちょっと生態を調べてみた。
以下ウィキペディアより
眼が薄い膜で覆われていることを特徴とする閉眼類(閉眼亜目とも称)に属す。外套長[5]40cm程度(オスが約30 - 40cm、メスは約20 - 30cm)で、その胴体は細長く円錐形である。通常は透明性の高い体色をしているが、興奮時には茶褐色の色素を強くする。
北海道から九州までの日本列島沿海、および、朝鮮半島・九州・中国上海周辺の3地域に囲まれた海域、すなわち、黄海全域と東シナ海東部海域に分布する。
早春から産卵期に入り、各地の沿岸に集まってくる。よって、春が漁獲期となる。
ヤリイカは、約10年周期で漁獲量(資源量、生物量)が増減することが分かっている[6]。また、北太平洋にあるアリューシャン低気圧の勢力が増すとヤリイカは減少し、低気圧の衰退を受けて増加に転じる。冬の水温が摂氏7度以下になると孵化率が下がり、資源量は減少する。
ということなんですけど
アオリイカなんかと同じで
産卵期に近くに来るんですね。
そしてオスの方が大きいということ。
10年周期で漁獲量が増減!?
10年周期でアタリ年があるって事でしょうか?
それはいつなんでしょうね?
出来れば今年であって欲しい・・・。
いや、毎年であって欲しい(;^ω^)
同じイカである
アオリイカは秋に産卵し
ヤリイカは春。
なんか話し合いでもしたんですかね(笑)
もうすでに一回竿を出しましたが
反応ありませんでした。
でも、その場所で釣れたという情報があるので
もうすぐそこまで来てるのは間違いないでしょう。

これは去年撮った写真です。
キレイですね♪
早くまたこいつに会いたいところです☆
- 2013年1月8日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 10 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 12 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 21 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント